- 大都市中心駅の割には割安なバイク駐輪場も
- 【ラゾーナ川崎プラザ バイク駐車場】川崎駅直結の巨大ショッピングモール。圧倒的な収容台数と無料時間!
- 【カワサキデルタ バイク駐車場】大型バイクでも停めやすく、半日程度の利用にオススメ
- 【エコステーション21 京急川崎西口駐輪場C】京急川崎駅近くの無料時間付きバイク駐輪場!
- 【京急川崎駅前ビル駐輪場】こちらも無料時間ありだが、収容台数は少ない&狭い
- 【京急川崎日進町バイク駐輪場】安いが、交通系電子マネー専用なので注意!
- 【タイムズ川崎アゼリア(バイク)】川崎駅地下街直結の駐車場にあり
- 【ラ チッタデッラ バイク駐輪場】バイクもショップ利用で駐車無料サービスあり
- 【エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場】繁華街ど真ん中だが、歩行者専用区間のため押し歩き必須
- 【おまけ】川崎大師は「自動車交通安全祈祷殿」に無料駐輪場あり
大都市中心駅の割には割安なバイク駐輪場も
東京特別区と横浜市の間に位置し、人口155万人を誇る川崎市。 大都市なんですが、ツーリングと言うか観光の知名度的には東京と横浜に埋もれて影が薄い気もします。
とはいえ、比較的走りやすい湾岸エリア近辺には関東を代表する寺院の1つである川崎大師があったり、川崎駅前には巨大なショッピングモールがあったりと、他の周辺都市に比べるとバイクでも比較的立ち寄りやすい街だったりします。
また、東西に長い川崎市には川崎駅の他にも武蔵小杉や溝の口、新百合ヶ丘など中心部と言える街がいくつもある町なんですが、今回は川崎駅周辺エリアの「無料時間あり」または「最大料金あり」の”大型バイクも駐車可”のバイク駐輪場に絞って調べてきたので紹介します。
【ラゾーナ川崎プラザ バイク駐車場】川崎駅直結の巨大ショッピングモール。圧倒的な収容台数と無料時間!
まずは何と言ってもJR川崎駅西口直結の巨大ショッピングモール「ラゾーナ川崎プラザ」から紹介します。
「ラゾーナ川崎プラザ」は敷地面積約72000㎡にもなるショッピングモールでして、川崎駅直結にもかかわらず広大な駐車場も整備されていたり、テナントにホームセンターが入っていたりと郊外型と都市型の両面を持つショッピングモールという印象です。
と、言うわけで、もちろんバイク駐輪場もしっかり整備されていまして、バイクはラゾーナ川崎の北側の「平面駐車場西」駐車場からアクセスします。
ちなみにこちらは、ラゾーナ川崎の敷地としては川崎駅から最も離れているエリアでして、川崎駅まで徒歩約8分とちょっと距離があります。
四輪用とバイク用それぞれゲート式の発券機があるので、もちろんバイク用のゲートにて発見してもらい、駐輪場内へ。
ラゾーナ川崎プラザ バイク駐車場。 さすが巨大商業施設なだけあって収容台数は105台と、川崎駅周辺では最大の収容力を誇ります。
ですが、この日は日曜のお昼という事もあってかほぼ満車に近いくらいに混雑していました。
1台当たりのスペースも大型ネイキッドバイクを停めるくらいにはまぁ充分な枠が確保されており、混雑していてもさほど停めにくさはないかと。
何より嬉しいことにこちらは最初の3時間30分は無料と、大都市駅前の割にはかなり太っ腹な無料サービスとなっています。
その代わり、四輪駐車場にはある、買い物による無料サービスは無し(シネマ利用は2時間追加無料)となっています。
まぁあくまでラゾーナ川崎プラザ利用前提の無料サービスかとも思いますが、貴重な川崎駅周辺の無料時間ありのバイク駐輪場の1つという事で、まずはココをお勧めします。
料金:最初の3時間30分無料/以降2時間毎200円/入庫時より24時間最大1000円(1回まで)/以降2時間毎200円加算
収容台数:105台
制限等:全排気量可(ただし全長2.3m/全幅1.0m以内)
営業時間:7:00~24:30(シネマが24時を超える場合、シネマ終了後30分まで)
HP:ラゾーナ川崎プラザ/自転車・バイクご利用の方へ
備考:ゲート式/無人管理/シネマを除き追加サービス無し/現金のみ(1000円札まで)
★Googleマップで【ラゾーナ川崎プラザ バイク駐車場】を見る★
【カワサキデルタ バイク駐車場】大型バイクでも停めやすく、半日程度の利用にオススメ
