巨大ショッピングモールには付きもの?「和洋中食べ放題レストラン」
以前から気になってたラーメン…ではないですがお店シリーズ第3弾という事で、前々から良さげだと思いつつも「わざわざここで食べるのもな~」ってスルーしていた店でメシを食おうとアリオ橋本までやってきました。

まぁワタクシの拠点からアリオ橋本はさほど遠くはないのでちょくちょく立ち寄るんですが、基本的に一人で来ているので飯はフードコートだったり橋本駅まで移動したりして済ませたりしてます。
しかし今回はフードコートエリアではなく、2階レストラン街にあるグランビュッフェ アリオ橋本店までやってきました。
こういう大型のショッピングモールだと必ず入っている?いろんな料理が食べ放題系のレストランでして、すかいらーく系列の「ニラックス」が運営しているブランドの1つでございます。
昨今の食べ放題メインの飲食店は安くても2000円前後はするところが多いのですが、グランビュッフェアリオ橋本店は平日ランチなら時間無制限で1539円からと、まぁまだまだお手頃価格で食べ放題にありつけるというのが気になってたポイントでした。 しかし、今回僕が頼むのは平日ランチショートコース 45分999円(税込1099円)でございます。
1000円ちょっとで和洋中様々な料理がたらふく食えるという、コスパ最強そうなコースがあったので今回は果たして45分コースで1099円分満足できるのか?と言うのをテーマにして食べてみました。 そもそもそれぞれのコースで何が違うんじゃいって話ですが、店内に並べられている出来合いの料理は基本的に全部食べられる「ライトコース」をベースに小籠包など点心系をオーダーできる「スタンダードコース」、更にドリンクバー無料+寿司やグリル系もオーダーできる「スペシャルコース」、更にステーキや北京ダッグもオーダーできる「プレミアムコース」とコースによって食べられるメニューは増えていく感じ。
で、今回の45分ショートコースでは出来合い料理オンリーの「ライトコース」からさらにデザートコーナーが食べられないという制限が付いています。 なのでまぁ45分でメシとおかず食っとけというスタイルになりそうですね。
すでに完成した料理を取りに行くだけだからスピーディに食える⁉
それはそうと、とりあえず入店。 最初に店員さんにどのコースにするか聞かれるのでショートコースと伝えます。
その後入店時刻と席番号が記されたバインダーを持って席に着いていよいよ食べ放題の開始でございます。 まず最初に気になってたのは、たまたま台湾フェアだったのかルーローハン(魯肉飯)が食べ放題という事で、自分で作る感じでご飯とルーローハンのお肉と薬味類を乗っけます。
ルーローハンのお隣の鍋は麻婆豆腐でした。 麻婆丼もアリかと思ったが今回はスルー。
こちらは蒸し器コーナーでして、そこから「もろみチキングリル」をチョイス。 他にも肉団子や蒸し焼きそばの餡掛けや雑穀ごはんなどあり。
なんかグランビュッフェの唐揚げが割と美味いらしい?って口コミが多かったのでからあげも食べます。 唐揚げ用のタレもいくつかあり。 唐揚げのお隣は煮込みハンバーグ的なものでした。
みんな大好きフライドポテト!あとコロッケ、マッシュポテトのチーズ焼き。 まぁポテト系は原価率的に罠くさいんですがフライドポテトあったらつい食べちゃいますねー。
カレーは2種類あり。 ファミレスのサラダバーにくっついてるようなカレーよりもちょっと本格的っぽい?
