関東甲信越

【泊】 ライダーハウスゆず 【松本市】

トレーラーハウスに泊まれるライダーハウス  ライダーハウスゆずは松本市郊外にあるライダーハウスなんですが、全国的にも珍しいトレーラーハウスに泊まるタイプのライダーハウスです。  写真左側の住宅がオーナーさんのお宅で、その駐車場兼庭にでっ...
関東甲信越

【撮/他】 松本城 ★★★★ 【松本市】

白黒のコントラストが特徴的の現存天守  松本城は戦国時代の1593~1594年に建てられ、そのまま一度も取り壊されること無く現代まで残る現存天守の一つです。 現存天守は全国に12天守ありますがその中でも五重六階の天守としては日本最古の城で...
関東甲信越

【撮】 白糸の滝 ★★★ 【軽井沢町】

有料道路内にある景勝地  白糸の滝は軽井沢と群馬県嬬恋村方面を結ぶ有料道路「白糸ハイランドウェイ」の道中にある滝です。   残念ながらこの白糸ハイランドウェイは125㏄未満のバイクは通行禁止で、白糸の滝に行く他のアクセス道も無いので原付...
スポンサーリンク
関東甲信越

【撮】 旧碓氷峠 見晴台 ★★ 【軽井沢町】

軽井沢で人気の絶景スポットだが、景色はそれほどでも  旧碓氷峠(県道133号線)にある見晴台はちょうど長野県と群馬県の境界に位置していて、旧中山道の峠越えの難所ということで軽井沢の観光地の1つとして知られているスポットです。  ただ、ア...
関東甲信越

【休/他】佐久平ハイウェイオアシス ★★★【佐久市】

国内唯一のスキー場直結のパーキングエリア。展望台や温泉も  上信越道の佐久平パーキングエリア(以下、佐久平PA)は東京から出発した場合、群馬・長野県境の峠を越えて長野県最初のパーキングエリアとなりますが、この佐久平PAに直結する形で佐久平...
関東甲信越

【撮】 龍岡城五稜郭 ★★ 【佐久市】

函館以外にもあった「もう一つの五稜郭」  五稜郭と言えば函館市の五稜郭がまず思い浮かびますが、実は日本にはもう一つの五稜郭があります。 それが龍岡城五稜郭です。  鶴岡城五稜郭は江戸時代末期、田野口藩主の松平乗謨(まつだいら のりかた)...
関東甲信越

【食/買】 ツルヤ ★★★★ 【長野県内各所】

オリジナルブランド多数!長野を代表するローカルスーパー  ツルヤは北は飯山市から、南は駒ケ根市までの長野県内の広範囲に店舗展開しているローカルスーパーで、ここ数年はご当地色あふれるオリジナルブランドが県外の観光客から支持されているという事...
関東甲信越

【他】 善光寺 ★★★☆ 【長野市】

長野市内観光の定番スポット  善光寺の元祖は602年に本多善光卿が難波(大阪市)・堀江から一光三尊阿弥陀如来を持ち帰り、現在の飯田市に「坐光寺」を創建してこれをお祀りしていました。 これが現在も飯田市にある元善光寺となります。  その後...
関東甲信越

【他/撮】 渋温泉 ★★★ 【山ノ内町】

趣ある老舗旅館が点在。日帰り目的だと少々難あり  渋温泉は長野市と草津温泉を結ぶ志賀草津道路(国道292号)の長野県側の麓地点にある温泉街です。 渋温泉の近くには猿の温泉入浴で有名な地獄谷野猿公苑もあります。  横湯川に沿って約1㎞程の...
関東甲信越

【走】 志賀草津道路 ★★★★★ 【群馬県草津町~長野県中野市】

国道日本最高所を走る絶景ロード!  志賀草津道路は群馬県の草津温泉と長野県の中野市間を通る国道292号のことで、かつて有料道路だった名残から「志賀草津道路」と言われています。  群馬県を代表する温泉地である草津温泉と長野県を結ぶ主要道路...
関東甲信越

