「新浦安駅」と「葛西臨海公園駅」周辺の”大型バイクも停められる”バイク駐輪場一覧【舞浜駅まで1駅】

バイク駐輪場情報
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

ディズニー最寄り駅から1駅離れた「新浦安駅」「葛西臨海公園駅」も調査

 前回の「東京ディズニーリゾート(舞浜駅)周辺のバイク駐輪場」を調査した際に「もしマトモな駐輪場が無かったら隣の駅にバイクを停めて電車で移動するのも手かな」と思って、舞浜駅の1つお隣の駅である「新浦安駅」と「葛西臨海公園駅」周辺のバイク駐輪場も調べてみました。

 が、結局ディズニーランド・シー専用のバイク駐輪場はあるし、他にも大型バイクOKの駐輪場が2か所あったので、ディズニー行きたきゃおとなしくディズニー駐車場まで行った方が良いという結論に至りました。 とはいえせっかく調べたので、こちらのページで「新浦安駅」と「葛西臨海公園駅」周辺の”大型バイクも停められる”バイク駐輪場を紹介していきたいと思います。

 ちなみに、東京ディズニーランド・シーおよび舞浜駅周辺の”大型バイクOK”な駐輪場はこちらの記事を参照。

【イオン新浦安 第2駐車場】最初の3時間無料で使いやすいが、やや混雑気味

 まず新浦安駅は南口に2つの大きな商業施設が駅直結で繋がっており、駅前のお買い物や飲食は大体ここらへんで済ませることができます。

 そんな大型商業施設の1つがこちら、イオン新浦安ショッピングセンターです。
 元々はダイエーのショッピングモール「ショッパーズプラザ」だった建物でして、デカさ的には「駅前のイオン」にしてはほんの少し大きめかなと。
 現在は「イオンスタイル」を核として、テナントもおなじみのチェーン店が多数入居していて「これでいいんだよ」ってなるイオンかもしれません。

 で、そんなイオン新浦安には第1から第4までの駐輪場が整備されていますが、バイクは店舗裏側(南側)第2駐輪場のみとなっています。

 実際行ってみると歩道の植え込みがちょっと邪魔でどこが入口かわかりにくいですが、入口に駐車場運営の「パカラ」の電光看板があるので、それを目印に入口を探してください。
 イオン新浦安 第2駐車場。 歩道側に沿ってチェーンロック式の駐輪機がズラッと並んでいます。

 入口入って左側は125㏄以上の自動二輪枠(3台分だけ小型車枠)右側は125㏄以下の小型車枠となっており、枠線の広さがだいぶ違っています。

 自動二輪枠の広さ的には申し分なく、通路も広めなので停めやすいかと思います。
 若干ですが歩道に向かって緩やかな傾斜が付いているので、重量級バイクで不安でしたらバック駐車にした方がよいかと。

 収容台数は計33台でそのうち自動二輪枠は11台となっています。
 が、原付利用者が結構いるのか、原付でも自動二輪枠に停めている割合が高く、結果全体的に混雑しているかなと思いました。
 ワタクシも平日夕方に利用しましたが、空きは自動二輪枠で2台程度で、退出する頃には待ち客が2台ほどいました。

 料金は最初の3時間無料/以降12時間毎300円(自動二輪枠)でして、このエリアで3時間無料は助かります。
 一応はお客様専用駐輪場となってますが、まぁ24時間営業ですし長時間利用ならばこの後紹介する市営駐輪場も便利なので、短時間~半日程度の用事向けなら非常に便利かと思います。

◆ イオン新浦安 第2駐車場 ◆
料金:最初の3時間無料/以降12時間毎300円(自動二輪枠)/200円(小型車枠)
収容台数:33台(うち自動二輪枠11台)
制限(排気量・サイズ等):特に無し/排気量に合った駐輪機を利用
営業時間:24時間営業
HPイオン新浦安ショッピングセンター/アクセスガイド
備考:チェーン式/無人管理/現金(1000円まで/新500円不可)のみ/最大利用48時間まで
★Googleマップで【イオン新浦安 第2駐車場】を見る★

