◆東北地方 ツーリングスポット一覧ページ

東北地方
この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク

東北地方エリアについて

 このページでは東北地方【青森県/岩手県/秋田県/宮城県/山形県/福島県】のツーリングスポットを紹介しています。

掲載ジャンル/個人的オススメ度について

 各ツーリングスポットについては

  • 【撮】・・・「撮る/見る」
  • 【走】・・・「道路やツーリングルート(絶景区間や抜け道など)」
  • 【食】・・・「食事/おやつ類/持ち帰りやお土産類」
  • 【泊】・・・「ライダーハウスなど格安宿がメイン」
  • 【他】・・・「寺社/資料館など/その他のジャンル」

 と、大まかにカテゴライズしていますが、例えば見栄えのいい見学施設やお城などは【他】よりも【撮】だったりと、その辺はかなり僕の基準によって曖昧だったりします。 その辺はタグでカバーしているはずなのでタグで検索するといいかも。

 また、完全に個人的な判断によって総合的なオススメ度合を【★】~【★★★★★】までで決めています。 ★は1、☆は0.5なので、例えば【★★☆】だとオススメ度2.5となります。

  • 【★★★★】~【★★★★★】・・・ツーリングのメインとなるべき超オススメスポット。絶対に外せない!
  • 【★★★】【★★★☆】・・・ちょっと時間かけてでも行く価値あるかも。普通に良いスポット
  • 【★★】【★★☆】・・・人によってはオススメな場合もあり。寄り道がてらついでに立ち寄る感覚がベスト
  • 【★】【★☆】・・・わざわざ行く価値はほとんどない。よほどのマニア向けの場所

と、なります。あくまで僕個人の主観と偏見なのであまり信用しないで見るくらいで良いと思います。
※ライダーハウスなど一部については、利益ではなく善意の元運営されている側面があるのと、その日滞在する利用者などの環境によって大きく左右されてしまう側面があるため、オススメ度合を付けるものではないと判断したためオススメ度合を付けていません。

