城は残ってないが、一見の価値あり
築城したのが青葉山の一角であったことから雅称・青葉城と呼ばれ、一般的にも青葉城(址)という名でも広く知れ渡っています。
明治維新や太平洋戦争の影響により今では仙台城のほとんどの建物や施設が消失して、城としての面影は石垣が残っている程度です。
これを見ると「杜の都」って雰囲気を感じますね。 テレビなどでもおなじみの仙台の顔です。
石垣がメインなので城巡りとしてはビギナー向けではないかもですが、伊達政宗像を見るためだけでも一度は行ってみてはいいかな?と思います。
◆ 仙台城址(青葉城) ◆
住所:宮城県仙台市青葉区川内地内
料金:散策無料・資料館は700円
バイク駐輪場:本丸会館駐車場を利用。バイク1日100円
見学時間:自由、資料館は9:00~17:00(11/4~3/31は16:30)
所要時間:約30分
HP:仙台観光情報サイト/仙台城跡
・青葉城本丸会館
【訪問時期:2008年9月/最終更新:2021年1月】
★Googleマップで【仙台城(本丸会館駐車場)】を見る★
料金:散策無料・資料館は700円
バイク駐輪場:本丸会館駐車場を利用。バイク1日100円
見学時間:自由、資料館は9:00~17:00(11/4~3/31は16:30)
所要時間:約30分
HP:仙台観光情報サイト/仙台城跡
・青葉城本丸会館
【訪問時期:2008年9月/最終更新:2021年1月】
★Googleマップで【仙台城(本丸会館駐車場)】を見る★