【他】 諏訪大社上社本宮 ★★★★ 【諏訪市】

関東甲信越
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

全国一万余の諏訪神社の総本社

 諏訪大社 上社本宮(かみしゃほんみや)は諏訪湖南側の守屋山麓にある神社で、全国一万社以上ある諏訪神社の総本社となります。

 下社の秋宮春宮がそれぞれ同格の地位に対して、上社の本宮と前宮は昔は本社と摂社の関係でした。 本宮の信仰力はとても深く、かつては本宮を中心として上諏訪の町は栄えていました。

 本宮の拝殿は拝所の奥にあるので、基本的に拝殿の近くまで立ち寄れないようになっています。

 なのでちょっと遠巻きからですが、本宮の拝殿の姿は見ることができます。
 諏訪大社の拝殿は幣殿と拝殿が一体となった「幣拝殿」や、左右に片拝殿が続く配置となっていたり、本殿が無かったりと「諏訪造り」と呼ばれる独特な様式が採られています。
 本宮は本殿を持たない代わりに二つの宝殿があるのと、拝殿後方の守屋山が御神体となっています。

 諏訪神社ならではの御柱も社殿の四隅に建っています。 諏訪大社に来たからには御柱を見ておきたいところ。

  本宮南側、一見ただの細い道路からの入口が、実は前宮へと繋がる表参道です。 対して観光客も多く、お土産屋がたくさん並んでいてパッと見正面入口のように見える広い参道は北参道となります(一番上の写真の大鳥居のところ)

 そんな本来の表参道から本宮拝殿まで続く境内の中は広く、四社の中でも歴史的建造物が一番多く残されています。 その中でも目を惹くのが、表参道から入ってすぐに見えるのが入口御門。 ここから本宮拝殿手前まで布橋と呼ばれる約67mもの長い廊下を渡っていきます。

 かつては大祝のみが渡ることが許され、床には布が敷かれたことからこう言われています。
 木造の長いトンネルのような、諏訪大社の厳かな雰囲気を感じ取れる道です。 個人的にこういう歴史を感じられる通りや道が大好き。

 布橋の道中右側にある大きな建造物が神楽殿。 神楽殿の中には白と黒,二つの巨大な大太鼓が置かれていて、年越しに除夜の鐘の代わりに108回打つそうです。 大太鼓側面の見事な彩色も必見。

 他にも様々な重要文化財の建築物などが点在していて見所がたくさんあります。
やや観光地化されていますが、それでも感じ取れる諏訪大社の厳格な雰囲気を味わえると思います。
 時間がなくて諏訪大社4ヵ所回れない様だったらここか秋宮を優先するのがオススメ。

 あと、こちらで御朱印を頂きました。 初穂料は500円とやや高額ですが諏訪大社についての簡単なパンフレットが付いてきます。 いや、無料で配られてるのかもしれないけど・・・
 諏訪大社の四社それぞれ御朱印が貰えて、一律500円だそうです。

◆ 諏訪大社 本宮 ◆
案内:県道16号から「諏訪大社上社本宮」の案内板あり、北参道・表参道入口前に駐車場あり
料金:参拝無料
バイク駐輪場:本宮入口周辺には広めの無料駐車場が何か所かあり。四輪と共用
参拝時間:自由(御祈祷は9:00~16:00)
HP:諏訪大社
所要時間:40~60分
【訪問時期:2011年~2020年に数回/最終更新:2021年6月】
★Googleマップで【諏訪大社 本宮】を見る★

◆【関東甲信越】の記事一覧へ戻る◆