東北地方のツーリングスポット一覧

◆ 青森県 ◆

◆津軽海峡フェリー/青函フェリー 【青森港~函館港 航路】
青森市と北海道を結ぶフェリーは2つのフェリー会社から運行 2020年7月7日追記:青森、函館周辺の仮眠施設を追加  長距離フェリーのチケットが取れなかったor東北を寄り道しつつ北海道へ・・・ などなどの理由で本州をひたすら北上して青森で...
◆津軽海峡フェリー 【青森県大間港~函館港】
本州最北端の町から北海道へ!  津軽海峡フェリー 大間港~函館港航路はマグロと本州最北端の町として知られる青森県大間町の大間港と函館港を結ぶフェリーです。 本州と北海道を結ぶフェリーとしては最短距離かつ最安料金で北海道に上陸することが出来...
【撮】 大間崎 ★★★★☆ 【大間町】
本州最北端から北海道を望む  大間崎はマグロで有名な大間町の岬で、本州最北端の地でもあります。  大間崎の近くに函館行きのフェリーがあるので、大間から北海道へ行き帰りするライダーは寄り道感覚でいけますが、そうでなければ中々行きにくいとこ...
【泊】 大間崎テントサイト ★★★★ 【大間町】
本州最北端の無料キャンプ場!翌朝のフェリー待機にも便利  大間崎テントサイトはその名の通り、大間崎のすぐ近くにあるキャンプ場です。 大間崎まで歩いて1分足らず、大間フェリーターミナルまでバイクで5分ほどの場所にあるので、翌朝便のフェリーに...
【撮】 尻屋崎 ★★★★★ 【東通村】
秘境感満載の岬で寒立馬と触れ合う  尻屋崎は下北半島北東部の岬で、大間崎から津軽海峡沿いの道を走った先にあります。  尻屋崎へと向かう県道6号線 大間崎から尻屋崎に向かう道中の県道6号線の景色は何気にオススメのシーサイドツーリングル...
【食】 ぬいどう食堂のうに丼 ★★★★ 【佐井村】
もはや採算度外視!? 限定販売のウニ丼が有名な食堂  ぬいどう食堂は下北半島西岸の大間町や佐井村から仏ヶ浦に向けて国道338号線を南下していく途中にある食堂です。  佐井村の小さな集落にポツンと佇む小さな食堂ですが、格安で提供してくれる...
【撮】 仏ヶ浦 ★★★★★ 【佐井村】
時間&体力があるならば是非間近で見て欲しい! 極楽浄土を思わせる奇岩の絶景  仏ヶ浦は下北半島西岸にある景勝地で、ややアクセスしづらい場所にも関わらず、恐山や大間崎と並んで下北半島を代表する観光地の1つとなっています。  仏ヶ浦は断崖絶...
【撮】 仏ヶ浦展望台 ★★★ 【下北郡佐井村】
歩く時間が無い時はここから仏ヶ浦を見下ろせる  仏ヶ浦は下北半島西岸にある約2kmにも及ぶ奇岩が連なる地帯で、下北半島有数の景勝地として知られています。  この仏ヶ浦の真下まで行くには、国道338号線沿いの駐車場から急坂な散策道を約25...
【撮】 恐山菩提寺 ★★★★★ 【むつ市】
日本三大霊場の一つ、現実離れした雰囲気漂う  恐山は下北半島中央部にある宇曽利湖(うそりこ)を中心とした外輪山の総称です。 その宇曽利湖北部にあるのが有名な恐山菩提寺。 恐山と言えばとりあえずここでしょう。  菩提寺山門 この時点でなん...
【走】 六ヶ所IC~県道24号 ★★★ 【六ヶ所村~横浜町】
北海道を思わせる広大な牧場風景  無料開通中の下北半島縦貫自動車道の六ヶ所ICを降りて西へ、自動車道のすぐ西側の信号の無い分岐を右(確か「二又」方面)へ進むと、広大な牧場と風車が乱立する場所に入ります。  北海道を小さくしたかのような牧...
【撮】 浜町の常夜燈 (日本最古の現存常夜灯) ★★~?? 【野辺地町】
現存する日本最古の常夜燈。最近になって観光地としてパワーアップ? ※この記事は2013年訪問時の写真です。 現在は復元北前型弁才船「みちのく丸」の展示やのへじ活き活き常夜燈市場というちょっとした直売所まで新設されていて、野辺地町を代表する...
【撮】 蕪島神社 ★★☆ 【八戸市】※2015年焼失前
たくさんのウミネコで覆い尽くされる神社として有名  この記事は2015年11月5日に発生した火災による神社焼失以前の訪問記録です。 2020年3月に新社殿が完成し、現在は通常通りの参拝が行えるようになりました。  蕪島神社(かぶしま...
【撮/走】 龍飛崎/竜泊ライン ★★★★★ 【津軽郡】
 龍飛崎(竜飛崎)は青函トンネルの出入り口のある津軽半島の最北端の岬です。  本州最北端の大間崎は函館―大間航路でまだ容易に行ける事に対して、こちらは地道に本州を北上する他ないので(むつ湾フェリーはあるけど)、中々行くことができない陸の孤...
【撮】 階段国道339号線 ★★★ 【外ヶ浜町】
車もバイクも通行できない有名な階段酷道  国道339号は弘前市から龍泊ライン/龍飛崎を周り東津軽郡外ヶ浜町まで続く、総距離約108㎞の国道ですが、龍飛崎近くの一部の区間が国道マニア・・・でなくとも有名な階段国道になっています。  "階段...
【撮】 青函トンネル入口広場 ★☆~?? 【今別町】※2010年訪問時
北海道新幹線開通以前はただのトンネル前の空き地だったが・・・?  この記事は北海道新幹線開通以前の2010年訪問時のものです。 北海道新幹線開通を機にこの超マイナースポットだった場所もより展望公園として整備されていて、ちょっとした観光地と...
【撮/走】 十三湖 ★★★ 【五所川原市/つがる市/中泊町】