【MONA新浦安 第1駐輪場】収容台数多めで屋内駐車だが出入口ゲート・駐輪枠は狭い

 そしてもう一つの大型商業施設がこちら、MONA新浦安です。
 新浦安駅から直結のデッキで向かうとすると、まず最初にたどり着くのが「MONA新浦安」で、そこを通り過ぎた先に「イオン新浦安」が続いている、という構造です。

 1階にいろんな銀行の支店があるのが特徴的なくらいで、他はまぁ見慣れたテナントが入っているかなって感じですが、核テナントがイオンスタイルでして、新浦安駅前には2つのイオンスタイルが隣り合っているという摩訶不思議な街づくりをしているようです。
 こちらのイオンスタイルの方が小規模ですが、イオンの冷凍食品専門店「@FROZEN」があったりと多少差別化されています。

 で、そんな「MONA新浦安」には第1と第2駐輪場があり、バイクは施設横にある荷捌き専用出入口に隣接している「MONA新浦安 第1駐輪場」のみとなります。

 中に入るとバイク専用の入場ゲートがあるので、ここで駐車券を取ってバイク駐輪場内へ。

 で、この入場ゲートと退場ゲートがかなり狭いので、大柄なバイクやサイドバッグを付けているバイクは物理的に入れないかもしれません。

 駐輪場内は意外と奥行きがあって収容台数は63台と、かなりの台数を停めることができます。
 そして浦安では貴重な屋内のバイク駐輪場と言うのも雨の日には助かりますね!

 ただ、1台あたりの枠はかなり狭く、満車の場合は125㏄クラスでもちょっと狭いかもしれません。
 まぁ訪問時の利用状況は3~4割がた埋まってるくらいで、収容台数の多さゆえに満車になる場合は少ないかもしれませんが、大型バイクを停めるにはちょっと取り回しに気を遣うかもです。

 ネットで調べてみると「125㏄以下専用」という口コミもちらほら見かけましたが、公式HPや現地に行って見た以上、特に排気量の制限をしている記述も見かけなかったので、とりあえず当ブログにて紹介しています。

 料金は最初の1時間無料/以降12時間毎200円とかなり良心的。 無料時間もあるので駅周辺に用事があるときにサッと利用するにはいいかもしれません。

◆ MONA新浦安 第1駐輪場 ◆
料金:最初の1時間無料/以降12時間毎200円
収容台数:63台
制限(排気量・サイズ等):特に無しだが駐車枠が狭く「125㏄以下」という口コミもあり
営業時間:7:00~25:00(時間外入出庫不可)
HPMONA新浦安/アクセス駐車場
備考:ゲート式/無人管理/現金・交通系IC可/最大利用5日まで
★Googleマップで【MONA新浦安 第1駐輪場】を見る★

【新浦安駅第10自転車駐車場】新浦安駅にもバイクOKの市営駐輪場あり

 舞浜駅同様、新浦安駅にも市営の駐輪場がいくつか整備されていまして、その中でも大型バイクも一時利用可能となっているのが「新浦安駅第10自転車駐車場」です。
 場所は新浦安駅北口を出て西側へ約300m離れたところです。

 こちらも舞浜駅同様、受付で駐車券を先払いで購入した後に一時利用の排気量に合ったエリアに停める流れです。

 入口側(駅に近い側)が定期利用で、駅から離れた方が一時利用エリアっぽく、定期利用はそこそこ利用者が居ましたが一時利用エリアはガラガラの状態でして、意外と穴場?かもしれません。

 料金は舞浜駅のと同様に1日1回300円(126㏄以上)と格安で、駅にも近いのでかなり利用しやすいのではないでしょうか。
 ちなみに、受付を済ませれば24時間出庫可能ですが、入庫は係員がいる受付時間に入場しないと利用できません

◆ 新浦安駅第10自転車駐車場 ◆
料金:1日1回(24時間)原付150円/125㏄以下200円/126㏄以上300円
収容台数:数十台
制限(排気量・サイズ等):特に無し/排気量に合った一時利用の枠を利用
営業(受付)時間:平日6:00~24:00/土曜6:00~22:00/日曜7:00~17:00
・受付時間外入庫不可、出庫は24時間可能
HP浦安市/新浦安駅第10自転車駐車場
備考:入庫時係員に受付/料金先払い/有人管理
★Googleマップで【新浦安駅第10自転車駐車場】を見る★

