【他】 富岡製糸場 ★★☆ 【富岡市】

関東甲信越
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

日本の絹産業を大きく発展させた近代遺産

 富岡製糸場は1872年(明治5年)に建設された器械式の製糸工場です。
 元々当時の主力輸出産業の1つだった生糸ですが、粗製な物も多く国際的な評価を落としている一因であったことから、品質改善と生産工場を目的として、洋式の繰糸器械を取り入れた大規模な模範工場として建設されました。
 当時としては世界最大級の器械式工場であり、日本の近代化産業や絹産業を発展させた施設として、「富岡製糸場と絹産業遺産群」として2014年に世界遺産として登録されました。

 現在も当時の様子そのままに建物や器械が保存されています。

 富岡製糸場に入ってまず目を惹くのが、重厚なレンガ造りの東置繭所(国宝)。 1階は事務所・作業所として、2階に乾燥させた繭を保管していました。 建物の長さは約104mに及ぶ大規模な建物で、敷地奥側にも西置繭所(国宝)という同規模の貯蔵施設が建っています。

 建物の中は基本的に富岡製糸場の資料館のような感じで、詳しく紹介されています。

 当時使用されていた器械も展示されていたり、実物の蚕も見ることができました。

 そして施設を象徴する建物の1つである製糸所(国宝)へ。 製糸場は奥行140mもある建物で、繭から糸を取る作業をしていました。

 現在も当時の繰糸器300釜が展示されていて、一直線に続く姿はちょっと圧巻です。 建物も解放感があって広々としているのが印象的。

 他には当時の指導者だったフランス人のポール・ブリュナの住居だった「首長館」や…

 当時の寮など、保存施設はかなり多く見所は豊富。

 

 ただ、この近代遺産に興味がない人にとってはさほど魅力が伝わりにくい施設なのと、入場料が1000円と少しお高めなのがネックでしょうか。
 世界遺産に登録されたころは少しブームだったものの現在は若干閑散気味で、どちらかと言うと近隣のこんにゃくパークの方が人気な印象。

 とはいえ全国的に知名度のある施設であり、施設内はそこそこ充実しているので近くを通ったならば一度は見ても損は無いかと思います。

◆ 富岡製糸場 ◆
住所:群馬県富岡市富岡1番地1
料金:入場1000円
バイク駐輪場:市営宮本町駐車場【地図】にバイク10数台程度の無料駐輪場あり。自転車と共用、富岡製糸場まで徒歩約10分。詳しくは富岡製糸場周辺の駐車場を参照
見学時間:9:00~17:00(16:30最終入場)
定休日:年末(12月29~31日)
所要時間:約60分
HP富岡製糸場
【訪問時期:2015年9月/最終更新:2022年1月】
★Googleマップで【富岡製糸場】を見る★

◆【関東甲信越】の記事一覧へ戻る◆