岩木川の河口にある大きな湖  十三湖(じゅうさんこ)は津軽半島の日本海沿岸部にある湖で、県内第三の面積を誇る湖です。  津軽地方を流れる岩木川の河口に溜まった汽水湖で、特産物のシジミの産地として有名です。 その辺の特徴は島根県の宍道湖と...
【走】 こめ米ロード ★★☆ 【五所川原~中泊町】
五所川原~十三湖への快速広域農道  こめ米ロード(こめまいろーど)は、藤崎町から五所川原市経由中泊町までの全長50km以上に及ぶ長い広域農道です。  その中で僕が走ったのは五所川原~中泊のおよそ25kmほど。 これがいい抜け道だったので...
【撮】 鶴の舞橋 ★★★ 【鶴田町】
日本一長い木造三連太鼓橋  鶴の舞橋は鶴田町にある廻堰大溜池(まわりぜきおおためいけ) 通称:津軽富士見湖に掛かる木造の歩道橋で、全長300mは木造三連太鼓橋としては日本一の長さを誇ります。  鶴の舞橋周辺は「富士見湖パーク」として整備...
【他/撮】 立佞武多の館 ★★★★★ 【五所川原市】
高さ20m超の立佞武多は圧巻の一言!  ねぶた祭り(ねぷた祭り)は青森市や弘前市が有名ですが、他にも青森県内ほとんどの市町村でねぶた(ねぷた)祭りを開催しています。 その中でも際立って巨大なねぷたを運航することで有名なのが、五所川原市の立...
【撮】 田舎館村の田んぼアート ★★★★ 【南津軽郡田舎館村】
年々レベルを上げる田舎館の田んぼアート 2022年6月更新:2022年度は3年ぶりに第1会場・第2会場ともに田んぼアートを実行します。また、第1会場田舎館村役場の6階天守閣は閉鎖し、4階展望スペースでのみの見学となります。  田んぼ...
【撮】 JR木造駅 (土偶駅) ★★★ 【つがる市】
デカイ!巨大な土偶が立ち構えるB級スポット  JR木造駅(きづくりえき)はJR五能線の駅の一つで、1992年に現在の通称・土偶駅の駅舎が完成してからはテレビでも度々紹介されるくらいに話題になっている駅です。  近くにある亀ヶ岡遺跡から発...
【走】 青森県道30号線岩木山環状線 ★★★☆ 【弘前~鯵ヶ沢】
りんご畑が広がる岩木山麓の快走ルート  青森県道30号線は弘前市から西津軽郡鯵ヶ沢町までを、岩木山南東部から反時計回りで北西部までをぐるりとカバーする周遊道路です。  ちなみに岩木山西側をカバーする県道3号線とあわせて走ると岩木山を一周...
【撮】 弘前城 ★★★ 【弘前市】
2024年頃まで石垣の大修理中の為、お城は移動中  弘前城は現存十二天守の中で最も北にある天守で、桜の名所として非常に有名なお城です。  2007年の石垣の状況調査で石垣が外側に膨らむ「はらみ」が確認され、今後大地震等で崩壊するおそ...
【撮】 北金ヶ沢の大イチョウ (日本最大のイチョウ) ★★★☆ 【深浦町】
大きく、複雑に成長したイチョウの木にビックリ!  イカ焼屋が並ぶ津軽郡深浦町の国道101号線から少し道を外れたところに、日本一大きいとされるイチョウの木があります。  それは「北金ヶ沢の大イチョウ」と呼ばれていて、さすがに日本一の大きさ...
【撮】 白神山地・青池 ★★★☆ 【深浦町】
白神山地・十二湖の中でも最も神秘的な青色の池  日本で最初に登録された世界自然遺産でもある青森県と秋田県境に連なる白神山地。  その白神山地の麓に十二湖と呼ばれる、大小あわせて33もの湖沼群の中で最も有名で神秘的な池が「青池」です。 国...
【撮】 三内丸山遺跡 ★★★☆ 【青森市】
日本最大級の縄文遺跡  三内丸山遺跡は今から約5500年前から4000年前の縄文時代の集落跡地で、全国的に点在している縄文遺跡の中でも非常に大規模なため、縄文時代の人々の生活を知る上で世界的にも貴重な遺跡となりました。  以前は一部展示...
【撮/他】 青森県立美術館の「あおもり犬」 ★★★☆ 【青森市】
大きくて真っ白な「あおもり犬」が人気の美術館  青森県立美術館は青森市の三内丸山遺跡の隣にある美術館で、棟方志功や工藤甲人や寺山修司など主に青森県を代表する芸術家を中心とした作品を展示されています。  建物や敷地もとても前衛的な造りをし...
【走】 八甲田山 ★★★★ 【青森市/十和田市】
標高1500m超の山々を周回する高原ルート  八甲田山は青森市南部に位置する、標高1584mの大岳を中心とした火山郡の総称のことを言います。 そのため「八甲田山」という名前の山はありません。  その八甲田山の標高1000m付近をぐるりと...
【撮/走】 奥入瀬渓流 ★★★★★ 【十和田市】
全国屈指の渓流美!  奥入瀬渓流は奥入瀬川の支流のひとつで、十和田湖の子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14㎞の区間を言います。  全国に点在する渓流スポットの中でも群を抜いて有名で、テレビやポスターなどでもよく見ることが多いスポットで...
【撮】 十和田湖/御鼻部山展望台 ★★★★☆ 【十和田市】
十和田湖北部からの素晴らしい眺望  御鼻部山展望台(おはなべやまてんぼうだい)は十和田湖北部にある標高1010mの御鼻部山の山頂にある展望台です。  秋田県側にある発荷峠展望台が十和田湖南側に対してこちらは北側にある展望台。 発荷峠とは...
【撮】 十和田湖 ★★★☆ 【青森県十和田市/秋田県小坂町】
奥入瀬渓流の原流でもある二重カルデラ湖  十和田湖は青森・秋田両県にまたがる湖で、面積約61.1㎢は全国12番目、最大水深約327mは全国3番目を誇ります。 日本有数の渓流美でもある奥入瀬渓流の原点でもあり、青森・秋田県ではもちろん、東北...

