四国◆四国ツーリングに行くには? (離島経由編) 本州と四国それぞれからフェリーが出ている離島をピックアップ まずはスタンダードな四国ツーリングの行き方を紹介した「四国ツーリングに行くには?(陸路・航路ルート編)」を参照してください。 ここでは、1回の乗り継ぎで本州と四... 2020.06.23四国
四国◆四国ツーリングに行くには?(陸路・航路ルート編) 3つの本四連絡橋からのアクセスがメイン。短距離フェリーは減少傾向 四国に渡るには本州と四国を結ぶ3つの高速道路と、関西~九州をメインに短距離・中距離フェリーが運行されています。 じゃあその中で自分のツーリングに合うルートはどれなんだ... 2020.06.22四国
四国【撮/他】 足摺岬と金剛福寺(四国霊場31番礼所) ★★★☆ 【土佐清水市】 四国最南端の地 足摺岬は四国最南端の地で、室戸岬と並んで高知県を代表する岬の1つです。 高速道路や二桁国道から思いのほか離れているので四国ツーリングやお遍路でも距離的に時間のかかる場所にありますが、それでも一見の価値のある岬です。 ... 2020.06.20四国
四国【撮/走】 四万十川の沈下橋 ★★★☆ 【四万十市】 四万十川名物、手すりの無い「沈下橋」 沈下橋とは増水時に水没することを前提とした河川の橋で、珍しい造りながらも全国に点在しています。 その中でも四万十川の沈下橋は全国でも有名な沈下橋宝庫で、支流を含めて47ヶ所もの沈下橋があります。 ... 2020.06.20四国
四国【食】 自由軒のラーメン ★★★ 【越知町】 昔ながらのラーメンが食べられる、高知の有名店 ラーメン自由軒は高知では知らない人は居ないくらい有名なお店で、山奥にあるにもかかわらずピーク時は店の外に行列ができるくらい人気なお店です。 僕が訪れたのは越知(おち)町にある本店ですが、... 2020.06.16四国
四国【撮】 早明浦ダム ★★★ 【本山町~土佐町】 「四国のいのち」とも言われる四国最大のダム 早明浦ダムは高知県本山町と土佐町にある四国最大のダムで、総貯水量は3億1600万立方メートルあります。 夏季の降水量が少ない四国にとってこのダムの貯水量はとても重要なもので、貯水率が少な... 2020.06.15四国
四国【走】 横浪黒潮ライン ★★★☆ 【須崎市~土佐市】 断崖の上を走るワインディングシーサイドライン 横浪黒潮ラインは須崎市から土佐市までの海岸線沿いを通る県道47号線の通称で、土佐市からは高知市の名所・桂浜まで海岸線沿いに続いているので、桂浜から須崎にかけてのツーリングにはもってこいのルー... 2020.06.15四国
四国【食】 「たけざき」の玉子焼きとおむすび ★★★ 【須崎市・高知市】 ふわふわの玉子焼きはほんの少し甘め 「たけざき」は須崎市にある玉子焼きとおむすびがメインのお店で、高知県では有名なお店の1つです。 須崎市の本店は玉子焼きとおにぎりの他にも、各種総菜やおでん・カップめんや日用品なども販売していてちょっと... 2020.06.15四国
四国【泊】 種崎千松公園キャンプ場 ★☆ 【高知市】 桂浜の近くにある無料キャンプ場 はちのすさんの口コミによると現在はバイク乗り入れを禁止しているとのこと。 しかし後述する治安の悪さの中、バイクを遠く離れた駐車場に置き去りにするのも…っていう不安がよぎります。口コミを見る限り、訪問当... 2020.06.13四国
四国【撮】 桂浜と坂本龍馬像 ★★★★ 【高知市】 龍馬像はここにあり。高知のシンボル的観光地 桂浜は浦戸湾の入り江に面した長さ500mほどの小さな砂浜で、大きく弧を描くように伸びる砂浜の美しさや坂本龍馬像があります。 テレビや観光雑誌などでも高知県を表すシーンとしてよく取り上げられる砂... 2020.06.13四国