お次はJR川崎駅西口からやや南に進んだ位置にある「カワサキデルタバイク駐車場」です。
川崎駅西口やラゾーナ川崎の西側沿いの「ミューザ通り」からアクセス、「JR川崎タワー商業棟」1階駐車場内に整備されています。
バイク駐輪場は四輪と同じ入口を入って、すぐ右に曲がったところにあります。 ホントに入口からすぐにあるので見つけやすく、非常に利用しやすい構造となっているのが良いです。
建物内なので多少の風雨なら凌げるのも良いかと(壁部分は吹き曝しなので暴風雨だと入る可能性あり)
1台当たりのスペースもかなり幅広く取られている上に、四輪の通路から直接アクセスできるので、大型バイクでもラクに停めることができると思います。
料金は10時間毎300円と1時間単位の設定はないものの、半日程度の利用なら周辺で最安値クラスかと思います。
また、駐輪場からJR川崎駅西口まで駐車場内の歩道を使ってショートカットできるルートがあるので、大体徒歩5分程度で駅まで行くことができます。
アクセスも良く停めやすく、料金もお手頃なのでかなりの穴場駐輪場なんじゃないかなと思います。
収容台数:24台
制限(排気量・サイズ等):全排気量可
営業時間:24時間営業
備考:チェーン式/無人管理/現金(1000円札まで)・交通系IC/最大利用7日まで
★Googleマップで【カワサキデルタ バイク駐車場】を見る★
【エコステーション21 京急川崎西口駐輪場C】京急川崎駅近くの無料時間付きバイク駐輪場!
続いて、JR川崎駅と京急川崎駅の間に挟まれた繁華街エリアにあるバイク駐輪場です。
この辺りは道が複雑なうえに人通りも激しいので行く際は要注意。
で、バイク駐輪場はヨドバシアウトレット京急川崎の建物すぐ裏手に整備されています。
すぐ隣にヨドバシ提携のタイムズがあり、写真に写ってるタイムズの看板がある所がバイク駐輪場の入口となりますが、タイムズ入口とはまた別なので注意。
「エコステーション21 京急川崎西口駐輪場C」という駐輪場で、ヨドバシアウトレット周辺には3か所駐輪場が設置されていますが、その中で唯一126㏄以上のバイクも停められる駐輪場となっています。
125㏄以下と126㏄以上でエリア分けされていて、計24台収容とそこそこの収容力。 1台当たりのスペースも充分あり、敷地も広いので取り回しやすい方かと思います。
料金は最初の1時間無料と、駅チカ駐輪場なのに無料設定ありなのは助かる。 以降の料金設定はまぁ普通かと思うので短時間利用者向けでしょうか。
京急川崎駅まで徒歩約3分と非常に近いので、普段使いに便利な駐輪場候補の1つかと思います。
収容台数:126㏄以上11台/125㏄以下13台
制限(排気量・サイズ等):全排気量可(排気量に合った駐車枠を利用)
営業時間:24時間営業
備考:チェーン式/無人管理/現金(1000円札まで)・交通系IC/最大利用5日まで
★Googleマップで【エコステーション21 京急川崎西口駐輪場C】を見る★
【京急川崎駅前ビル駐輪場】こちらも無料時間ありだが、収容台数は少ない&狭い
こちらも京急川崎駅から徒歩2分程度の位置にある京急川崎駅前ビル駐輪場でございます。
自転車からバイクまで収容できるビル型の駐輪場となっていて、バイクは1階フロアの一部のみとなっています。
バイクは建物内に入ってすぐ左側の階段沿いの道を進み、そのまま突き当りの駐輪機3台が126㏄以上専用、その右側の駐輪機4台が125㏄以下専用となっています。
と言うわけで収容台数は少ないのと、125㏄超枠と言えど駐車スペースがかなり狭いので混雑時は取り回しに苦労しそうです。
ワタクシのGSR250もサイドスタンドを諦めてセンタースタンドで停めてなんとか、と言った狭さなので大柄なバイクだとちょっとキツイかもしれません。
料金は最初の2時間無料と長めの無料時間が付いているのはありがたいのですが、収容力の低さから「空いてたらラッキー」くらいで行ってみるのがいいでしょう。
収容台数:126㏄以上3台/125㏄以下4台
制限(排気量・サイズ等):全排気量可(排気量に合った駐輪機を利用)
営業時間:24時間営業
備考:チェーン式/無人管理/現金・交通系IC利用可
★Googleマップで【京急川崎駅前ビル駐輪場】を見る★
【京急川崎日進町バイク駐輪場】安いが、交通系電子マネー専用なので注意!