◆ 岩手県 ◆

◆東日本大震災の震災遺構・追悼施設など 【岩手県編】
保存/撤去済みを含め、今までに訪れた震災遺構などを紹介  2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波は岩手県・宮城県・福島県沿岸部を中心に大きな被害をもたらしました。 これまで万全だと思われた津波に対しての知識や対策が、ことごと...
【食】 「やまなか家」の冷麺 ★★★ 【岩手・宮城など東北六県】
お得な平日ランチが狙い目  盛岡で有名なB級グルメと言えば盛岡冷麺がまず出てきます。  盛岡冷麺が有名なお店はいろいろありますが、そこそこ店舗数も多く手軽に行きやすいお店として見つけたのがやまなか家です。  やまなか家は岩手県と宮...
【走】 八幡平アスピーテライン ★★★★☆ 【岩手県八幡平市~秋田県鹿角市】
走りと景色を楽しめる岩手~秋田間の観光道路  八幡平アスピーテラインは岩手県八幡平市国道282号(又は東北自動車道松尾八幡平IC)から秋田県仙北市を経由して鹿角市国道341号線までを結ぶ観光道路です。  10月上旬頃から中旬頃までは紅葉...
【撮】 旧松尾鉱山アパート群 ★★★☆ 【八幡平市】
10数棟もの廃アパート群が今も残る廃墟スポット  松尾鉱山は19世紀末から1969年まで主に硫黄や黄鉄鉱を採掘していた鉱山で、当時の労働者が住居としていたアパート群が現在も廃墟として残されています。  岩手県側の八幡平アスピーテラインか...
【撮】 岩手山焼走り溶岩流 ★★★★ 【八幡平市】
ゴツゴツとした溶岩石の中を散策できる絶景スポット  岩手山(いわてさん)は県北部にある標高2038mの岩手県最高峰の山で、過去に溶岩を伴う噴火を起こしたことがある成層火山です。  その溶岩が流れて固まったエリアを岩手山焼走り(やけはしり...
【大型バイクOK】盛岡市街散策に使えるバイク駐輪場「盛岡駅西口自転車等駐車場」
盛岡市街では貴重な大型バイク駐車可の駐輪場  まぁわざわざツーリングで盛岡駅前まで行く要素は少ないかと思いますが、駅前には盛岡冷麺で有名な正楼閣があったり、駅と市街地はちょっと離れているものの、北東北最大の都市として結構栄えているので、バ...
【撮/走】 小袖海岸 ★★★★ 【久慈市】
「北限の海女」で有名な漁港 小袖海岸は久慈市と野田村の間にある小さな漁港で、NHKラジオドラマ「北限の海女」で一躍ブームになった海女の町でもあります。  2013年にはNHK連続テレビドラマ「あまちゃん」のロケ地になっており、週末にはマ...
【撮】 赤浜展望台 ★★ 【久慈市】
久慈の海岸にひっそりと建つ展望台  赤浜展望台は久慈港から「北限の海女」で有名な小袖海岸へ向かう県道268号線の道中にあります。  駐車場から少し歩いたところに、少し古びた展望台が 赤浜展望台。 展望台自体に高さはないですが、リアス式海...
【撮】 北山崎展望台 ★★★☆ 【田野畑村】
三陸リアス海岸を眺める絶景スポット  北山崎展望台は宮古市と久慈市のちょうど中間地点にあたる田野畑村にある景勝地で、三陸海岸特有のリアス式海岸をはっきりと眺めることが出来る展望台として有名な場所です。  同じく田野畑村にある鵜の巣断崖と...
【撮】 鵜の巣断崖 ★★★★☆ 【下閉伊郡田野畑村】
北三陸リアスを代表する絶景展望台!  鵜の巣断崖は久慈市と宮古市の中間にある田野畑村の、三陸沿岸部の断崖を望む景勝地として有名なところです。  これより北に弁天崎や大山崎など、鵜の巣断崖と並ぶリアス式海岸の景勝地がありますが、鵜の巣断崖...
【撮】 田老の防潮堤 ★★★ 【宮古市】
世界最大を誇った巨大防潮堤 ※2011年10月/2013年6月/2017年9月来訪 ↓ ↓ 2011年10月訪問時 ↓ ↓ 田老の防潮堤は宮古市の北部、旧田老町の市街地をすっぽりと覆う巨大な防潮堤です。  田老町は明治三陸津波や昭和...
【撮】 浄土ヶ浜 ★★★★ 【宮古市】
三陸海岸を代表する景勝地  浄土ヶ浜は宮古市の沿岸部、険しいリアス式海岸の続く三陸海岸にある景勝地です。  この浄土ヶ浜という名称は1681~1684年頃に曹洞宗の霊鏡竜湖が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたそう...
【泊】 ライダーハウス あかぶ 【大槌町】
ちょっと中級者向け?会社の寮を兼ねたライダーハウス  ライダーハウス あかぶは大槌町市街地の北側、国道45号沿いにあるライダーハウスです。 本州では激安の一泊500円からと言う低価格で寝床を提供しています。  どうやらここは元々ホテル?...
【撮】 続石 ★★☆ 【遠野市】
巨石の上に巨石が乗る不思議な光景 続石(つづきいし)は遠野市の国道396号から15分ほど歩いたところにある巨大な奇岩で、宮本武蔵の伝説が残るちょっと有名な奇岩です。  続石専用の小さな駐車場は国道沿いにあるので、そこでバイクを停めて鳥居...
【他/撮】 道の駅「遠野風の丘」 ★★☆ 【遠野市】
遠野観光の情報収集に  道の駅「遠野風の丘」は、遠野市街から少し東側へ、国道283号線沿いにある道の駅です。  産直市場と売店&案内所にレストランと、ごく普通の道の駅と変わらない規模ですが、釜石自動車道遠野ICからも近いので遠野...
【撮】 遠野駅前蔵の道 ★★☆ 【遠野市】
博物館や資料館が立ち並ぶレトロな道  岩手県遠野市はかつては酒造りで有名な町として、至るところに酒作りの蔵が立ち並んでいました。  現在は遠野駅前にあった蔵を改装して、博物館や資料館などの観光施設として利用されています。  JR遠野駅...
【撮】 常堅寺とカッパ淵 ★★★ 【遠野市】
河童の町、遠野を代表するお寺  遠野市は「遠野物語」にも登場する河童のふるさととして有名な町で、河童は常堅寺のすぐ近くを流れるカッパ淵と呼ばれる小さな川に住んでいるとされています。  常堅寺の山門 高さ3.5mの堂々たる仁王像が構え...
【撮】 橋野鉄鉱山 ★☆ 【釜石市】
世界遺産だが、パッとせず。よほどのマニア向け?  橋野鉄鉱山は県道35号線、大槌街道の近くにひっそりとある高炉跡です。  ここは1858年に南部藩の企てにより大島高任を中心として建てた日本初の近代製鉄の高炉で、当時は水戸反射炉への柔鉄を...
【他】 旧:道の駅「高田松原」(タピック45) ★★★【陸前高田市】
震災以降として保存、国営の追悼施設として周辺と一体開発中  旧:道の駅「高田松原(タピック45)」はかつて陸前高田市の国道45号沿いにあった道の駅で、2011年3月11日の東日本大震災の津波で大きな被害を受けたました。  震災後は取り壊...
【撮】 奇跡の一本松 ★★★ 【陸前高田市】
東日本大震災を後世に伝える一本松 ※2011年10月/2013年6月/2015年9月/2017年9月訪問 ↓ ↓2011年10月訪問時↓ ↓  東日本大震災以降メディアで度々取り上げられていた奇跡の一本松は元々陸前高田市の沿岸部にあっ...
【撮】 平泉・中尊寺 ★★★ 【平泉町】
2011年に世界文化遺産に登録  平泉町内には、平安時代に奥州藤原氏が栄えた頃の寺院や遺跡が多く残っています。 そのうち5件が2011年に世界文化遺産に登録されました。  世界遺産に登録された「平泉」は正確には「平泉 - 仏国土(浄土)...
【撮/食】 厳美渓&郭公だんご ★★★☆ 【一関市】
一度は食べてみたい「空飛ぶだんご」が有名  厳美渓は岩手県南部の一関市にある渓谷で、国の名勝天然記念物に指定されています。 2011年に世界遺産に登録された平泉にも近いので、岩手県南部を代表する観光地の1つとして知られています。  栗駒...

