関東甲信越

【撮】 昇仙峡 ★★★★ 【甲府市】

巨岩や滝など見所が多い渓谷  甲府市街からバイクで30分ほどの距離にある昇仙峡は、花崗岩が侵食されて形成された渓谷が5km以上に渡って続く、山梨県随一の景勝地として有名です。  途中まではバイクで通行できますが、しっかり渓谷を散策する...
関東甲信越

【休/撮】 双葉サービスエリア ★★☆ 【甲斐市】

下り側には展望塔アリ。上りからもアクセス可能  双葉サービスエリアは中央自動車道にあるサービスエリア(SA)で、長野県から来た場合では山梨県最初のSAとなり、山梨県のほぼ中央に位置する甲府市のお隣、甲斐市にあります。  山梨県内にある2...
ラーメン

町田市街地で食べる家系ラーメン「町田家」

町田市街地で"本格的な"家系ラーメンを食べるとなると意外と少ない  横浜線で家系本場の横浜と繋がっている町田駅周辺エリアなんですが、「本格的な」家系ラーメンを食べるとなると、この町田家が一番ベターなお店として知られています。  や、町田...
スポンサーリンク
関東甲信越

【食】 甲州ほうとう 小作 ★★★ 【甲府市など】

山梨の郷土料理「ほうとう」専門店  山梨県の有名な郷土料理の1つ「ほうとう」は大きな平打ち麺と野菜を味噌仕立ての汁で煮込んだ鍋料理です。  平打ち麺とは言うもののラーメンでもうどんでもきしめんでも無く、いかにも小麦粉を練りこんで仕上げ...
関東甲信越

【他】 シャトレーゼ白州工場 ★★★☆ 【北杜市】

見学よりもアイス食べ放題がメイン!?な工場見学  コロナの影響により、2022年5月時点でも工場見学(試食)及び売店は営業を休止しています。 再開の情報は公式HPを確認してください。  シャトレーゼは北海道から鹿児島までの広い範囲で...
関東甲信越

【他】 サントリー白州蒸留所 ★★☆ 【北杜市】

ツーリングだと試飲は不可だが一見の価値あり  サントリー白州蒸留所は南アルプスの山に囲まれた中にある工場で、ジャパニーズウイスキーとして有名な「白州」や「南アルプスの天然水」がここで作られています。  もう一つのサントリーウイスキー蒸留...
関東甲信越

【撮】 下栗の里 ★★★☆ 【飯田市】

「日本のチロル」と呼ばれる秘境感あふれる村  下栗の里は飯田市上村の山の斜面にある小さな村で、まるで斜面にへばりつくように村が形成されています。  標高800~1000mの山の中腹にポツンとある村の様子から「日本のチロル」と言われるよう...
関東甲信越

【撮】 妻籠宿 ★★★☆ 【南木曽町】

中山道の宿場町の風情を忠実に保存・復元  妻籠宿(つまごじゅく)は中山道42番目の宿場町で、中山道としては長野県最後の宿場町で馬籠峠を越えた先にある岐阜県の馬籠宿(まごめじゅく)と並んで木曽路を代表する観光名所となっています。  当時の...
関東甲信越

【走】 御嶽スカイライン ★★★~?? 【王滝村】

残念ながら御嶽山は霧で見えず…でも達成感は最高!  御嶽スカイラインは標高3067mの御嶽山の長野県側、国道19号から王滝村を通り「田の原登山口」まで繋がるルートです。  途中には「おんたけ2240スキー場」を通過するので、現地では「御...
その他グルメ

相模原でお手頃なとんかつ定食を食べるなら「レストラン かつみ」

種類豊富なとんかつ定食が格安で食べられる  相模原で豚カツと言うと「とんかつ赤城」がおそらく一番有名どころではないかなと思うのですが、この「レストラン かつみ」も豚カツの名店として結構有名なお店となっています。  店内はいかにも昭和後期...
関東甲信越

【撮】 奈良井宿 ★★★★☆ 【塩尻市】

情緒満載。長い一本道の宿場町  「奈良井は、戦国時代に竹田氏の定めた宿駅となっており、集落の成立はさらに古いと考えられる。 慶長7年(1602)江戸幕府によって伝馬制度が設けられて中山道六十七宿が定められ、奈良井宿もその宿場の一つ...
関東甲信越

