その他旅記録 【なにここ】佐賀県にある謎のテーマパーク「有田ポーセリンパーク」の宮殿が凄い メチャクチャリアルに再現したドイツ式の宮殿が度肝抜く さて、昼飯食った時点で長崎空港に降り立ってからそろそろ24時間経過しまして、今回の旅行は長崎空港夜21時5分発のフライトで帰るので、あと動ける時間は実質6~7時間くらいでしょうか。 で、... 2025.08.25 その他旅記録九州・沖縄
その他旅記録 夜間開園中のグラバー園を散策してきました【長崎ひとり旅】 意外と入れる機会多め「夜間開園中のグラバー園」 長崎空港近くのちゃんぽん屋さんで腹ごしらえしたのでようやく長崎市内に着きました。 しかし車を繁華街の駐車場に停めた頃にはすでに17時を回っていて、主要な観光施設はもう閉鎖する時間かなーと諦めて... 2025.08.11 その他旅記録九州・沖縄
その他旅記録 高雄からフェリーに乗って旗津島「旗後灯台」へ行きました【台湾一人旅】 約5分のお手軽フェリー旅で高雄の夜景を見る! 高雄の観光名所と言えば前回紹介した蓮池潭(龍虎塔)という名スポット…いや”迷”スポットがまず出てきたりするんですが、高雄市はバリバリの港町として栄えているのでベイエリア的な観光スポットも数多く存... 2023.08.03 その他旅記録
その他旅記録 高雄の定番観光名所「蓮池潭(龍虎塔)」らへんを散策【台湾一人旅】 高雄定番名所!巨大な龍と虎付きの建造物「龍虎塔」 さてさて、荷物もホテルに置いたことなので改めて高雄観光に繰り出すとします。 まずは高雄のガイドブックや観光ポスターにはまず出てくると言っていい、定番観光地「蓮池潭(れんちたん)」の龍虎塔に行... 2023.07.27 その他旅記録
関東甲信越 【撮】 三渓園 ★★★☆ 【横浜市】 本当に横浜?大都市らしからぬ立派な日本庭園 三渓園は横浜のみなとみらい地区より南へ4㎞ほど離れた位置にある広大な日本庭園で、横浜観光からちょっと足を伸ばして訪れる観光客も多いスポットとなっています。 今より100年以上前の1906年、製糸・... 2023.01.14 関東甲信越
関東甲信越 【撮/他】 横浜赤レンガ倉庫 ★★★☆ 【横浜市】 港町横浜を物語るレンガ倉庫 横浜赤レンガ倉庫は明治終盤から大正初期にかけて国営保税倉庫として建てられた倉庫です。 関東大震災や太平洋戦争にもなんとか絶えて使用され続けてきた赤レンガ倉庫ですが、次第に取扱貨物量が減っていき、1989年には閉鎖... 2023.01.13 関東甲信越
関東甲信越 【撮】 ランドマークタワー「ドックヤードガーデン」 ★★☆ 【横浜市】 ランドマークタワーは有名だがこちらはあまり知られてない? みなとみらいを象徴するランドマークタワー。 横浜観光なら誰もが思いつく高層ビルの1つですが、そんなランドマークタワーの直下には巨大な石造施設があります。 それがこちら、ドックヤードガ... 2023.01.12 関東甲信越
関東甲信越 【他】 浅草寺 ★★★☆ 【台東区】 ベタな東京観光の代表ですが 東京観光・修学旅行のド定番中のド定番の浅草寺(せんそうじ)は東京都内最古の寺院で、628年に檜前浜成・竹成兄弟(ひのくまのはまなり・たけなり)が現在の隅田川で漁をしていたところ、網に仏像が掛かったのでそれを自宅で... 2022.09.04 関東甲信越
関東甲信越 【他/撮】 増上寺 ★★★ 【港区】 東京タワーを背景にそびえ立つ大規模な寺院 増上寺は港区にある浄土宗のお寺で1393年創建の歴史があります。 歴代徳川将軍の菩提寺としても知られていて、歴代将軍15人のうち6人の徳川将軍の墓所が安置されています。 また、立地が東京タワーのすぐ... 2022.09.03 関東甲信越
関東甲信越 【撮】 東京ゲートブリッジ(若洲海浜公園) ★★★ 【江東区】 2012年開通の新たな湾岸ルート 東京ゲートブリッジは東京都区内のベイエリアであるお台場よりもさらに海側、中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ全長2618mの巨大トラス橋です。 これまでお台場を経由する首都高B号線(湾岸線)及び側道の国道... 2022.09.01 関東甲信越
