バイク駐輪場情報【大型バイクOK】新宿駅周辺で”無料時間あり”のバイク駐輪場一覧 さすがに新宿だと無料時間30分程度が多め 前回の横浜駅&中華街編とみなとみらい編に続き、今度は日本最大のターミナル駅である新宿駅周辺をターゲットに大型バイクも置ける無料時間ありのバイク駐輪場を探してみました。 結論から言うと... 2019.08.25バイク駐輪場情報
九州・沖縄◆関門橋・関門トンネル・関門人道トンネル 【山口県下関市~福岡県北九州市】 3つのルートから自分に合ったルートを見つけよう! 本州と九州を唯一陸路で結んでいるのがこの関門海峡に架かる橋とトンネルです。 九州や山口に住んでる人でもないと九州と本州(山口県)ってそこそこ離れてるんじゃない?って認識だと思います。 ... 2019.05.28九州・沖縄
小ネタ情報◆長距離ツーリングの費用はいくら必要? 初めての長距離ツーリングだと中々予想付かない「費用」 日帰り~1泊2日程度のツーリングならまだしも、1週間以上の長距離ツーリングだったり、まして日本一周ともなるとどのくらいのお金が必要になるかと言うのが予想が付きにくいもの。 もちろ... 2019.05.26小ネタ情報
北海道【道北】◆北海道ツーリングに行くには? 北海道ツーリングについて 旅するライダーなら誰もがあこがれるであろう北海道ツーリング。 だだっ広い道幅の国道、先の見えない直線道路、「何もない」を感じる草原の道中などなど、北海道は本州四国九州では滅多に見られない景色のオンパレードで... 2019.05.25北海道【道北】北海道【道南】北海道【道央】北海道【道東】
北海道【道北】◆北海道ライダーハウス情報 【道北・道東編】 北海道をメインに点在する、旅人ライダーの救世主「ライダーハウス」 ライダーハウスとは、バイクや自転車での旅行者のための簡易宿泊所で、本州にも所々にありますが特に北海道に多く点在しています。 基本的に相部屋雑魚寝、寝具・食事・風呂なし... 2019.05.16北海道【道北】北海道【道南】北海道【道央】北海道【道東】
北海道【道南】◆商船三井フェリー (さんふらわあ) 【茨城県大洗港⇒苫小牧港】 関東発の北海道ツーリングのメイン航路! 商船三井フェリーは茨城県大洗町の大洗港から北海道苫小牧港を結ぶ長距離フェリーで、東京から一番近い北海道行きのフェリーなので首都圏在住のライダーによく利用される人気の航路です。 それ故にシーズン... 2019.05.11北海道【道南】
北海道【道南】◆太平洋フェリー 苫小牧⇒(仙台)⇒名古屋航路 乗船時間約40時間のロングクルージングフェリー! 太平洋フェリーの名古屋~仙台~苫小牧航路は航行距離1330km,乗船時間約40時間と、国内旅客定期便ではおそらく国内最長距離の定期便旅客フェリーとなります。 往復するだけでも4日かか... 2019.05.10北海道【道南】
北海道【道南】◆津軽海峡フェリー/青函フェリー 【青森港~函館港 航路】 青森市と北海道を結ぶフェリーは2つのフェリー会社から運行 2020年7月7日追記:青森、函館周辺の仮眠施設を追加 長距離フェリーのチケットが取れなかったor東北を寄り道しつつ北海道へ・・・ などなどの理由で本州をひたすら北上して青森で... 2019.05.07北海道【道南】
北海道【道南】◆津軽海峡フェリー 【青森県大間港~函館港】 本州最北端の町から北海道へ! 津軽海峡フェリー 大間港~函館港航路はマグロと本州最北端の町として知られる青森県大間町の大間港と函館港を結ぶフェリーです。 本州と北海道を結ぶフェリーとしては最短距離かつ最安料金で北海道に上陸することが出来... 2019.05.07北海道【道南】
北海道【道南】◆新日本海フェリー 福井県敦賀港⇒苫小牧東港 ※2008年~2011年乗船時 東海・北陸地方からも、関西からもアクセス良い敦賀港発着フェリー この記事は2008年~2011年の間に計3回乗船した際の記録です。 2019年現在の敦賀~苫小牧東港直行便は2012年就航の船舶の為、内容は大きく変更されている可能性がありま... 2019.05.07北海道【道南】
小ネタ情報◆バイクで一般道から海老名サービスエリアに行ってみました。 高速道路のサービスエリア/パーキングエリアの一部は一般道路から入場可能 高速道路のSA/PA(サービスエリア/パーキングエリア)入場者数日本一を誇る海老名サービスエリア。 東名高速の中では東京に最も近いSAなので、東京エリア発着の最初... 2019.04.29小ネタ情報