◆ 秋田県 ◆

【撮】 十和田湖・発荷峠展望台 ★★★★☆ 【鹿角郡小坂町】
十和田湖展望スポットの代表格  発荷峠は十和田湖南側の外輪山にある峠で、標高631m、十和田湖との比高は231m。 その発荷峠から国道103号を十和田湖へ少し下ったところに発荷峠展望台があります。  十和田湖周辺にはここ発荷峠と、十和田...
【走】 秋田県道2号線「樹海ライン」 ★★★☆ 【大館市~鹿角市】
大館市~十和田湖間の最適快走ルート  秋田県道2号線は大館市国道7号から十和田湖南側の国道103号発荷峠付近までを繋ぐ道路です。  該当区間は概ね国道103号の北側を通っているので、比較的町の中心部を経由する国道103号の抜け道として走...
【撮/走】 八郎潟干拓地 ★★★★★ 【大潟村】
まるで北海道のような直線道路だらけの干拓地  男鹿半島の付け根に位置する八郎潟は、かつては琵琶湖に次ぐ国内2番目の面積を誇る湖でした。  しかし1957年、戦後の食料増産を目的として湖の大部分を農業用に埋め立てる大規模な干拓工事が始まり...
【撮】 入道崎 ★★★★ 【男鹿市】
男鹿半島の突端、断崖絶壁から眺める日本海  入道崎は男鹿半島の最北端に位置する岬で、見どころが多い男鹿半島の中でも観光客で賑わい、男鹿ツーリングのハイライトともいえる絶景スポットです。  さすがに広い駐車場と通り沿いに並ぶお土産屋と食堂...
【走/撮】 なまはげライン&八望台 ★★★ 【男鹿市】
男鹿半島内陸の快走ルート  なまはげラインは国道101号船川港仁井山交差点から入道崎まで続く県道55号線までを、男鹿半島の内陸で繋ぐ広域農道です。  男鹿半島の北と南の沿岸道路は、小さな漁港の町を繋ぐ為にうねうねとしている線形に対して、...
【他】 真山神社 ★★★☆ 【男鹿市】
なまはげ発祥の地として有名な神社  真山神社(しんざんじんじゃ)は男鹿半島のほぼ中央に位置する神社で、男鹿半島北部の真山を主とする山岳信仰の神社です。 古くから山岳信仰の地として栄えた男鹿半島では、南部の本山と東部の寒風山と並ぶ重要な神社...
【撮】 ゴジラ岩 ★★★ 【男鹿市】
夕陽に向かって吠えるゴジラ  ゴジラ岩は男鹿半島南部の海岸線にある奇岩で、1995年に発見(?)された珍スポットです。 ちなみに同じく「ゴジラ岩」という名称の岩は、北海道知床半島や石川県能登半島など、有名無名含めると意外と全国に点在して...
【撮】 なまはげの巨大オブジェ ★★★ 【男鹿市】
男鹿の玄関口で巨大なまはげがお出迎え  秋田市から男鹿方面に向けて国道101号を走っていると、左側に現れるのがこの巨大なまはげ。  で・・・でかい!  高さ15mもあるこの巨大なまはげは隣接する男鹿総合観光案内所の駐車場と国道との間の...
【撮】 田沢湖のたつこ像 ★★ 【仙北市】
金ピカでキレイだけど・・・?  田沢湖は秋田県東部にある湖で、日本百景にも選ばれている景勝地です。  面積約25.8㎢と日本では19番目に広い湖ですが、最大深度は423.4mと日本一の深さを誇ります。  太陽の光がその深い湖に吸収され...
【食】 「食い道楽」の横手焼きそば ★★☆ 【横手市】 
居酒屋でありながら横手焼きそばも食べられる  秋田県の代表的なB級グルメと言えば横手焼きそば。  一時期のB級グルメブームでは富士宮焼きそばや太田焼きそばなど、焼きそばだけ異様にライバルが多かった気がしますが、その中でも横手焼きそばはご...
【他/撮】 横手城 ★★☆ 【横手市】
よくある模擬天守だが、なにより入場料が安い(笑)   横手城は、その昔朝倉城といい、1550年頃、現在の秋田県南部に勢力を築いた小野寺氏によって造られたと伝わります。 横手城は朝倉山を包むように横手川が流れ、背後は山、また山と奥羽...
【撮】 奈曽の白滝 ★★☆ 【にかほ市】
鳥海山北部にある滝 素朴な神社と一緒に  奈曽の白滝(なそのしらたき)は鳥海ブルーラインの北側にある滝で、高さ26m,幅11mを誇り、国の名勝にも指定されています。  奈曽の白滝駐車場辺りから鳥海山を望む 駐車場から奈曽の滝までは鳥海ブ...
【走/撮】 鳥海ブルーライン ★★★★★ 【山形県遊佐町~秋田県にかほ市】
鳥海山と日本海の絶景を眺めながら走る絶景観光道路  鳥海ブルーラインは山形遊佐町と秋田県にかほ市をつなぐ全長約35㎞の観光道路で、走り・景色共に東北有数のツーリングスポットでもあります。  この道路は日本海からほど近く、海抜0mから...