関東甲信越 【食/撮】 築地場外市場と築地本願寺 ★★★ 【中央区】 築地市場豊洲移転後も築地場外市場は健在 築地市場は言わずと知れた東京最大級の規模を誇る市場でしたが2018年に豊洲市場に移転した事により、現在築地市場は解体されています。 しかし隣接していた築地場外市場は引き続き営業している店舗も多く、現在... 2022.08.17 関東甲信越
関東甲信越 【走/撮】 レインボーブリッジ (レインボープロムナード) ★★★☆ 【港区】 実は遊歩道もあって景色を見ながら歩いて渡れる! 東京都心を代表する橋はいくつかありますが、都会の景色として見栄えが良い橋と言えばまずレインボーブリッジが出てくるでしょう。 レインボーブリッジは首都高11号線の港区芝浦と台場を結ぶ全長798m... 2022.08.16 関東甲信越
関東甲信越 【撮】 鋸山 日本寺 ★★★★☆ 【富津市】 スリル満点!絶壁の上からの好展望 鋸山(のこぎりやま)は房総丘陵の一部にあたる標高約330mの山で、山の全体が日本寺の境内になります。 良質な凝灰岩であることから江戸時代から昭和57年まで建築用の石材の産地として採石されていました。その結果... 2022.07.11 関東甲信越
関東甲信越 【撮】 燈篭坂大師の切通しトンネル ★★★ 【富津市】 巨大な切通しトンネル 燈篭坂大師(とうろうざかだいし)は富津市竹岡にある小さなお寺ですが、その神社のすぐ横にあるトンネルが燈籠坂大師の切通しトンネルという名で、知る人ぞ知るマニア向けのトンネルなのです。 最近はSNS映えなんちゃらで話題にな... 2022.07.11 関東甲信越
関東甲信越 【撮】 中の島大橋 ★★★ 【木更津市】 木更津のシンボルとなっている巨大な歩道橋 中の島大橋は木更津港の海辺に架かる全長約236メートル、高さ約27メートルの日本最大級の歩行者専用橋で、人工島の中の島公園に繋がっています。 木更津港から見る中の島大橋。 市内からでも一際目立つ橋で... 2022.07.08 関東甲信越
関東甲信越 【他】 成田山新勝寺 ★★★★ 【成田市】 見事な彩色の三重塔は必見 元日の参拝客数は300万人弱と、明治神宮に次いで国内2番目の元日参拝者数を誇る成田山・新勝寺は、弘法大師空海が敬刻開眼させた不動明王が奉られています。 地元では「成田のお不動様」と親しまれていて、主に交通安全の祈祷... 2022.06.21 関東甲信越
関東甲信越 【撮/食】 犬吠埼と犬吠駅のぬれせんべい ★★★★ 【銚子市】 歴史的価値の高い灯台 犬吠埼(いぬぼうさき)は千葉県北東部の突端、利根川の河口近くにある岬で煉瓦造りの犬吠埼灯台をメインとした観光地となっています。 犬吠埼灯台。 露店やお土産屋が数件並ぶ道の先にある真っ白な灯台で犬吠埼のランドマークです。... 2022.06.17 関東甲信越
関東甲信越 【休/撮】 羽生パーキングエリア(上り) ★★★ 【羽生市】 とてもパーキングエリアには見えない雰囲気ある施設 羽生パーキングエリアは埼玉県羽生市の東北自動車道にあるパーキングエリアで、東京始点とすると蓮田サービスエリアの次のパーキングエリアとなります。 「パーキングエリア」となるとサービスエリアと比... 2022.06.14 関東甲信越
関東甲信越 【撮】 五千頭の龍が昇る聖天宮 ★★★☆ 【坂戸市】 力の入れ具合が凄い!国内最大の道教の神社 坂戸市の農地と住宅地が点在する何気ない道路沿いにあるのがこちら、「五千頭の龍が昇る聖天宮」です。 五千頭の龍が昇る聖天宮(以下「聖天宮」)は中国や台湾では主要な宗教の1つ「道教」の宮でして、国内の道... 2022.06.14 関東甲信越
関東甲信越 【走/撮】滝沢ダムと雷電廿六木橋(大滝ループ橋) ★★★ 【秩父市】 秩父の国道140号に現れる巨大建築物たち 秩父ツーリングのメインルートとなる国道140号(北側のバイパス)をひたすら西に走らせると、巨大なループ橋と巨大なダムが視界に入ってきます。 雷電廿六木橋と滝沢ダムです。 雷電廿六木橋(らいでんとどろ... 2022.05.31 関東甲信越