こちらは京急川崎駅より南へ約500m離れた、京急の高架下に整備された京急川崎日進町バイク駐輪場です。
ぱっと見、京急線沿いの大通り「さくら通り」からアクセスできそうですが、入口はさくら通り側には無く、さくら通りから京急線高架を潜って反対側にある2車線の道からしか入ることができません。
高架下の橋脚を避けるようにみっちり駐輪機が整備されていて、収容台数は46台とそこそこの収容力を誇ります。
高架下なので場所を選べば多少の雨程度なら防いでくれるかと思います。
1台当たりの駐車枠は大型バイクだと場所によってはちょっと狭いかも?ですが、日曜昼頃の割には意外と空いていたので、大型でも停めやすい箇所を見つければ何とかなるかと思います。
料金は8時間ごと250円と「カワサキデルタ駐輪場」に匹敵するくらい安いのが良いですね。
ただ、バイク駐輪場としては非常に珍しい「交通系ICカード支払いのみ」となっているので現金派の方々は要注意!
まぁキャッシュレス決済が主流になりつつありますが、QR決済でもクレジットでもなく「交通系IC」一択のみという硬派な駐輪場となっているので、しっかり代金分チャージしたうえで精算しましょう。
収容台数:46台
制限(排気量・サイズ等):全排気量可
営業時間:24時間営業
備考:チェーン式/無人管理/精算は交通系IC払いのみ
★Googleマップで【京急川崎日進町バイク駐輪場】を見る★
【タイムズ川崎アゼリア(バイク)】川崎駅地下街直結の駐車場にあり
JR川崎駅東口にある地下街「川崎アゼリア」。 川崎アゼリアの地下には広大な地下駐車場が整備されていて、その一部スペースがバイク駐輪場となっています。
アクセスは四輪駐車場と同じでして、いずれも川崎駅前の幹線道路の右側車線からそのまま地下入口へ入り込む仕組みとなっています。 入口は2か所あり、まずこちらは川崎駅前のさくら通りにある小川町口。 バイク用の空車表示や案内もあります。
そしてこちらは川崎駅に向かって伸びる幹線道路、市役所通りからの砂子口。
先ほどの「さくら通りの小川町口」と「市役所通りの砂子口」どちらも、川崎駅に向かう側からしかアクセスできません。
また、砂子口にはバイク駐輪場についての案内が無かったので進入していいか不安でしたが、どちらも四輪ゲートをすり抜けて進めるようになっていたので、どちらからアクセスしても大丈夫です。
駐車場内は一方通行となっており、小川町入口からはゲートをすり抜けてすぐ左側に、砂子口からは出口ゲートまで進んでゲート前で右折した先にあります。
ちなみにバイクエリアは2か所ありますが、うち1か所は定期専用となっています。
また、出口は小川町入口からの1か所のみとなっています。
こちらがタイムズ川崎アゼリア バイク駐車場。 バイクはゲート式ではなくチェーン式となっています。
1台当たりのスペースはかなり幅広く取られていて大型バイクでも停めやすいかと。
ただ、今回は閉鎖ギリギリでの来訪なのでガラガラでしたが、仮に満車状態だと通路がやや狭いかと。
その代わり(?)斜めにラインが引かれているのでそれほど取り回ししにくい感じではないと思います。
料金は1時間毎100円、当日24時まで700円となっており、川崎駅周辺で1日あたりの最大料金があるのは珍しいかもですが、営業時間があるのでそこだけ注意。
また、バイク駐輪場から一番近い地下街連絡口は「j」出入口(階段のみ)でして、「j」からJR川崎駅までは徒歩約2分と意外と近いです。
収容台数:15台
制限(排気量・サイズ等):50㏄超専用/全長2400mm以下・幅1000mm以下
営業時間:5:00~24:00(時間外入出庫不可)
HP:タイムズ川崎アゼリア(バイク)
備考:チェーン式/無人管理/現金(1000円札まで)・クレジット
