みなとみらい以外で無料バイク駐輪場がある場所は少なめ
土地に余裕があるからか、みなとみらいには無料/無料時間ありのバイク駐輪場が多かったですが、関内・伊勢崎町エリアや新横浜エリアには僕が調べた限り、残念ながら大型バイクも停められる無料/無料時間ありの駐輪場は見つかりませんでした。
ただ、無料にこだわらなければ関内・伊勢崎町エリアや新横浜エリアにもバイク駐輪場があるので、日本二輪車普及安全協会/全国バイク駐車場案内やバイクを停めたいなどのHPで確認してみてください。
横浜駅エリアに2か所、中華街エリアに1か所無料時間付きのバイク駐輪場あり
そんな横浜市街ですが、横浜駅東口と中華街に近いJR石川町駅前には無料時間付きのバイク駐輪場があったので早速行ってみました。
今回はこの横浜駅&中華街エリアの無料時間付きバイク駐輪場のみ紹介しています。 みなとみらいエリアで無料時間付き(または無料)のバイク駐輪場をお探しの場合は前回の記事を参考にしてください。

横浜駅東口のオシャレな商業施設にあり! 「横浜ベイクォーター バイク駐輪場」
横浜駅東口orきた東口から専用歩道橋でアクセスできる横浜ベイクォーターは波打つような曲線が印象的な外観のテラス型大型商業施設です。 横浜ベイクォーター内はファッション系よりも飲食店などのグルメ系のテナントが多い(気がする)のと、デート観光にオススメなシーバスの横浜駅発着場にもなっています。
バイク駐輪場はみなとみらい大通りをみなとみらい⇒東神奈川・川崎の方向へ進んで、みなとみらい大橋を越えてすぐ左側に上記の写真のような入口があります。 四輪の「東出入口」駐車場とほぼ同じ場所からの入場となり、営業中は常に係員がいるので係員の指示に従って入場してください。
バイク駐輪場は地下1階なので緩やかなスロープ付き階段を下って駐輪場に入ります。 入出庫の際は歩行者や対向からのバイクに注意。
駐輪場内はかなり広くて取り回しやすく、1台当たりの枠も中型~大型に対応したスペースが確保されています。 何より横浜駅エリアでは貴重な屋内型の駐輪場なので雨の日でも安心です。
ここから横浜駅きた東口までは徒歩約3分、東口までは「そごう」店内を経由して徒歩約7分。 どちらもベイクォーター3階から専用の歩道橋(きた東口は「ベイクォーターウォーク」/東口は「かもめ橋」)を使ってノンストップで横浜駅まで直行できます。
※そごう営業時間外はかもめ橋は歩けないので下記HPにて迂回路を調べてください。
ただ、田舎出身の僕はベイクォーター⇒横浜駅よりも、横浜駅からベイクォーターまでの道のりで迷ったので横浜駅に向かうならしっかりと来た道を記憶しておくといいでしょう(笑)
無料時間は2時間までなので無料にこだわるならさほど横浜駅近辺に長居できないですが、ちょっとした用事ならば非常に有りがたい駐輪場です。
料金(全排気量):最初の2時間無料/以降1時間毎100円
・下記営業時間外(0:00~8:00)の滞在は一律500円加算
営業時間:8:00~24:00
・営業時間外の入出庫は不明
対応車種/収容台数:全排気量※/約40台
※ただし、全長220㎝・全幅100㎝以内のバイクに限る
横浜駅へちょい立ち寄りしたいときの第2候補【アットサイクルパーク 横浜高島】を発見!
さらに調べてみると横浜駅東口のやや南側にも無料時間付きのバイク駐輪場を発見したので行ってみました。 アットサイクルパーク横浜高島という屋外型の駐輪場で、横浜駅東口前を通る国道1号線(戸塚方面→横浜駅行き側)からアクセスします。
駐輪場はローソンやスーパーの文化堂などが入居する高層マンションの敷地にあり、収容台数は確か9台。
先ほどのベイクォーター駐輪場と同じく東側ですが、ベイクォーターが北側に対してこちらは南側にあります。 最寄りには神奈川のお土産ではおなじみの崎陽軒本店やシュウマイ食べ放題バイキングがある崎陽軒ビアレストラン「アリババ」などが近くにあります。
横浜駅東口まで約5分と、ベイクォーター駐輪場からよりはやや近いか同じくらい?
料金は最初の1時間無料と、ベイクォーター駐輪場よりも短いですが、当日1日最大500円(24時まで/繰り返し適用可)という最大料金設定があるのは魅力でしょうか。
精算機がスーパー側にあってちょっと見つけにくいので先に精算機の場所を把握しておくといいでしょう。
料金(全排気量):最初の1時間無料/以降1時間毎100円/当日24時まで最大500円(繰り返し適用)
営業時間:24時間
対応車種/収容台数:全排気量OK/9台
短い無料時間ながらも貴重な駐輪場! 「エコステーション21 パークスクエア横浜駐輪場」
中華街の最寄駅の1つであるJR石川町駅は中華街まで徒歩約6分と電車で中華街観光ならまず降りる駅ですが、実はその石川町駅前の商業施設横に無料時間付きのバイク駐輪場があります。
その駐輪場は本当に石川町駅の目の前にあるんですが、石川町駅前の車道は行き止まりな為ほとんど車は通らず歩行者だらけ。
「中華街西門」交差点を石川町駅方面に曲がると、上記写真のような高架下をぐるりと周回するロータリー交差点がありますが、その高架の手前を左折すれば石川町駅にたどり着きます。 もしうっかり曲がりそびれても、右側車線に居ればロータリー内を一周して元の場所にたどり着けます。
駅の目の前にも「西陽門」と書かれた中華街風の門があります。 さすがに人通りが多いのでここからバイクを降りて門をくぐり、目の前の商業施設手前を左に曲がりましょう。
その先にあるのがこの「エコステーション21 パークスクエア横浜駐輪場」です。
手前が中型/大型バイク専用で約12台、奥が小型バイク専用で約12台ほどとやや少なめの収容台数ですが、意外なほど空いている場合が多いです。 これはけっこうな穴場かも?
無料時間は125㏄以下なら3時間無料ですが126㏄以上だと1時間無料とかなり短めですが、サッと中華街に行ってサッとランチを平らげてサッと戻ればまぁギリ1時間以内じゃなかろうか(笑)
とはいえ、1時間を超過してもその後8時間毎300円(合計9時間以内300円)なので、この際時間を気にせず中華街・山手町を半日かけて散策してもコスパ良いバイク駐輪場ではないでしょうか?
※JR石川町駅前の車道約30mの区間は歩行者が多いので注意。 西陽門前の薬局あたりでバイクを降りて押し歩きしましょう。
料金:125㏄以下…最初の3時間無料/以降12時間毎200円
125㏄以上…最初の1時間無料/以降8時間毎300円
営業時間:24時間
対応車種/収容台数:全排気量(排気量に応じた駐車枠を利用してください)/大型約12台・小型約12台
参考HP:日本二輪車普及安全協会