長崎県

九州・沖縄

【撮】 眼鏡橋 ★★ 【長崎市】

水面に移る橋を見れば眼鏡のよう? 眼鏡橋は長崎市の中心部を流れる中島川という小さな川に架かる小さな石橋で、国の重要文化財にも指定されています。 まぁパッと見、石造りの橋がひとつあるだけですが、長崎観光でも有名な観光名所の一つになっています。...
九州・沖縄

【食】 ちりんちりんあいす ★☆ 【長崎市内各所】

長崎市の観光地には必ず見かける?おやつ的アイス 2019年4月1日より、1本150円だった「ちりんちりんあいす」が200円~300円に値上げされました(場所によって値段が異なる)。 さすがに高すぎでは? 長崎市内の観光名所の一角で、小さな移...
九州・沖縄

【撮】 稲佐山山頂展望台 ★★★★★ 【長崎市】

複雑な地形が作り出す日本三大夜景! 長崎市街の西側にある稲佐山は標高333mのやや小さな山ですが、ここから見る夜景は函館山、神戸摩耶山に並んで日本三大夜景として有名です。 また、香港・ナポリに並んで世界新三大夜景にも選ばれたそうですが、それ...
九州・沖縄

【走/撮】 サンセットオーシャン202 ★★★☆ 【佐世保~長崎】

アップダウンのある長崎らしいシーサイドロード サンセットオーシャン202は長崎県の佐世保市から長崎市までの区間の国道202号線の愛称で、西海市街のある西側の海岸線を経由するルートです。 大村湾側を通る国道206号線よりも交通量が少なく、太平...
九州・沖縄

【他】 亀山八幡宮 ★★☆ 【佐世保市】

佐世保では由緒ある神社 亀山八幡宮は白鳳4年(676年)に宇佐神宮から御分霊を迎えたことから始まり、佐世保では最大の神社で初詣にはここにお参りするのが佐世保市民の定番なんだそうです。亀山八幡宮社殿。 広い境内の先にどっしりと構える社殿の姿は...
九州・沖縄

【撮】 眼鏡岩 ★★★★ 【佐世保市】

住宅地の片隅にある巨大な奇岩 眼鏡岩は佐世保市街からちょっと北に進んだところにあるなんとも奇妙な大岩で、かなり奇抜な光景にも関わらず住宅地の片隅にあるためか、あまり観光地化されていません。 眼鏡岩の周辺はいくつかのお寺があってそれと併せて公...
九州・沖縄

【食】 「ログキット」のベーコンバーガー ★★★ 【佐世保市】

佐世保バーガーの大御所的存在 いつぞやのB級グルメブームよりも前から、ご当地B級グルメとして全国に名をとどろかせていた佐世保バーガー。 戦後、アメリカ軍が佐世保に基地を開設したことからアメリカ流のハンバーガーが佐世保に伝わったとされています...
九州・沖縄

【撮】 展海峰 ★★★★★ 【佐世保市】

九十九島を見下ろすベストスポット! 長崎でも有数の景勝地、九十九島を見下ろす展望台は佐世保市内を中心に何ヶ所かありますが、ここ展海峰はその中でも最も有名な展望台の一つになります。展海峰駐車場。 アクセスが他の展望台よりも少々不便なところにあ...
九州・沖縄

【撮】 石岳展望台 ★★★★☆ 【佐世保市】

展海峰に負けず劣らず素晴らしい景色 石岳展望台は佐世保市内にある九十九島を見下ろす展望台の中でも地元の人に親しまれている展望台です。 地元のプロ/アマのカメラマンはみんなここの夕陽の景色を撮ったことがあるのだとか。 場所は佐世保市動植物園の...
九州・沖縄