◆ 宮城県 ◆

東日本大震災の震災遺構・追悼施設など【宮城県編】
保存/撤去済みを含め、今までに訪れた震災遺構などを紹介  2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波は岩手県・宮城県・福島県沿岸部を中心に大きな被害をもたらしました。 これまで万全だと思われた津波に対しての知識や対策が、ことごと...
【撮/他】 鳴子峡&鳴子温泉 ★★★★ 【大崎市】
山深い渓谷あり、温泉ありの宮城県有数の行楽地  鳴子峡(なるこきょう)は宮城県北部の国道47号沿いにある行楽地で、特に宮城県でも有数の温泉地として、紅葉時期の鳴子峡の姿は全国でも有名なエリアとして知名度を誇っています。  鳴子峡の温泉地...
【食】 もちべえのずんだ餅 ★★★ 【大崎市】
ずんだ餅・ずんだ団子をはじめ、様々な和菓子を販売  もちべえは宮城県大崎市に本社を構えるずんだ餅がメインの和菓子店で、本店となる古川バイパス店は国道4号沿いとアクセス良好な立地にあります。  ここでは、ずんだ餅やずんだ団子をはじめ、ずん...
【撮】 岩井崎・潮吹岩 ★★★☆ 【気仙沼市】
勢い良く吹き上げる潮吹岩  岩井崎は気仙沼市街から南へ10kmほどにある小さな岬ですが、大変珍しい潮吹岩をはじめとした気仙沼の観光地の一つとなっています。  東日本大震災の津波は小高い崖の岩井崎にも押し寄せて、周辺の住宅地や観光施設やホ...
【他/食】 南三陸さんさん商店街 ★★★ 【南三陸町】※仮設運営時
被災した市街地のお店が集まった商店街  このページの写真や内容は2013年6月訪問時のものです。  南三陸さんさん商店街は2016年に仮設での運営を終え、2017年3月より本設の商店街として移転再開していますが、このページでは過去の記録...
【他】 道の駅「上品の郷」 ★★★☆ 【石巻市】
温泉施設併設、東北最大級の人気道の駅  道の駅「上品(じょうぼん)の郷」は石巻市の国道45号(下道)沿いにある道の駅で、東北の道の駅の中でも最大級の大きさを誇ります。  さらに、無料区間の三陸自動車道河北ICから約500mという近さもあ...
【撮】 松島・大高森展望台(壮観) ★★★★☆ 【東松島市】
松島四大観の筆頭、松島の全体が見渡せる展望台  大高森展望台は松島四大観のうちの1つ、「壮観」と呼ばれている展望台で、松島湾の東側にある松島最大の島、宮戸島にある展望台です。 宮戸島へは県道27号線を伝って陸路で行くことができます。 ...
【撮】 富山 (麗観) ★★★ 【松島町】
景色は素晴らしい!が、アクセスに少々難あり  松島四大観の1つ、「麗観」は松島観光メインエリアの五大堂付近から東松島市野蒜地区との中間地点の「富山(とみやま)」にある展望台で、松島の景色を北側から見下ろすことができます。  富山の山道を...
【撮】 松島・扇谷展望台(幽観) ★★☆【松島町】
個性ある景色だがアクセスにやや難あり  扇谷展望台は松島町の国道45号線から細いわき道を曲がった先にある小さな展望台で、松島四大観の1つ「幽観」と呼ばれている景観です。  車3台分ほどの駐車場から扇谷展望台までは徒歩5分ほどのちょっと急...
【他/撮】 五大堂 ★★★☆ 【松島町】
松島のシンボル的存在  五大堂は松島観光の遊覧船乗り場やお土産屋などが集まる観光エリアの中心にあり、この五大堂にも多くの観光客が訪れています。  松島海岸のすぐ目の前に浮かぶ小さな島に建てられ、赤い橋を渡って気軽に参拝することができます...
【撮】 松島・新富山展望台 ★★★【松島町】
「麗観」ではないが、松島の見晴らしは中々  新富山展望台は松島のお土産屋やホテルで賑わう五大堂周辺の裏手にある山の展望台です。 松島を眺める著名な展望地の「松島四大観」の「麗観」はここではなくて「富山(大仰寺)」になります。  当時は...
【撮】 松島・多聞山(偉観) ★★★★【七ヶ浜町】
松島エリアから離れているが、穴場の絶景スポット!  多聞山(たもんざん)は松島南部の町、七ヶ浜町にある展望広場公園で、松島四大観の1つ「偉観(美観)」と言われている展望スポットです。  東松島市の大高森展望台(壮観)も松島観光の中心部か...
【他/撮】 塩竈神社 ★★★ 【塩釜市】
陸奥国一宮の格式を誇る神社  仙台と松島の中間に位置する塩竈神社(鹽竈神社)は、奈良時代以前より創建され、当時の陸奥国(青森・岩手・宮城・福島)の一宮として重んじられてきました。  海や塩を神格化した塩土老翁神を祀り、海上安全や大漁祈願...
◆北海道行きの各フェリー航路一覧
北海道に上陸するならまず避けられないフェリー乗船  本州から北海道ツーリングに行くには飛行機+レンタルバイクやバイク輸送でもない限り、100%フェリーを使うことになります。  そこで、どこから北海道行きのフェリーが出ているのか、どんな航...
◆太平洋フェリー 苫小牧⇒(仙台)⇒名古屋航路
乗船時間約40時間のロングクルージングフェリー!  太平洋フェリーの名古屋~仙台~苫小牧航路は航行距離1330km,乗船時間約40時間と、国内旅客定期便ではおそらく国内最長距離の定期便旅客フェリーとなります。  往復するだけでも4日かか...
【他/撮】 日和山(日本一低い山) ★★★ 【仙台市】
津波に削られても残った!日本一の座を奪還した山  2021年現在も周辺は津波復興整備及び流通団地開発の工事により、道路の新設や廃止・区画整備が行われています。  下記の情報は2017年訪問時の記録の為、現在とは駐車場の位置・遊歩道のルー...
【食】 やまがた辛味噌らーめん りゅうぞう ★★★ 【仙台市】
仙台で食べる山形ラーメン  やまがた辛味噌らーめん りゅうぞうは仙台駅東口側にあるラーメン店で、ツーリングで仙台中心部に来た時に食べました。  いや、仙台駅に来たもののお目当てのラーメン店が定休日だったので、どうしようか悩んだ末に仙台で...
【食】 とんこつらあめん 楽 ★★★ 【仙台市】
あっさりめの豚骨ラーメン  以前ツーリングでブレーキパッドを交換しに某赤男爵へ立ち寄った時に、店員さんに美味しいラーメン屋を聞いたらこちらを紹介されました。 とんこつらあめん 楽(らく)です。 今調べるとどうやら仙台に2店舖、福島県に2店...
【他】 仙台市立荒浜小学校(震災遺構) ★★★ 【仙台市】
震災当時の被害の様子を極力そのままに展示  仙台市立荒浜小学校は2011年の東日本大震災の津波で大きな被害を受けた地区にある小学校で、沿岸部から約500mほどしか離れていない場所にあります。  津波は4階建て校舎の2階床上まで押し寄せ、...
【撮】 仙台城址(青葉城) ★★☆ 【仙台市】
城は残ってないが、一見の価値あり  仙台城は1600年代に伊達政宗が築き、仙台藩の中心となる城でした。  築城したのが青葉山の一角であったことから雅称・青葉城と呼ばれ、一般的にも青葉城(址)という名でも広く知れ渡っています。  明治維...
【食】ずんだ茶寮の「ずんだシェイク」 ★★★ 【仙台市など】
一時期話題になった「ずんだシェイク」のお店  ずんだ茶寮は仙台名物の「ずんだ餅」をシェイクにした「ずんだシェイク」で一時期話題になったお店で、2021年現在、仙台駅や仙台空港の他に関東地区に数店舗・大阪にも1店舗展開しています。  と言...
【走/撮】 蔵王エコーライン・蔵王ハイライン&御釜 ★★★★★ 【宮城県蔵王町~山形県上山市】
山頂から見る「御釜」の絶景!  蔵王エコーライン(宮城・山形県道12号線)は宮城県蔵王町から山形県上山市までを結ぶ約26㎞の観光道路です。  標高1758mの刈田岳の山頂付近まで駆け上る道路なので、東北でも有数の本格的な峠越えルートです...