【他】 元善光寺 ★★☆ 【飯田市】

善光寺創建前に御尊堂があった”元祖善光寺”  元善光寺は推古天皇10年(602年)に信州麻績の里(現:飯田市座光寺)の住人、本多善光卿が難波(大阪市)・堀江から一光三尊(善光寺如来)の本尊を持ち帰り、最初は「坐光寺」として創建されました。...
関東甲信越

【走】 千曲ビューライン ★★☆ 【上田市~小諸市】

担々と千曲川沿いの台地を走り抜ける広域農道  千曲ビューライン(ちくまビューライン)は長野県東部の小諸市国道141号分岐から上田市県道82号線分岐までの約28㎞に及ぶ広域農道です。  正式名称は「千曲川左岸広域農道」と言い、その名の通り...
関東甲信越

【食】 「明治亭」のソースカツ丼 ★★★ 【駒ヶ根市】

オーソドックスかつボリュームたっぷりな「駒ヶ根ソースカツ丼」  駒ヶ根市には、お隣の伊那市「伊那ソースカツ丼」と同様に、駒ケ根市も「駒ヶ根ソースカツ丼」が有名なソースカツ丼グルメな町となっています。  以前は伊那ソースカツ丼の青い塔に立...
関東甲信越

【他/撮】 光前寺 ★★★☆ 【駒ケ根市】

「霊犬 早太郎」が祀られている広大な寺  光前寺(こうぜんじ)は駒ケ根市にあるお寺で、長野県内では善光寺と並んで大規模で有名な寺院の1つとして知られていて、「霊犬 早太郎」伝説や光苔などの見所があります。  さすが南信州を代表するお寺な...
関東甲信越

【走】 国道152号 ★★☆ 【長野県上田市~静岡県浜松市】

未だ未開通区間のある”酷道”  国道152号は長野県上田市から静岡県浜松市を結ぶ全長約260kmの南北に長い国道ですが、未だに国道が未開通の区間があることや国道なのに道幅が1車線もない狭路があったり、標高1000m越えの峠をいくつも登らさ...
関東甲信越

【走】 飯田・伊那広域農道 ★★★☆ 【飯田市~箕輪町】

南信州を縦断する超ロング広域農道  長野県南部には南信州フルーツライン,県道15号,伊那中部広域農道,伊那西部広域農道などを経由して、飯田市から伊那北部の箕輪町までを貫く超ロング広域農道があります。 道中では「フルーツライン」や「花の道」...
関東甲信越

【食】 「青い塔」のソースかつ丼 ★★★★ 【伊那市】

ご当地グルメ「伊那ソースかつ丼」の有名店  ソースかつ丼が名物な地域は福井県敦賀市や群馬県桐生市などがありますが、長野県南部の伊那市・駒ヶ根市エリアもソースかつ丼が名物の町として知られています。  そんな伊那名物「伊那ソースかつ丼」の中...
関東甲信越

【食】 「ハルピンラーメン」と「唐揚げのやまざき」 ★★★☆【茅野市/岡谷市】

諏訪エリアのソウルフード「ハルピンラーメン」と系列の唐揚げ店  ハルピンラーメンは諏訪地方ではソウルフードともいわれるほど名高いラーメン店です。  写真は茅野市にある本店ですが、外観はどこにでもある町中華のようで知名度が無ければまず入ら...
関東甲信越

【撮】 立石公園 ★★★☆ 【諏訪市】

ビーナスラインついでに気軽に立ち寄れる展望台  立石公園は諏訪市県道40号線沿いにある公園で、諏訪湖を見下ろすビュースポットとして観光客から市民の憩いの場として知られている展望台です。  県道40号線は諏訪湖からビーナスラインに向かうメ...
関東甲信越

【他】 諏訪大社上社前宮 ★★☆ 【茅野市】

二社四宮の中ではマイナーなものの厳格な雰囲気漂う  諏訪大社 上社前宮(かみしゃまえみや)は諏訪大社四宮の中で南端に位置する神社で、かつては本宮とは本社と摂社という関係でした。  そのためか四宮の中では最も観光客が少ない神社ですが、御祭...
関東甲信越