◆Googleマップで【タイムズ 川崎アゼリア(バイク)】の地図を見る◆
【さくら通り・小川町口】 ◆【市役所通り・砂子口】
※どちらも川崎駅行き側からのアクセス
【ラ チッタデッラ バイク駐輪場】バイクもショップ利用で駐車無料サービスあり






収容台数:32台
制限(排気量・サイズ等):全排気量可
営業時間:24時間営業
HP:ラ チッタデッラ/駐車場・駐輪場について
備考:チェーン式/無人管理/現金(1000円札まで)・交通系IC/無料サービス利用の際は駐輪証明を発行
★Googleマップで【ラ チッタデッラ 駐輪場】を見る★
【エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場】繁華街ど真ん中だが、歩行者専用区間のため押し歩き必須
最後は川崎駅前の歓楽街のど真ん中、「たちばな通り」と「東田公園通り」の間に挟まれたバイク駐輪場となります。
このエリアは一方通行の道が点在していて複雑でして、人通りもそこそこ多いのでナビが無いと迷いやすいです。
さらに、この駐輪場にアクセスするには歩行者専用の路地に進入しなければならないので、路地に入るタイミングで20~30mほど押し歩きする必要があります。
エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場でして、路地からはちょっと想像できないくらい広めの駐輪場となっています。
収容台数は34台と多めで、1台当たりの枠は中型ネイキッド並ですが、通路は広々取られているので、大型バイクでもサクッと停められる箇所も多いかと思います。
料金は10時間毎500円/24時間毎800円と、先述の「カワサキデルタバイク駐輪場」や「京急川崎日進町バイク駐輪場」と比べると半日あたりだと割高かもですが、24時間毎800円は川崎駅周辺だとあまり見かけない長さの最大料金設定かなと。
周辺は川崎駅屈指の歓楽街だったり、50㏄超のバイク駐輪場が無い川崎区役所の最寄り駐輪場だったりと、押し歩きの点を除けば利便性も悪くない駐輪場の1つだと思います。
収容台数:34台
制限(排気量・サイズ等):全排気量可
営業時間:24時間営業
備考:チェーン式/無人管理/現金(1000円札まで)のみ/最大利用5日まで/駐輪場前の道は歩行者専用区間(押し歩き必須)
★Googleマップで【エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場】を見る★
【おまけ】川崎大師は「自動車交通安全祈祷殿」に無料駐輪場あり
川崎駅から約3.5㎞離れた川崎大師は関東有数の寺社仏閣の1つで初詣スポットとして有名な寺院でございます。
交通安全祈祷の定番でもあるので、バイク乗りなら是非とも参拝しておきたいところ。
駅前の繁華街から離れるものの、川崎市ほど大都市の中でこれだけ大規模なお寺で駐車場(駐輪場)があるのかと思ってましたが、ありがたいことに川崎大師には無料の駐輪場(駐車場)が整備されています。
駐輪場(駐車場)は多くの人が参拝する川崎大師「平間寺」ではなく、「自動車交通安全祈祷殿」の方にあります。
駐車場だけでもかなりの台数が停められそうでして、バイクはその片隅の専用スペースに係員の指示に従って停めることになります。
ここから平間寺までは約1㎞、徒歩約15分とやや距離がありますが、道中の仲見世通りでは川崎大師名物のせき止め飴の実演販売やグルメ系のお店がいっぱいあるので買い物がてら歩くとそこまでしんどくない距離かと思います。
収容台数:若干台
制限(排気量・サイズ等):全排気量可
営業時間:8:00~17:00(通常時)
HP:川崎大師/アクセス
備考:有人管理/係員の指示に従って駐車/平間寺まで徒歩約15分
★Googleマップで【川崎大師 交通安全祈祷殿】を見る★