四国【撮】 高知城 ★★★☆ 【高知市】 日本唯一、本丸の建物がすべて現存の城 高知城は初代土佐藩主の山内一豊によって築城された城で、現在の城は大火の焼失後に1753年(宝暦3年)に再建された当時のまま残っています。 いわゆる現存十二天守の1つに選ばれていますが、高知城はそ... 2020.06.13四国
四国【食】 ひろめ市場 ★★★☆ 【高知市】 フードコートのような庶民派市場。カツオのたたきは絶品 ひろめ市場は高知城からすぐ近くにある施設型の市場で、高知では有名な観光地の1つです。 観光地でありながら、地元の人も日常的に利用しているので、よくある「観光客価格な市場」では無さげな... 2020.06.13四国
四国【撮】 はりまや橋 ★☆ 【高知市】 「がっかり名所」は伊達じゃない!? 「土佐の高知のはりまや橋で、坊さん、かんざし買うを見た」 のよさこい節で有名。 「はりまや橋」は、江戸時代初期、堀川を挟んで商いを営んでいた播磨屋と櫃屋がお互いに行き来するために架けた私設... 2020.06.12四国
四国【食】 一汁三菜 ★★☆ 【高知市/南国市】 高知ローカルチェーンのセルフ食堂 一汁三菜は高知市に5店舗、南国市に1店舗(2020年6月時点)展開しているローカルチェーン店で、作り置きの惣菜が並べられていて、好きなのを自由に取って会計するセルフシステムの食堂です。 有名チェーン... 2020.06.11四国
四国【撮】 五台山展望台 ★★★★☆ 【高知市】 高知市街を一望! 五台山展望台の中に入っていたレストランは2019年12月29日をもって閉店しました。 また、レストラン兼展望台となっていた建物自体の耐震基準が満たしていていないことから建て替えが検討(高知新聞)されています。 今後... 2020.06.10四国
四国【他】 五台山 竹林寺 (四国霊場31番礼所) ★★★ 【高知市】 五台山にあるお寺。五重塔が目印 竹林寺は五台山にある四国八十八箇所巡りの第三十一番礼所で、創建は724年。 大きな五重塔が特徴的なお寺です。 五台山公園の展望台からも五重塔の頭がちょこんと見えるので、展望台に立ち寄ったなら「なんだあ... 2020.06.10四国
四国【撮】 杉の大スギ ★★ 【大豊町】 日本一とされる2本の大スギ 杉の大スギは大豊町の国道32号線から少し山奥に入ったところにある国の特別天然記念物です。 かつては美空ひばりが子供時代に「将来日本一の歌手になれますように」と願いをかけたことでも知られています。 大スギ... 2020.06.09四国
四国【走】 龍河洞スカイライン ★★★★ 【香南市~香美市】 南側は複雑なヘアピンカーブの連続! 龍河洞スカイラインは香南市県道22号線から龍河洞までをつなぐ県道385号線の一部区間の事で、1997年までは有料道路として使われていた観光道路です。 直接、龍河洞に行きたいならそのまま県道22号線... 2020.06.09四国
四国【撮】 野良時計 ★★ 【安芸市】 静かな田園地帯に佇む時計台 まだ家ごとに時計がなかった頃、土地の地主であった畠中源馬は、時計に興味をもち、アメリカから八角形の掛時計をとりよせ、それを幾度も分解しては組み立てして時計の仕組みを覚え、自作の大時計を作ることを思いた... 2020.06.09四国
四国【撮】 室戸岬 ★★★☆ 【室戸市】 荒々しい海岸に削られた岩礁地帯 足摺岬と並んで高知の岬を代表する室戸岬は度々台風が上陸することもあって荒々しい波が特徴的な岬です。 周囲はそんな荒波に削られた奇岩が多く散らばっていて、散策道を歩いて観賞することが出来ます。 室戸... 2020.05.30四国
四国【走】 室戸スカイライン ★★★☆ 【室戸市】 海岸線だらけの室戸岬に貴重な山道 室戸スカイラインは室戸岬の真ん中の尾根上を走る県道203号線のことで、全長10kmほどの短いスカイラインです。 海岸線をひたすら通って室戸岬に続く国道55号線とは対照的に、ほぼ全区間が山道のワインデ... 2020.05.30四国