【走】 万座道路 ★★★ 【長野県須坂市~群馬県嬬恋村】

毛無峠へのアクセスルート  万座道路は長野県須坂市から県道112号~466号線を通って万座温泉と志賀高原草津道路(国道292号)に合流するルートです。  万座道路の道中にはネットのネタ画像で有名な「群馬県 この先危険につき立入禁止」の看...
関東甲信越

【他/撮】 野沢温泉 ★★★☆ 【野沢温泉村】

共同浴場が点在する素朴な温泉街  長野県の最北に近い位置にある野沢温泉村は地名の通り、野沢温泉やスキー場などで有名なリゾート地であり、野沢菜などの名物もあったりと長野を代表する観光地の1つです。  ただ、アクセス的にやや難があるので他の...
関東甲信越

【走】 親不知 ★★☆ 【糸魚川市】

今も昔も変わらぬ北陸道最大の難所  国道8号の富山・新潟県境からJR青梅(おうみ)駅付近の約15kmの区間は、親不知(おやしらず)と呼ばれる北陸道最大の難所として知られています。  「親不知」と言われるようになった由縁も「あまりに険しい...
関東甲信越

【走】 県道25号小村峠 ★★★ 【上越~柏崎】

上越の山間部を通り抜ける素朴な峠  県道25号線は上越市柿崎IC近くから柏崎市内を経由して長岡市の国道403号まで続く県道ですが、その中で僕が走ったのは柿崎ICから小村峠という峠を越えた区間までを紹介。  国道8号から県道25号線に入っ...
関東甲信越

【撮】 JR青海川駅 ★★★☆ 【柏崎市】

「日本一海が近い駅」の1つ  JR青海川(おうみがわ)駅はJR信越本線の駅の1つで、「日本一海が近い駅」として知られています。  この「日本一海が近い駅」と呼ばれている駅はここの他にもJR予讃線の下灘駅(愛媛県)やJR鶴見線の海芝浦駅(...
関東甲信越

【走/撮】 魚沼スカイライン ★★★★☆ 【十日町~南魚沼】

田園地帯を見下ろす新潟らしいスカイライン  魚沼スカイラインは新潟県中越地方の国道353号と253号を尾根上の道で結ぶ全長約19kmの県道560号線で、新潟県のツーリングルートとして有名な道です。  僕もここを通ろうとしたんですが、最初...
関東甲信越

【走】 日本海夕日ライン(柏崎~寺泊区間) ★★★☆ 【柏崎市~長岡市】

日本海を思う存分堪能できるシーサイドライン!  日本海夕日ラインは新潟県の村上市から糸魚川市までの海岸線を結ぶ道の総称の事で、数々の国道や県道・市道や臨港道路を繋いで総延長約337㎞にも及ぶシーサイドラインです。  なので糸魚川市内の「...
関東甲信越

【撮】 将軍杉 ★★☆ 【阿賀町】

幹回りの太さ日本一の杉  将軍杉は樹齢推定1400年、高さ約38m、幹回り19.31mを誇る巨大な杉の木で、その幹回りは屋久島の縄文杉(16.1m)を超えて日本一の大きさとなり、国の天然記念物にも指定されています。  阿賀町の国道49号...
関東甲信越

【食】 「だるまや」のだるまラーメン ★★★☆ 【新潟市】

新潟市内で食べる燕三条系ラーメン  新潟県の燕市や三条市のラーメン店が発祥と言われている燕三条ラーメンは、豚骨と魚介のスープに背油がたっぷり入った醤油ラーメンです。  もちろん新潟市内に入る前に燕市や三条市で食べるべきだったんですが、腹...
関東甲信越

【撮】 萬代橋 ★★☆ 【新潟市】

新潟市を代表する橋  萬代橋は新潟市街地を流れる信濃川に架かる国道7号(非バイパス)の橋で、新潟の繁華街と新潟駅を結ぶメインストリート上にあります。  信濃川の橋の中で最初に架けられた橋であり、初代萬代橋竣工より130年以上もの歴史があ...
関東甲信越