あとはサラダバーもちゃんとありました。 1品ごとの容器が小さいので品切れ率が高そうかもですが、その分種類は結構ありました。 写真では見えにくいですがおぼろ豆腐もあって、あっさりメニューもちょいとあり。
ピザも2種類あり。 結構小さく切られていたので食べ放題的には取りやすいですね。
あとは自分で作る系のコーナーがいくつかあって、そのうちの1つがこちらの自分で作るパスタ。 ソースは2種類あって自分で好みの量のパスタを茹でられるので、ちょい食べには向いてますね。
とりあえず1食目はこちら。 サラダバーを除くと圧倒的に茶色なんですが、まぁこういう系の食べ放題ならそらそうなるやろと。
今回のお目当てのルーローハン。 一応はここ最近は台湾の記事ばっか上げているだけにルーローハンのクオリティにちょい期待していましたが、割としっかり八角が効いていて台湾らしさがあったかなと。
いや、八角が効いてりゃ本場の味なのかよと言われれば確かにどうかと思うんですが、横浜中華街でよく目にする角煮と味玉を乗っけた謎ルーローハン(高雄風?)ではないだけ満足でした。
強いて言えば台湾(台北)のはもうちょい肉がそぼろっぽいんですが、まぁこれはこれで食感も楽しめてよかったです。 お次の茶色いおかずたち。 まぁ所詮はショッピングモールの食べ放題系レストラン…と思って期待してなかったんですが、思ってたよりは悪くなかったかなと。
ピザは2種類ともチーズの味が強くちゃんとしたピザでしたし、唐揚げもも肉の唐揚げで確かに美味しい。 こういう食べ比べしなくていいなら、からあげ丼にして食べたかったくらいでした。
ポテトとハンバーグは良くも悪くも出来合いですねって感じで、もろみチキングリルはさつま芋も入ってたあたりで甘い系かなと思ってたんですがその通り。 一品としてならアリだけどごはんのおかずにはならないかな? ケールのサラダをメインに少しずつ取ったサラダバー。 野菜不足なのでガッツリ取りたいとこですが、45分制限&サラダバーを独占するレベルになっちゃうのでこの1皿に留めることに。
結構変わったアレンジ系もあって、写真のペペロンチーノ味の椎茸ってのが美味しかったです。
自分で作るパスタはミートソースにしましたが、こちらも予想以上に美味しかったです。 あらかじめイイ感じに茹で上がったパスタを再加熱する形でして、ほんのり硬さも残ってました。
2巡目はこちらも自分で作る系のコーナーで、ラーメン&冷たいうどんのコーナーでございます。
ラーメンも気になりましたが、すでにかなり満腹の状態で0.5人前刻みの冷凍麺を食べられるか不安だったので、好みの量に調整できる冷たいうどんを調理します。
ラーメンはラーメンでレトルト風ながらガラスープとタレが別々で、醤油ダレと味噌ダレが選べてちょっと本格っぽそうな感じはしました。
という訳で作ってきたのは冷たい担々うどん。 これはちょっとタレを入れすぎてしまって濃すぎてしまいました。 でもまぁ適切な量ならこれもピリ辛レベルの美味しい担々うどんだったかなと。
3巡目…と行きたいところですがもうお腹パンパンだったので、2口サイズの仕込みカレーを作って終わりという事で。 じっくり煮込まれた風のほぼ具無しカレーでその分コクと甘みが出ている感じなカレーでした。
カレーも食べ放題としては原価率的な罠とも言われているメニューですが、これなら1杯分カレーライスにしてもいいんじゃなかったかな?って思えるクオリティでした。
…と、この辺りでもう満腹ですし45分が来たので退店しました。
ショートコースのデメリットである、時間のかかるオーダー系は無いというのとデザートも食べられないという制限が逆に効率よくメシが食える感じでして、ちょっと急ぎつつだけどお腹いっぱいに満足はできたかなと思います。
この45分と言う制限が実に絶妙で、ちょっと時間が空いた時や、なんならアリオ橋本で働く店員が休憩時間中に食べることもギリ可能な設定でして、それでいて1000円ちょいと言うのはかなりのコスパの高さではないでしょうか。
あとこの価格なら試しに入ってみて味見がてら食べてみるという、おためし感覚で入りやすいというのもポイントだと思います。
ちなみに「グランビュッフェ」をはじめニラックス系列の食べ放題店舗は全国に点在していますが、「45分ショートコース」は一部店舗限定でして、なんなら各コースの値段や時間設定も店舗によって全然違うのでニラックス公式HPで確認してください。
料金:平日ランチ/ショートコース1099円・ライトコース1539円など
・ランチとディナーで価格が違います。また、ショートコースはランチタイムのみ実施
バイク駐輪場:アリオ橋本駐輪場を利用(2か所あり/無料)
・バイクは線路側入口と橋本駅側入口と南側入口から入れます。
・退出時は四輪と同じ出口で、料金ゲート横がすり抜けできるようなっています
営業時間:11:00~15:59(ランチ)/16:00~22:00(ディナー)
定休日:無休/アリオ橋本に準ずる
HP:グランビュッフェ/アリオ橋本
【訪問時期:2023年7月/最終更新:2023年8月】
★Googleマップで【グランビュッフェ アリオ橋本店】を見る★