【撮】 日本本土最西端の地 神崎鼻公園 ★★★ 【佐世保市】

日本本土最西端の地 北は宗谷岬・東は納沙布岬・南は佐多岬と日本本土の突端がありますが、西の突端は佐世保市の神崎鼻(こうざきばな)となります。 神崎鼻一帯はちょっとした公園になっています。神崎鼻公園入り口 連日観光客で賑わう宗谷岬や納沙布岬、...
九州・沖縄

【食】 牛右衛門のレモンステーキ ★★ 【長崎県内各所】

長崎県のローカルファミレス 長崎県内の国道を走ってると牛右衛門という見慣れないファミレスにちょくちょく遭遇します。 こういう県内のみに展開しているようなローカルファミレスには静岡の「さわやか」や宮崎の「おぐら」みたいに当たりチェーン店があっ...
九州・沖縄

【撮】 片島魚雷発射試験場跡 ★★★☆ 【川棚町】

荒廃が進むも今も残る幻想的な廃墟 長崎県川棚町の小さな半島の先に、廃墟マニアの間で有名な片島魚雷発射試験場跡と言う建物があります。 国道205号から住宅道路を南に下って道なりに終点まで進み、少し歩くと… かなり大きな石造りの倉庫らしき廃墟と...
九州・沖縄

【他】 長崎空港 ★★☆ 【大村市】

世界初の海上空港 長崎空港は大村市の大村湾に浮かぶ「箕島」の全体を開発してできた空港で、本格的な海上空港としては世界初の空港だそうです。 空港までは無料の海上道路(県道38号線)で渡ることができるので、関空や中部空港のような有料道路を使うこ...
九州・沖縄

【他】 田平天主堂 ★★★☆ 【平戸市】

ステンドグラスの窓が美しい教会 田平天主堂は平戸大橋から平戸島に入る前の県道221号線から南へ2㎞ほど下った所にある大規模な教会で、国の重要文化財に指定されています。 明治時代にド・ロ神父が買い取った土地に信者たちが移り住んだのが始まりで、...
九州・沖縄

【走/撮】 河内峠 ★★★★ 【平戸島】

絶景が見える区間は短いが、その為に走る価値大 平戸島の市街地から少し南西に進んだところに河内峠という峠道があります。 峠と言うには比較的緩やかなワインディング道に、しっかり整備された二車線道路でかなり走りやすいです。 全長約6kmの区間のう...
九州・沖縄

【撮】 平戸ザビエル記念教会と寺院と協会の見える風景 ★★★★ 【平戸島】

西洋と東洋の宗教が折り重なった平戸独特な風景 離島の多い長崎県内には橋をつないで陸路で上陸できる島がいくつかありますが、その中でも島内の人口規模が大きく、ツーリング要素も満載な島が平戸島です。 平戸島は1550年より南蛮貿易によって発展し、...
九州・沖縄

【走/撮】 生月島サンセットウェイ ★★★★☆ 【生月島】

陸路で行ける島の果て果てからの絶景ツーリングルート 長崎県北西部から平戸大橋を通って平戸島へ、そしてさらに生月大橋を渡って生月島(いきつきしま)に上陸できます。 大きな橋を2つ伝っていける生月島は、陸路でたどり着けるとはいえ離島感が溢れるの...
九州・沖縄

【撮】 山頭草原 ★★★☆ 【生月島】

牛だらけの牧場から生月島の海を見下ろす 長崎県の離島のまた離島でありながら陸路で上陸できる生月島(いきつきしま)のほぼ中央に山頭草原(やまがしらそうげん)という、生月島ではかなり標高の高い位置にある草原牧場があります。 山頭草原への山道の終...
九州・沖縄

【撮】 大バエ灯台 ★★★☆ 【生月島】

生月島の最北端にある小さな灯台 陸路で行ける長崎の離島、生月島(いきつきしま)を延々と北上すると最終的にこの大バエ灯台にたどり着きます。 大バエ灯台は生月島の最北端に位置する高さ10mほどの小さな灯台ですが、標高100m地点の断崖絶壁の上に...
スポンサーリンク