福岡第二の都市にもバイク駐輪場は点在
福岡市に次いで県内第2の都市である北九州市。 元々北九州市は1963年に5つの市が合併してできた都市でして、それぞれの中心駅をメインに複数の市街地に分散されています。
そのためかメインターミナルの小倉駅周辺の市街地が最も栄えていますが、小倉市街地の規模は割とコンパクトになっています。
とはいえ小倉駅周辺は九州有数の豪華な駅前でして、奇抜な外観の小倉駅ビルとか商店街が密集していて有名なお店も多いのでツーリングでも立ち寄る価値はありそうです。
そんな中、博多・天神エリアよりも意外と知らない?小倉駅周辺の”大型バイクも停められる” ”無料時間または最大料金あり”のバイク駐輪場を調べてみました。
ちなみに福岡市の博多駅や天神駅周辺のバイク駐輪場を探している場合はこちらを参考にしてください。


【小倉駅北口自転車駐車場】市営駐輪場で大型バイクも停められるのはここ
まずは小倉駅北口から。 繁華街として栄えている南口とは違って北口はかなり寂れていますが、国道199号バイパスや小倉港に近いのでバイクでアクセスするには逆に行きやすいのかも。
小倉駅の北口と南口の2か所に市営駐輪場がありますが南口は原付のみでして、大型バイクも駐車可能なのは小倉駅北口自転車駐車場となります。
場所は小倉駅北口に向かって右側、駅から徒歩2分程度と非常に近い位置にあります。
外観からしか撮ってないですが、大型バイクも一時利用可能。 南口駐輪場に比べると自転車枠よりもバイク枠の割合が多く、大型バイク枠の駐輪スペースもそこそこあるかと。
入口が若干狭めなのと駐車枠も少々狭めですが、そこまで停めにくい駐輪場ってわけでも無いかな?
そして何よりイイのは原付から大型バイクまで1日150円という安さ! 市営とは言え、これほどの大都市の駅前駐輪場でこの価格はなかなかお目にかかれません。
利用率も高く、満車の可能性もありますが当日中の利用ならば価格重視でここにするのが良いかと思います。
営業時間:6:00~22:00
・定期・回数券利用者のみ時間外の出庫可
・日を跨いで利用の場合は利用前に係員に申し出をしてください
定休日:1月1日~3日
収容台数/排気量制限等:全排気量合わせて99台/制限なし
HP:北九州市/小倉北区の自転車放置禁止区域・有料自転車駐車場
備考:自販機にて一時利用カードを購入/有人管理/原則当日のみの利用/現金のみ
★Googleマップで【小倉駅北口自転車駐車場】を見る★
【サイクルタイムズ小倉駅】小倉駅直下にバイク駐輪場がオープン!
これまで先ほどの小倉駅北口駐輪場が小倉駅の最寄バイク駐輪場だったんですが、2021年8月頃に小倉駅北口の直下にサイクルタイムズ小倉駅がオープンしました。
小倉駅北口の「あるあるCity」の正面入口らへんの向かい側、ホントに駅の1階部分の構内にあります。
ただ、車道から駐輪場入口の間の歩道がかなり幅広なので、押し歩きでないと安全的にも道交法的にもキケンな可能性があります。
駐輪場は自転車から大型バイクまで同じ入口となっていて、前輪をゲート床部分の鉄板に乗せて「バイク」の発券ボタンを押します。
駐輪場内は手前がバイクエリア、奥が自転車エリアとなっていて、バイクはオレンジ枠が敷かれている所に自由に停めて行くスタイル。 駐輪場が奥行が長いタイプだからか駐車枠の敷き方が少々独特かなと。
とはいえ駐車枠の広さはかなりゆったりしてますし、まだあまり知られてないのか利用台数もさほど多くなくて使い勝手は良好です。
料金は24時間毎250円と、こちらも激安。 小倉駅北口駐輪場と違って24時間入出庫可能なのもデカいですね。 あと店舗限られてますが割引サービスもあったりします。
大型バイクにとっては入口の押し歩きだけしんどそうですが、駐輪場自体は大型バイクでも使いやすそうです。
長時間利用するならサイクルタイムズ小倉駅を第1候補として行ってみるのが良いかと思います。
【ダイイチパーク駐輪場(クエスト前駐輪場)】小倉駅周辺では唯一の無料時間付きバイク駐輪場
ここからは小倉駅南側のバイク駐輪場を紹介。 …駅南側と言っても駅直近に大型バイクを停められる駐輪場は無く、駅から徒歩10分程度離れた北九州最大の繁華街である「魚町銀天街」周辺に駐輪場があります。
そんな魚町銀天街に近い場所にある駐輪場が、ダイイチパーク駐輪場(バイク)。 ブックセンタークエスト小倉本店という大型書店の正面入口横にバイク駐輪場が整備されています。
建物に対して垂直に駐輪機が設置されていて、特に排気量の区別もなく利用可能。
1台当たりの枠は少し狭いかな? 特に建物側の駐輪機がちょい窮屈なので、混み具合によってはビグスクや大型バイクだとやや使いにくいでしょうか。