関東甲信越 【撮】 JR日立駅 ★★★ 【日立市】 前面ガラス張りの「海の見える駅」 JR日立駅は日立市中心部にある常磐線の駅の1つで、2011年完成の日立駅舎は駅のほぼ全面がガラス張りとなっていて「海の見える駅」として話題になっています。 その中でも駅舎東側は太平洋を見渡す展望スペースと喫... 2022.04.23 関東甲信越
関東甲信越 【撮】 三県境 ★★☆ 【栃木・群馬・埼玉】 県境マニア向け…と思いきや意外と人気のスポット 県と県を仕切る境目を「県境」と言いますが、3つの県の境目の部分を「三県境」と言い、三県境が全国に40か所以上あります。 そのほとんどの三県境が山岳地帯や河川など一般人が簡単に行けるところに存在... 2022.04.18 関東甲信越
関東甲信越 【撮/他】 大谷資料館 ★★★★ 【宇都宮市】 採掘場跡を利用した巨大地下空間 宇都宮市西部の町、大谷町は柔らかく加工しやすい良質な凝灰岩が採れることから6世紀頃から「大谷石(おおやいし)」として多くの採掘場が開かれ、国内有数の石切場として栄えました。 大谷石は主に建築用途に使用され、有... 2022.03.05 関東甲信越
関東甲信越 【他/撮】 鬼怒川温泉 ★★★☆ 【日光市】 確かに廃墟が目立つが、そういうのが好きな人には…? 鬼怒川温泉は日光市の今市駅より国道121号を北へ約10㎞ほど走らせたところにある温泉郷。 栃木県では那須・塩原温泉と並んで有名な温泉地です。 北関東有数の観光地である日光からさほど離れてな... 2022.03.04 関東甲信越
関東甲信越 【他】 日光東照宮 ★★★☆ 【日光市】 世界遺産の関東屈指の知名度を誇る神社 言わずと知れた日光東照宮は徳川家康を神格化した東照大権現を主祭神とした神社で、1998年に世界遺産「日光の社寺」として登録されました。 今も関東を代表する寺社仏閣として、連日国内外の観光客や修学旅行生で... 2022.02.16 関東甲信越
関東甲信越 【他】 富岡製糸場 ★★☆ 【富岡市】 日本の絹産業を大きく発展させた近代遺産 富岡製糸場は1872年(明治5年)に建設された器械式の製糸工場です。 元々当時の主力輸出産業の1つだった生糸ですが、粗製な物も多く国際的な評価を落としている一因であったことから、品質改善と生産工場を目... 2022.01.05 関東甲信越
関東甲信越 【撮/走】 碓氷峠と碓氷第三橋梁(めがね橋) ★★★★ 【安中市】 かつての鉄道跡を巡るロマンあふれるルート 碓氷峠は国道18号の群馬県安中市から長野県軽井沢町を結ぶ県境越えの峠道で、同区間には国道18号の下道及びバイパスの二路線体制、さらに付近には上信越道や北陸新幹線も通っていて関東方面から軽井沢方面へ向... 2021.12.27 関東甲信越
関東甲信越 【撮】 保渡田古墳群 ★★★ 【高崎市】 とても美しく整備された古墳群 保渡田古墳群(ほどたこふんぐん/ほとだこふんぐん)は高崎市中心部から少し郊外に外れた位置にある古墳群で、5世紀から6世紀前半に築造されたものとされる二子山古墳、八幡塚古墳、薬師塚古墳の大規模な古墳3基と隣接する... 2021.12.14 関東甲信越
関東甲信越 【他】 榛名神社 ★★★★ 【高崎市】 断崖と大岩に囲まれた迫力ある神社 2021年11月より本社・幣殿・拝殿(本殿)の保存修理工事が行われています。 その為2025年12月末までは本社・幣殿・拝殿(本殿)の参拝、拝観が出来なくなっています。 なお、工事期間中は国祖社(額殿)にて... 2021.11.28 関東甲信越
関東甲信越 【撮】 八ッ場ダム周辺 ★★☆ 【長野原町】※2017年訪問時 周辺は道の駅や資料館やキャンプ場なども整備 八ッ場ダム(やんばダム)は吾妻川中流部に建設された重力式コンクリート式ダムで、高さは116mあり関東有数の主要ダムの1つとなっています。 八ッ場ダムの工事着手は1967年ですがダム不要論の意見も根... 2021.10.30 関東甲信越