場所によっては無料や無料時間が長いところも
これまで東京都内も新宿や渋谷・東京駅などバイク駐輪場を紹介していきましたが、思えばお台場はまだやってなかったことを思い出し、急遽行ってみることにしました。
基本的にツーリングに向いてない東京都区内ですが、お台場というか湾岸エリアは比較的走りやすいので、ツーリング需要もあるんじゃないかと。
そんなわけで今回は「フジテレビ」や「ダイバーシティ」などがあるエリアに絞って「大型バイクも停められる」「無料or無料時間がある」バイク駐輪場を調べてきました。
【お台場海浜公園北口駐車場】は二輪車利用不可になりました
レインボーブリッジお台場側のすぐ近くにあるお台場海浜公園北口駐車場は、以前は二輪車は無料で利用できましたが、2024年9月より二輪車は利用不可となりました。
2025年3月に改めて寄ったところ、このようにバイク進入禁止の看板が掲げられていました。
ここからレインボーブリッジの真下を徒歩で散策出来たり、かつての「台場」を散策するのにちょうどいい駐輪場だったんですが…
なお、駐車場自体は四輪専用駐車場として通常通り営業されています。
【お台場海浜公園バイク駐輪場】収容台数100台超の駐輪場が爆誕!商業エリアにあり使いやすい!
二輪車利用不可になった「お台場海浜公園北口駐車場」に掲げられていた案内に、代替の駐輪場として「お台場海浜公園バイク駐輪場」が案内されていたのでそちらに行きました。
お台場海浜公園バイク駐輪場入口。 アクアシティお台場の北側に位置しており、周辺の商業施設に行くにもアクセス良好な場所にあります。
おそらく「お台場海浜公園北口駐車場」が二輪利用不可になった辺りに開業した駐輪場でして、前回散策した時にはありませんでした。
入出場はゲート式となっています。
日曜早朝という事もあって利用台数は少ないですが、収容台数はバイク132台とお台場屈指の収容力を誇る駐輪場でして、間違いなくお台場に来たらとりあえずココ!と言えるバイク駐輪場だと思います。
1台当たりのスペースは中型~ビグスクくらい?で、通路がやや狭いので仮に満車状態だと大柄なバイクだとちょっと気を遣うかも。
ですが、そもそも満車になることもあまり無さそうなので、駐車枠を選ばなければ非常に停めやすいかと思います。
料金は入庫から6時間毎200円、ただし入庫後1時間無料と、無料時間も付いているのでちょっとした用事にも使えますし、無料時間を越えてもかなり良心的な価格設定です。
収容台数:132台
制限(排気量・サイズ等):制限なし(一部自転車・キックボード枠あり)
営業時間:24時間営業
HP:お台場海浜公園/アクセス
備考:ゲート式/無人管理/最大48時間まで
★Googleマップで【お台場海浜公園バイク駐輪場】を見る★
「潮風公園第一駐車場 (北) バイク置き場」潮風公園には若干の無料バイク置き場あり
ゆりかもめ「台場駅」に近いところにある潮風公園には無料のバイク駐輪場が設けられています。
そもそも潮風公園には「北」と「南」の駐車場がありますが、バイク駐輪場があるのは「北」のみとなります。
北駐車場入口にはご丁寧に、二輪用の道路標示があるのでそれに従って駐車場内へ。 ゲート式駐車場の脇をすり抜けていきます。
駐輪場は四輪駐車場とはちょっと隔離された形で整備されていて、ちょいと狭めの駐車エリアに約10台分確保されています。
ひと枠の広さはPCXくらい?なのはまぁいいんですが、駐輪場入口の部分が縁石で狭まっているので、大型バイク的には両端が開いていたとしても取り回しにちょっと難儀しそうです。
いっそのこと入口部分の段差を無くして、サクッと駐車枠に入れられるようにしてくれたほうが使いやすさ段違いだと思うんですがねぇ。
それはそうと料金は無料ということで、基本的に潮風公園利用者向けの駐輪場となっています。
潮風公園自体は広大な芝生のある庭園公園でして、遠足行事らしき団体小学生がいたりと周辺住民の憩いの場所といった感じでしょうか。
ツーリングではあまり寄らないかもですが、お台場の港も見えるのでふらっと散策がてら寄るのもいいかもですね。
営業時間:24時間
収容台数/排気量制限等:約10台/特になし
HP:東京都公園協会/潮風公園
備考:四輪ゲートの横をすり抜けて入退場/公園利用者向け
★Googleマップで【潮風公園 第一駐車場駐車場(北)】を見る★
【アクアシティお台場 駐輪場】無料だが常時満車状態
お台場には都心ではあまり見られないデカさのショッピングモールが何軒かありまして、その中の一つがこちらの「アクアシティお台場」です。