【他】 諏訪大社上社本宮 ★★★★ 【諏訪市】

全国一万余の諏訪神社の総本社  諏訪大社 上社本宮(かみしゃほんみや)は諏訪湖南側の守屋山麓にある神社で、全国一万社以上ある諏訪神社の総本社となります。  下社の秋宮・春宮がそれぞれ同格の地位に対して、上社の本宮と前宮は昔は本社と摂社の...
関東甲信越

【他】 諏訪大社下社春宮&万治の石仏 ★★★☆  【下諏訪町】

幣拝殿が見事な春宮と異彩を放つ石仏  諏訪大社 下社春宮(しもしゃはるみや)は、諏訪大社二社四宮の中では北端にある神社で、旧中山道沿いに建てられています。  秋宮よりは観光客も少なくて静かな境内ですが、諏訪大社4社の地位は同格となります...
関東甲信越

【他】 諏訪大社下社秋宮 ★★★☆ 【下諏訪町】

下諏訪温泉を引いた御神湯や大きな注連縄が特徴  諏訪大社 下社秋宮(しもしゃあきみや)は諏訪湖北側にある下社(春宮・秋宮)の東側、甲州街道と中山道の分岐付近にある、二社四宮の中でも本宮と並んで知名度が高く参拝客の多い神社です。  ただ、...
関東甲信越

【撮/走】 高ボッチ高原と鉢伏山 ★★★☆ 【岡谷市・塩尻市】

標高1665mから見下ろす諏訪湖の景色  高ボッチ高原(たかぼっちこうげん)は諏訪湖より直線距離にして約10㎞ほど北側にある鉢伏山(はちぶせやま)を主峰としたエリアで、近年はキャンプブームの影響もあってじわじわと人気を帯びている高原道路と...
関東甲信越

【他】 諏訪湖周辺の温泉施設 ★★★☆ 【岡谷市・下諏訪町・諏訪市】

諏訪湖周辺には温泉地が多数!  長野県のほぼ中央に位置する諏訪湖は岡谷市・下諏訪町・諏訪市の3市町にまたがっていて、湖をぐるりと囲むように広い範囲で町が発展しているのが特徴。  そして、3市町それぞれに温泉地が点在していて、温泉街として...
関東甲信越

【撮/他】 諏訪湖湖畔公園 ★★★☆ 【諏訪市】

湖畔沿いには気軽に散策できる公園が多数  諏訪湖は長野県のほぼ中央に位置している県内最大の湖で、交通の要衝のど真ん中にある湖な上に周辺には諏訪大社やいくつもの温泉地が点在したりと、県内有数の観光レジャースポットとなっています。  そんな...
関東甲信越

【走/撮】 県道40号立科~女神湖区間 ★★★★ 【立科町】

白樺並木を貫く高原道路  県道40号線は諏訪市から小諸市までの約80kmを結ぶ長野県で一番長い県道で、道中には諏訪湖やビーナスラインの霧ヶ峰・白樺湖・蓼科高原などがありますが、ここで紹介するのは立科町の国道142号から女神湖にかけての区間...
関東甲信越

【走/撮】 ビーナスライン 蓼科~霧ケ峰区間 ★★★★★ 【諏訪市~立科町】

アルプスや白樺湖を望む高原道路  ビーナスラインは茅野市蓼科高原から白樺湖・霧ヶ峰・八島ヶ原湿原・美ヶ原などを通る高原道路ですが、ここでは白樺湖~霧ヶ峰の区間を紹介します。   ビーナスラインの南部にあたる霧ケ峰は標高1500m~180...
関東甲信越

【走/撮】 ビーナスライン霧ヶ峰~美ヶ原区間 ★★★★★ 【諏訪市~上田市】

雲より高い絶景高原道路  ビーナスラインは茅野市蓼科高原から白樺湖・霧ヶ峰・八島ヶ原湿原・美ヶ原などを通る高原道路ですが、ここでは八島ヶ原湿原~美ヶ原の区間を紹介します。  ビーナスラインは長野県中部に掛かる観光道路で、標高2000m...
スポンサーリンク