とはいえまぁまぁの利用台数でして、周辺のロケーションを考えるとかなり貴重な駐輪場の1つと言えます。
料金は最初の1時間無料、24時間毎300円。 おそらく小倉駅周辺で大型バイクOKの駐輪場の中では唯一の無料時間付きのバイク駐輪場ではないかと。
それにしても小倉駅エリアは最大料金も良心的な価格の駐輪場ばかりで、ちょっとうらやましいかも(笑)
営業時間:24時間営業
収容台数/排気量制限等:22台/制限なし
備考:チェーン式/無人管理/最大利用3日まで/現金のみ
★Googleマップで【ダイイチパーク駐輪場(ブックセンタークエスト前)】を見る★
【堺町自転車バイク駐車場】モノレール挟んで東側にも駐輪場あり
先ほどのダイイチパーク駐輪場はモノレールを挟んで西側、井筒屋百貨店や魚町銀天街などお買い物系の繁華街でした。 対してモノレールの東側の堺町周辺は、スナックや風俗などオトナの歓楽街的なお店が立ち並ぶリアとなっています。
そんな堺町の大通り沿いに堺町公園と言う名の広場があるんですが、堺町公園の北側に駐輪場があります。 堺町自転車バイク駐車場です。 その名の通り自転車駐輪場とバイク駐輪場が公園の北側に沿ってそれぞれ整備されています。
一方通行も多くて道が狭いのですが、道路から直接駐輪機まで乗り入れて停められますし、駐車枠も中型~大型サイズに対応しているので停めやすい。 そして利用者もさほどいないので割と穴場なのかもしれません。
料金は24時間毎200円とこれまた激安。 公式HPを見ると原付としか書いてないですが、現地の案内板では自動二輪とも表示されていて、おそらく大型バイクも問題ないかと。
ここから小倉駅まで徒歩約8分、魚町銀天街まで徒歩6分程度と十分繁華街の徒歩圏内なので利用価値はありそうです。
営業時間:24時間営業
収容台数/排気量制限等:25台/特になし
HP:NPO法人I-DO/小倉都心部エリアの自転車駐車場
備考:チェーン式/無人管理/最大利用7日まで/現金のみ
★Googleマップで【堺町自転車バイク駐車場】を見る★
【市営 天神島駐車場】旦過市場近くの市営駐車場は自動二輪OK
堺町バイク駐車場を散策した帰りに上記写真の赤〇の看板をたまたま見つけたんですが、どうやらモノレールの旦過駅近くにある北九州市営天神島駐車場は125㏄を越えるバイクは駐車可能だそうです。
わざわざこうやって道路標識でバイクも停められると案内してくれるとは珍しい。
という訳で外観だけですが見てきました。 バイクも四輪同様に入場して係員の指示に従って駐車&入場手続きをするのだと思います。
収容台数は11台で屋内で停めることになるので、小倉駅南側では唯一雨の心配が無いバイク駐輪場かと。
料金は30分毎50円・最大500円と周辺のバイク駐輪場と比べたら割高ですが、とびきり高いという訳でもなく。
現地看板では「宿泊なし」とありますが、こちらのHPでは時間外料金は別途500円とも見て取れる表示をしているので、宿泊も可能か確認するといいかと。
小倉駅からは徒歩10分以上離れていますが、モノレール旦過駅すぐで、近くには北九州の台所と言われている旦過市場があり、食べ歩きできる店舗も点在しています(写真は2022年4月の火災前)
・時間外は別途500円で宿泊できる可能性も。要確認
営業時間:7:30~22:00
・時間外入出庫不可
収容台数/排気量制限等:11台/125㏄以下利用不可
HP:北九州市/駐車場の場所、料金等
備考:有人受付/有人管理/原則当日以内の利用?
★Googleマップで【市営 天神島駐車場】を見る★
「リバーウォーク北九州」は無料のバイク駐輪場あり
もはや小倉駅よりお隣の西小倉駅からの方が近いんですが、小倉を代表する大型ショッピングセンターのリバーウォーク北九州には無料のバイク駐輪場が整備されています。
無料ですし当然ながら「リバーウォーク北九州」利用者専用となりますが、初めからこちらに用があるライダーなら直接リバーウォーク北九州に行けちゃいます。 ただ駐輪場入口が初見だとちょいわからず。 国道199号沿い、施設のやや西小倉駅方面寄りの所に駐輪場の出入口があります。
駐輪スペースは10台程度とやや少なめですが、大型バイクも駐車可能。
リバーウォーク北九州はキャナルシティ博多と同じデザイナーが設計した商業施設でして、奇抜な外観を見るだけでも立ち寄る価値がありそうな商業施設となっています。
営業時間:9:00~25:00
・時間外入出庫不可
収容台数/排気量制限等:10台程度/特になし
HP:リバーウォーク北九州/アクセス
備考:バイク専用エリアあり/無人管理/施設利用者専用/当日以内の利用
★Googleマップで【リバーウォーク北九州(駐輪場入口)】を見る★
・施設の裏側、小倉場側からも駐輪場入口あり(間違って駐車場に入らないように)
【地図】