こちらには施設の西側と東側の2か所に無料の駐輪場が整備されていて、自転車から大型バイクまで駐車OKということですが・・・
まずこちらが西側の駐輪場。 というか駐輪場からあふれたバイクでして、完全にキャパオーバーでございます。
本来の?駐輪場に続く道沿いにもバイクや自転車が隙あらばと停められていて、とても快適にバイクを停められそうにありません。
一方こちらは東側の駐輪場でして、こちらも同じくどうやって出し入れするの?ってくらいぎゅうぎゅう詰めになっています。
こちらは路上も一部駐輪エリアらしいですが、やはり満車気味なのでツーリングで愛車を置くには傷とか付かないかちょっと心配になってしまいます。
まぁ都心のショッピングモールで無料の駐輪場があるのは珍しいかもですが、これだったらすぐ近くの「お台場海浜公園バイク駐輪場」を有料で利用した方が良いかもしれません。
営業時間:施設営業時間内(10:00~23:00頃)
収容台数/排気量制限等:自転車含めて計41台(西約27台・東約14台)
HP:アクアシティお台場/施設案内
備考:無人管理/施設利用者向け
★Googleマップでアクアシティお台場駐輪場を見る★
【西側】・【東側】
【ダイバーシティ東京 バイク駐車場】無料時間長く、料金も安い。中型以上は収容少なめ
先ほどのアクアシティお台場と同じく、こちらもお台場を代表するショッピングモールである「ダイバーシティ東京」。 屋外には実物大ユニコーンガンダムなるものが展示されています。
こちらは四輪駐車場入口から四輪ゲート前にかけて、小型(50㏄まで)専用が2か所と全排気量可の駐輪場が1か所の計3か所整備されています。
駐輪場は「駐輪場A」・「駐輪場B」・「駐輪場C」と分けられていて、それぞれ出入口や精算機も違います。
で、大型バイクも停められる駐輪場は「駐輪場C」でして、四輪駐車場ゲートの直前に出入り口があります。
収容台数は17台。 平日昼過ぎに伺ったんですが、あいにく満車でした。 ちなみに50㏄まで専用の「A」と「B」の収容台数は計42台ですが、そちらもやや満車気味でした。
ただ、「C駐輪場」内はそこそこ広くて空いてさえいれば大型バイクでもさほど難なく停められるかなと思います。
料金も最初の4時間無料と都心のわりに太っ腹ですし、その後も6時間毎200円と半日利用にも使えそうな価格設定。
それだけにこちらも常時満車気味でしたが、意外とお台場エリアにはこういう無料時間付きの有料バイク駐輪場はないので、商業施設以外に用がある人にとっては逆に利用しやすいかもしれません。
営業時間:24時間営業
収容台数/排気量制限等:A・B計42台・C17台/A・Bは50㏄以下専用/Cは50㏄~制限無し
HP:ダイバーシティお台場/バイク駐輪場をご利用のお客様へのご案内
備考:チェーンロック式/無人管理/四輪駐車場入口から四輪ゲート直前にかけてA~Cそれぞれの駐輪場が点在しています
★Googleマップで【ダイバーシティお台場 バイク駐輪場(四輪入口)】を見る★
【番外編】東京ビッグサイトにも無料駐輪場あり(中型まで推奨)
お台場エリアからちょっと外れますが、どうやらコミケで有名な東京ビッグサイトにも無料のバイク置き場があるらしいので見てきました。
アクセスとしては四輪の送迎レーンと同じルートで、敷地内に入って左側に駐輪場があるんですが、段差を乗り越えるスロープの部分が見つけにくかったのでそのまま送迎レーンを1周してしまいました(笑)
改めてこちらが東京ビッグサイトの駐輪場。 駐輪場というかバイクを停めてもいいスペースといった感じで、駐輪可能エリアにずらっとバイクが並んでいます。
訪問時は特にこれといったイベントはなかったはずですが、それでも7割くらいは埋まっていました。
また、現地の案内板には400㏄超のバイクはなるべく利用を控えるようと書かれていたので、中型までということでしょうか。
それでも思ってたよりは収容台数も多かったので、ちょっとしたイベント時にはバイクで向かってもいいんじゃないでしょうか?
また、大規模なイベント時には臨時駐車場2か所にてバイク受け入れ可能(1回300円)だそうなので、明らかに無理そうなら臨時駐車場を使う流れになるかと思います。
営業時間:ビッグサイト営業時間中
収容台数/排気量制限等:数十台/400㏄以下向け
HP:東京ビッグサイト
備考:無人管理/大規模イベント時は周辺の臨時駐輪場を利用(有料)
★Googleマップで【東京ビッグサイト バイク置き場】を見る★