◆ 山形県 ◆

【走/撮】 鳥海ブルーライン ★★★★★ 【山形県遊佐町~秋田県にかほ市】
鳥海山と日本海の絶景を眺めながら走る絶景観光道路  鳥海ブルーラインは山形遊佐町と秋田県にかほ市をつなぐ全長約35㎞の観光道路で、走り・景色共に東北有数のツーリングスポットでもあります。  この道路は日本海からほど近く、海抜0mから...
【走/撮】 蔵王エコーライン・蔵王ハイライン&御釜 ★★★★★ 【宮城県蔵王町~山形県上山市】
山頂から見る「御釜」の絶景!  蔵王エコーライン(宮城・山形県道12号線)は宮城県蔵王町から山形県上山市までを結ぶ約26㎞の観光道路です。  標高1758mの刈田岳の山頂付近まで駆け上る道路なので、東北でも有数の本格的な峠越えルートです...
【撮】 山居倉庫 ★★★ 【酒田市】
庄内地方のシンボル的観光スポット  山居倉庫は明治26年(1893年)に旧庄内藩主の酒井家によって建てられた倉庫です。 現在は12棟の土蔵が残っていて、その一部が農業倉庫として現役で使用されています。  山居倉庫の一部は一般公開されてい...
【走】 山刀伐峠(県道25号線旧道) ★★☆ 【最上町~尾花沢市】
松尾芭蕉の「奥の細道」最大の難所  山刀伐(なたぎり)峠は、最上町と尾花沢市を繋ぐ県道28号線の旧道にあたります。 北側の最上町から進むと、山刀伐トンネルの手前左側に旧道の入口があるのでそこから進みます。  山刀伐峠とはその名のとおり...
【休/撮】 銀山温泉 ★★★★☆ 【尾花沢市】
山奥にひっそりと佇む、雰囲気最高な温泉街  銀山温泉は山形県尾花沢市と宮城県大崎市を結ぶ国道347号から10㎞ほど離れた山奥にある、山形を代表する温泉街です。  アクセスとしてはそこまで行きやすい訳ではなく、温泉街のメインエリアは約30...
【他/撮】 立石寺(山寺) ★★★★☆ 【山形市】
長い階段を登った先に見える絶景寺院  立石寺(りっしゃくじ)は通称山寺と呼ばれる天台宗の寺院で、出羽三山(月山神社・出羽神社・湯殿山神社)と並んで山形県を代表する寺社仏閣の1つとして非常に有名なお寺です。  立石寺の一番有名な撮影スポッ...
【他】 上杉神社(米沢城址) ★★ 【米沢市】
歴史好き必見、上杉謙信を祀る米沢城址  上杉神社は米沢城本丸跡に建立された神社で、その名の通り、戦国最強の武将と呼ばれている上杉謙信が御祭神として祀られています。  米沢城址の全域が松が岬公園となっていて、その中の本丸跡地が上杉神社の境...
【撮/食】 峠駅と「峠の力餅」 ★★★☆ 【米沢市】
独特な外観の秘境駅と名物「力餅」  JR奥羽本線の峠駅は福島県と山形県の県境付近にある駅で、奥羽本線の中では最も標高の高い駅(標高626m)となっています。  2021年2月時点で列車は1日6往復しか停まらず、駅周辺には2軒のお茶屋食堂...
【走/撮】 西吾妻スカイバレー (山形・福島県道2号線) ★★★☆ 【山形県米沢市~福島県北塩原村】
福島側はヘアピンカーブの連続  西吾妻スカイバレーは山形県米沢市と福島県北塩原村の桧原湖まで続く約18㎞の峠道です。  この区間は全線山形・福島県道2号線となっていて、かつては有料道路でしたが2003年より無料開放されています。 その名...