四国【撮】 鹿岡の夫婦岩 ★★☆ 【室戸市】 国道沿いにある大きな夫婦岩 夫婦岩と言うと三重県伊勢市の二見輿玉神社の夫婦岩が有名ですが、同じく夫婦岩と呼ばれている岩は全国各地に多くあります。 その中のひとつ、Googleマップでは「鹿岡の夫婦岩」と呼ばれている夫婦岩は室戸岬に向... 2020.05.30四国
四国【食】 高知名物 アイスクリン ★★☆ 至る所で販売している高知名物アイス 高知県内を走っていると国道の片隅や道の駅、観光地などにパラソルを差しておばちゃんが座っている「アイスクリン屋さん」をよく見かけます。 この販売スタイルのアイスクリーム屋さんは僕が知ってる限り、秋田... 2020.05.30四国
四国【撮/走】 四国カルスト ★★★★★ 【久万高原町】 標高1400地点に広がる広大なカルスト台地 四国カルストは愛媛県と高知県の県境付近に広がる標高1400m地点にあるカルスト台地です。 山口県の秋吉台・北九州の平尾台と並んで日本三大カルスト台地の1つですが、その中でも最も標高が高くて... 2020.05.22四国
四国【撮】 遊子水荷浦の段畑 ★★★★ 【宇和島市】 漁村の奥地を進んだ先にある城壁のような段畑 宇和島湾にある、いびつな形をした岬には漁業や農業を中心とした小さな集落があります。 そんな集落を結ぶように県道が敷かれていますが、その中の1つの集落に遊子水荷浦の段畑(ゆす みずがうらのだん... 2020.05.20四国
四国【撮】 佐田岬 ★★★★ 【伊方町】 四国最西端、日本一細長い岬の先端へ! 佐田岬(さだみさき)は四国最西端に位置する細長ーい半島の先端にある岬で、付け根から佐田岬までは約50kmもあります。 対して南北にはせいぜい1~3㎞ほどの幅しかないので日本一細長い半島として知られて... 2020.05.19四国
四国【撮/走】 佐田岬 風車コース (せと風の丘パーク) ★★★★★ 【伊方町】 メロディーラインから外れて風車巡りに行くべし! 佐田岬突端や九四フェリー発着場の三崎港から八幡浜市街方面へ向かう場合の道。 分岐に「風車コース」との案内があるので案内通りに曲がると風車コースの山道に差し掛かります。 「風車コース」ルートは普通に道幅もそこそこの一般道なのでドライブ向けでもありますが、サイクリングルートの道しるべとされる青いラインもあるのでどちらかと言うとサイクリングコース的なルートらしいです。 2020.05.19四国
四国【走/撮】 夕やけこやけライン&JR下灘駅 ★★★☆ 【伊予市~八幡浜市】 快適な海沿いルートと名所の「すぐ目の前が海の駅」 夕やけこやけラインは国道378号線の伊予市~八幡浜市の区間の愛称でその名の通り、夕暮れ時に走ると瀬戸内海に沈む夕日の景色が名所になっている道路です。 松山市方面から八幡浜や佐田岬方面... 2020.05.16四国
バイク駐輪場情報【大型バイクOK】松山市街地のバイク駐輪場&長浜ナンバーワン 松山店【ラーメン】 地方都市の割には充実している?バイク駐輪場情報 「四国一の都会」の座を日々高松市と争っている?松山市ですが、さすがに中心部は徳島、高知とはやや頭一つ抜けるくらいに賑やかな都会です。 大街道と銀天街を中心とした商店街のショッピングゾー... 2020.05.16バイク駐輪場情報ラーメン四国
四国【撮】 松山総合公園 ★★★ 【松山市】 ヨーロッパの古城風な展望台から松山市街を一望 松山総合公園はJR松山駅から西へ500mほど離れた場所にある大きな公園で、市民の憩いの場としての役割が強く、松山市民の間ではおそらく知られている公園ですがツーリングや観光向きでは無い公園。 ... 2020.05.11四国