【葛西臨海公園駅西・東駐輪場】大型バイクも一時利用可能だが収容台数少なめ

 それではもう1つの舞浜駅のお隣の駅「葛西臨海公園駅」にやってきました。

 その名の通り、南口には葛西臨海公園というだだっ広い公園が整備されていまして、巨大な観覧車や水族館もあり、ディズニーよりもコスパ良く1日中遊べるような駅前となっています。

 で、そんな葛西臨海公園駅を挟むように江戸川区が運営している「葛西臨海公園駅西駐輪場」「葛西臨海公園駅東駐輪場」が整備されており、どちらも自転車から大型バイクまで一時利用が可能となっております。

 料金も1日1回320円(自動二輪)と格安でして、電車移動を前提とするならオススメではございます。 が、一時利用の収容台数は「東」「西」ともに原付枠5台・自動二輪枠5台とかなり少なく、場内もやや狭めで定期エリアと一時利用エリアが初見だとちょっとわかりにくいかもです。

 実際ワタクシは利用してないので外観から見ただけでしたが、一時利用枠は奥の方にあるのかな?見当たりませんでした。 どうやら「東」駐輪場は葛西臨海公園駅南口に接続する道路沿いからアクセスできるようになっていますが、「西」駐輪場の南側は公園の遊歩道と接しているため原付・自動二輪は北側の国道357号側道からアクセスするようです。

◆ 葛西臨海公園駅西駐輪場/葛西臨海公園駅東駐輪場 ◆
料金:1日1回210円(50㏄まで)/320円(自動二輪)
収容台数:西・東共に原付5台・自動二輪5台
制限(排気量・サイズ等):特に無し、排気量に合った枠を利用
営業時間:4:30~翌1:00(時間外入出庫不可)
HP江戸川区/葛西臨海公園駅駐輪場一覧
備考:チケット事前購入/有人管理/現金・交通系IC可
★Googleマップで「葛西臨海公園駅西・東駐輪場」の地点の地図を見る★
西駐輪場】 ◆ 【東駐輪場
※「西」は駅北側の国道357号側道から(原付・自動二輪の場合)、「東」は駅南口に繋がるロータリー道路の道中からアクセス
 

【葛西臨海公園利用者専用バイク置場】そもそも葛西臨海公園に行くなら専用駐輪場あり。無料!広い!

 先ほどの葛西臨海公園駅西・東駐輪場は公共施設なので公園に行くにも電車移動するにも使えますが、そもそも葛西臨海公園に用があるなら専用の無料バイク置き場があるのでそちらを利用しましょう。

 アクセスとしては、国道357号から「葛西臨海公園駅」方面への側道へ降りて交差点を曲がり、駅南口ロータリーに続くカーブの手前に写真のように「バイク置場」と看板があるのでそちらに進入します。

 葛西臨海公園バイク置場。 見ての通り超広大な駐輪場となっておりまして、逆にどこに停めようか迷っちゃうくらい(笑)

 ざっと枠に書いてあるナンバーをたどっていったら153台は停められるそうです。 これだけあればシーズン時でも満車になることはなさそう?

 駐車枠の広さは中型バイクくらい?ですが、この収容台数の多さがカバーしていてかなり停めやすいです。
 ただまぁアスファルトから雑草が生い茂げってたり、放置バイクがバラバラの状態で散乱してたりと治安どうなん?って不安要素はあります。

 あと駐輪場内にキレイな公衆トイレがあるのも、こういう駐輪場にしてはありがたい設備なんですよね。

 料金は無料で非常に便利なんですが、公園専用駐輪場の割には葛西臨海公園の主要施設までは500mほど離れていてかなり遠いのが難点。
 まぁ無料であれだけ広大な駐輪場を使わせてもらってるので文句は言えませんが。

 お散歩ツーリングならディズニーよりも葛西臨海公園の方が何かと散策しがいがあるかも? なので都心ツーリングでも葛西臨海公園はオススメできるかもです。

◆ 葛西臨海公園利用者専用バイク置場 ◆
料金:無料
収容台数:153台
制限(排気量・サイズ等):特に無し
営業時間:不明(24時間)
HP江戸川区/葛西臨海公園(バイクでのアクセス記述無し)
備考:無人管理/公園利用者専用/要防犯対策
★Googleマップで【葛西臨海公園利用者専用バイク置場】を見る★