【走/撮】 県道335号線/東赤谷連続隧道 (加治川治水ダム) ★★★☆ 【新発田市】

トンネルマニア必見!コンクリートアーチが美しいトンネルがある道  新潟県道335号線は新発田市内の山間を通る県道14号線から加治川治水ダムまでを結ぶ約9㎞の短い県道です。  終点の加治川治水ダムは公園として整備されていますが、基本的にダ...
関東甲信越

【走/撮】 笹川流れ ★★★★ 【村上市】

奇岩怪岩続くシーサイドロード。夕日も必見!  新潟県の最北部の町、村上市の国道345号の一部は日本海夕日ラインという愛称で知られるシーサイドロードですが、その中でも海岸沿いにそびえる小さな山「鳥越山」から「狐崎」までの約11km区間を笹川...
関東甲信越

【食】 「みかづき」と「フレンド」のイタリアン ★★☆ 【新潟市/長岡市など】

新潟県民ご用達のファストフード「イタリアン」  「イタリアン」は新潟市から長岡市までの周辺エリアを中心に県民に親しまれている料理で、焼きそば風に仕上げた麺にミートソースをかけたもの。 和風焼きそばとイタリア風(?)ソースが混ざり合った独特...
関東甲信越

◆「関東甲信越」ツーリングスポット一覧ページ ※更新中

関東甲信越エリアについて  このページでは関東甲信越【新潟県/長野県/山梨県/群馬県/栃木県/茨城県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県】のツーリングスポットを紹介しています。(現在進行形で更新中) 掲載ジャンル/個人的オススメ度につ...
北海道【道南】

※閉店※「ホテルWBF函館 海神の湯」 に泊まってみました【函館市】

朝食と温泉のレベル高い!コスパ最強のホテル 2024年2月更新:「ホテルWBF函館 海神の湯」は2023年8月に営業終了しました。 今後は星野リゾートのホテルブランド「OMO」として2024年夏頃オープン予定です。  今になってはワタク...
北海道【道南】

【他/撮】 トラピスト修道院 ★★★☆【北斗市】

海まで一直線に伸びる道とポプラ並木  トラピスト修道院は1896年(明治29年)に創立された日本初のカトリック男子修道院で現役の修道院として運営されています。  観光地として一部開放されており、特にトラピスト修道院まで続くポプラ並木の景...
北海道【道南】

【食】 函館麺や 一文字 ★★★ 【函館市】

函館塩ラーメンの定番有名店  某袋ラーメンの影響なのか、函館=塩ラーメンって図式が定番となって長いですが、函館市内には確かに塩ラーメンをメインとした有名店が点在しています。  その中でも函館塩ラーメンとして道外からも知名度が高いのがこの...
北海道【道南】

【他】 湯倉神社 (えぞみくじ) ★★★ 【函館市】

湯の川温泉発祥の地  函館市内は割と至る所で天然温泉の銭湯が点在している町なんですが、その中でもホテルが立ち並んで温泉街と呼ばれるほど大規模な温泉が湯の川温泉。 その湯の川温泉の発祥の地とされるのがこの湯倉神社(ゆくらじんじゃ)です。...
北海道【道南】

【食】 ハセガワストアの「やきとり弁当」 ★★★☆ 【函館市】

「やきとり」なのに豚串!函館ローカルコンビニチェーンのお弁当  ハセガワストアは函館市を中心に計13店舗展開しているローカルコンビニチェーン店で、ラッキーピエロと並んで有名な函館ローカルグルメスポットとして有名なお店です。  ハセガワス...
北海道【道南】

【食】 ラッキーピエロ ★★★★☆ 【函館市】

絶対に外せない⁉函館周辺にしかないファストフードチェーン!  函館を代表するB級グルメと言えばまず出てくるのがラッキーピエロ。 函館市内をメインに北斗市・七飯町・森町・厚沢部町(江差入口前店)に計17店舗展開していて、略して...
スポンサーリンク