◆ 福島県 ◆

◆福島第一原発周辺の通行止め情報、バイクでの迂回ルートの案内 【2021年3月更新】
現在も帰還困難区域内で二輪車の通行制限あり  2011年の東日本大震災及び福島第一原発事故より10年以上が経過しました。  震災直後に比べると通行止めや通行規制は縮小したものの、一部区間は「四輪に限り通行解除」となり、バイク・自転車・徒...
【走】六十里越(国道252号) ★★★ 【魚沼市~只見町】
豪雪地帯を通る、スノーシェッドだらけの峠  六十里越は国道252号の新潟県魚沼市から福島県只見町までの区間の峠のことを言います。 六十里越と言われている区間は約24㎞(六里)くらいですが、元々は険しい山々を抜ける峠越えの道だったことから「...
【他】 道の駅「尾瀬街道みしま宿」 ★★☆ 【大沼郡三島町】
中越~会津の貴重な休憩所  道の駅「尾瀬街道みしま宿」は国道252号沿いにある道の駅で、福島から六十里越を通って新潟県入りする際には貴重な休憩スポットの一つとなります。  民家も少ない閑散とした山道に似つかわぬ、豪華な建物に目を惹きます...
【撮】 新宮熊野神社 ★★★ 【喜多方市】
開放的で壮大な拝殿「長床」が有名  新宮熊野神社は紀州の熊野三山(本宮・新宮・那智)を祭っている神社です。   「熊野神社」という名の神社は喜多方市のこの神社の他にも、全国に3000社にも及ぶので「熊野神社」自体に割と珍しさは無いのです...
※閉店※【食】 まこと食堂 ★★★☆ 【喜多方市】
オーソドックスな喜多方ラーメンを味わいたいなら 2023年9月をもって閉店しました  まこと食堂は喜多方ラーメンで有名な老舗ラーメン店で、昭和22年創業。 喜多方ラーメンで有名な「坂内食堂」「源来軒」と並んで喜多方ラーメンを代表する店舗...
【撮】 鶴ヶ城(会津若松城) ★★★☆ 【会津若松市】
戊辰戦争で一ヶ月の籠城戦を耐えた城  鶴ヶ城(会津若松城)は1384年に葦名直盛が館を築いたことから始まり、改修を経て会津の名城として発展していきました。  呼称は一般的に鶴ヶ城または会津鶴ヶ城と呼ばれていますが、観光雑誌などでは若松城...
【撮】 飯盛山・さざえ堂 ★★★★ 【会津若松市】
白虎隊自刃の地「飯盛山」と不思議な建造物「さざえ堂」  飯盛山は会津若松市にそびえる標高314mの山で、白虎隊の自刃の地として知られている名所です。 歴史散策をメインとした会津若松を代表する観光地として多くの観光客が訪れる場所となっていま...
【撮】  七日町通り ★★ 【会津若松市】
今昔混在の街並み  七日町(なぬかまち)通りは国道252号沿い、JR只見線七日町駅前から国道118号までの約1㎞の通りの事を指します。 会津若松の中心部に近く、ツーリングならずとも観光客に人気なスポットとなっています。  藩政時代からこ...
【泊/食】 福福亭(ライダーハウス) 【会津若松市】
人情溢れるライダーハウス  福福亭は会津若松市郊外にあるラーメン店兼ライダーハウスです。 本州では数少ないライダーハウス。 さらに、無料で寝床を提供してくれるライダーハウスでして、無料となると北海道以外だとココくらいではないでしょうか??...
【撮】 大内宿 ★★★ 【下郷町】
今も茅葺き屋根が建ち並ぶ宿場町  大内宿は江戸時代に会津西街道(日光~会津若松)の宿場町として栄えた町です。 周囲は高い山に囲まれていて大きな町も無い為、独自の発展を続けていました。  現在は国の重要伝統的建造物群保存地区として保存され...
【撮】 塔のへつり ★★★★ 【下郷町】
独特なえぐられ方をした断崖絶壁の渓谷  塔のへつりは南会津地方にある景勝地で、大川(阿賀川)によって形成された独特な奇岩が名所となっています。 地質学的にも珍しい地形という事で国の天然記念物に指定されていて、下郷町では大内宿と並んで有名な...
【走/撮】 西吾妻スカイバレー (山形・福島県道2号線) ★★★☆ 【山形県米沢市~福島県北塩原村】
福島側はヘアピンカーブの連続  西吾妻スカイバレーは山形県米沢市と福島県北塩原村の桧原湖まで続く約18㎞の峠道です。  この区間は全線山形・福島県道2号線となっていて、かつては有料道路でしたが2003年より無料開放されています。 その名...
【撮/走】 磐梯吾妻スカイライン ★★★★★ 【福島市~猪苗代町】
とても日本とは思えないダイナミックな景色の連続!  磐梯吾妻スカイラインは福島市郊外の高湯温泉から猪苗代町の土湯峠を結ぶ県道70号線の約29㎞の区間です。  磐梯山や吾妻連峰周辺には磐梯吾妻レークラインや磐梯山ゴールドラインなど、ライダ...
【走】 磐梯吾妻レークライン ★★★ 【猪苗代町~北塩原村】
福島の観光道路密集エリアを繋ぐ観光道路  磐梯吾妻レークラインは県道70号線の福島県猪苗代町と北塩原村を結ぶ約13㎞の区間の観光道路です。 かつては有料の観光道路でしたが、2013年に磐梯吾妻スカイラインと磐梯山ゴールドラインと共に無料開...
【走】磐梯山ゴールドライン ★★★☆ 【北塩原村~磐梯町】
道中には登山道や散策道が充実  磐梯山ゴールドラインは北塩原村の桧原湖から磐梯山西側の麓を通って猪苗代湖北西部の町、磐梯町までの約17.6㎞の観光道路です。 かつては有料道路でしたが2013年に磐梯吾妻スカイラインと磐梯吾妻レークラインと...
【他】 相馬中村神社 ★★☆ 【相馬市】
相馬野馬追の出発点  相馬中村神社は931~937年に平将門が妙見社として建てたことが始まりとされています。 その後、明治時代に入り神仏の分離により妙見社は相馬中村神社として改められました。  また、東北六大祭りの一つ、国の重要無形民俗...
【食】 とんかつ大甕(おおみか) ★★★☆ 【南相馬市】
大盛メニューで有名?な食堂  どうやら2020年末頃に建て替えリニューアルオープンしたようです。 ※以下の記事はリニューアルオープン前、旧店舗の2011年10月&2017年9月に訪問した際の記録です。  とんかつ大甕(おおみか...
【撮】 三崎公園 ★★★☆ 【いわき市】
スリル満点!海へつり出した展望台からの景色  三崎公園はいわき市小名浜港から約3㎞東に位置する広さ70万平方㎞もの広大な公園で、観光地としても、いわき市を代表する市民公園としても親しまれています。  公園内にはバーベキュー施設やアスレチ...