「横浜市役所駐車場」のバイク駐輪場を利用しました【当日最大料金あり】

バイク駐輪場情報
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

30分50円、当日最大500円とリーズナブル

 今回は久しぶりに「みなとみらい」らへんをバイクで散策してみたんですが、いつの間にか「みなとみらい」に引っ越して来た横浜市役所には、地下駐車場内にバイク駐輪場が整備されていて、しかもまぁまぁお手頃価格だというので利用してみました。

横浜駅・みなとみらいエリアの「無料で利用できる展望台」を3か所紹介!
ちょっとした展望スペースから高さ150mの展望台まで「無料」で利用可能  横浜に限らずなんですが、ここ数年で無料で利用できる展望スポットみたいのが東京など都市圏を中心に増えてきたかもでして、特に新しく完成した100m超の高層ビルなどに誰で...

 横浜市役所駐車場は横浜市役所北側の「みなとみらい大通り」の桜木町駅方面行き側からアクセスで、四輪と同じ駐車場入口なので市役所が近くなったら周辺に「P」の案内がそこかしこに出てくるので要チェック。
 入口付近にバイク用の「空/満」表示の案内もあるので、そちらもチェック。

 あとは係員の誘導に従って地下駐車場へ入っていきます。
 駐車場はバイクも四輪もゲート式ですが、入口は四輪ゲート左側にバイク専用のゲートがあるのでそちらで発券して駐輪場内へ。
 対して、帰りはバイク専用ゲートは無くて四輪ゲートと共用なので、四輪ゲート右側の精算機にて精算してください。

 入口ゲートをくぐると目の前がバイク駐輪場でして、結構広いスペースが確保されています。

 HPによると収容台数は56台で、大型バイクから原付まで利用できるので原付の割合が多いのかなと思いきやそれほどでもなく、平日昼過ぎの訪問で利用台数はかなりまばらでした。

 まばらだったからかもですが、非常に停めやすくて1台当たりの枠も広く、通路も広いので大型バイクでも停めやすいかと思います。

 そして地下駐車場なので雨の心配も無く、四輪駐車場と併設なので人出入りもそこそこあるので、防犯面でも安心できるのではないでしょうか。
 ほとんどの枠にバイクロックできそうな金属パイプが埋め込まれているのも、気になる人にはポイントかなと。

 料金は30分毎50円と小刻みでして、当日最大500円となっています。
 桜木町駅周辺ので「大型バイクOK」かつ「最大料金付き」のバイク駐輪場って意外と無いので貴重な上に、最大料金もまぁまぁお手頃価格なのでかなり便利だと思います。

 強いて言えば「24時間」ではなく「当日24時まで」なので宿泊利用などには向いていないのが惜しい所ですが、丸1日みなとみらい周辺や電車・バス移動で散策するつもりなら十分候補に上がるバイク駐輪場だと思います。

 なお、市役所にて相談・手続などを受けるための利用の場合は、バイクでも60分無料の減免措置が適用されます。
 減免措置の手続きは少々ややこしいので横浜市HP/市役所駐車場・駐輪場のご案内の「駐車場注意点」内の「4」の項目を確認してください。

 そんな訳で、ほんのちょっと立ち寄る場合でも50円からとお手頃ですし、最大料金500円なら朝から夜まで停めていても良いかなと思えるバイク駐輪場でした。
 また、JR桜木町駅まで歩行者デッキを利用して徒歩約6分東急みなとみらい線「馬車道駅」は市役所地下にて直結しているので、鉄道でのアクセスも良いかと。

【大型バイクOK】横浜市中心部「みなとみらい」で無料時間ありのバイク駐輪場一覧
「無料時間あり」から「専用無料駐輪場」まで、みなとみらいにはバイク駐輪場がたくさん  いまだにバイクの駐輪場が不足している大都市が数多くある中で、ここ横浜は大型バイクも停められる駐輪場が多く存在している方かなと思います。  とりわけ「み...

 みなとみらい周辺には大型バイクも停められる駐輪場が結構あるので、目的に合わせて使い分けるのもいいと思うので、是非参考にしてみてください。

◆ 横浜市役所駐車場 (バイク駐輪場)
案内:みなとみらい大通り沿い(桜木町駅方面側)、横浜市役所地下駐車場内バイク専用駐輪場
料金
:30分毎50円/当日24時まで最大500円
営業時間:24時間営業
収容台数/排気量制限等:56台/制限なし
HP横浜市/市役所駐車場・駐輪場のご案内
備考:ゲート式(入口バイク専用/出口四輪共用)/無人管理/四輪駐車場と同じアクセス
★Googleマップで【横浜市役所駐車場】を見る★
 
【大型バイクOK】バイク駐輪場情報【最大料金ありor無料時間あり】
「バイク駐輪場情報」の記事一覧です。