北海道【道南】

【撮】 笹流ダム ★★★☆ 【函館市】

まるでコンクリートビルのような独特な外観のダム  笹流ダムは函館市中心部より北のはずれにあるダムで、大正12年竣工の日本初のバットレスダムです。  バットレスダムとは鉄筋コンクリートの柱を格子状に連ねて構築する構造で、コンクリートの骨組...
北海道【道南】

【本店】室蘭と苫小牧にある2つの「味の大王」のカレーラーメン【総本店】

どちらも道南地域を代表するご当地ラーメン!  北海道のご当地ラーメンと言えば「札幌の味噌」「旭川の醤油」「函館の塩」の三大ラーメンが有名ですね。 細かく言えば北海道には他にも色々なご当地ラーメンがあったり、札幌も意外と味噌一筋って訳でもな...
北海道【道南】

【他】 樽前山神社 (えぞみくじ) ★★☆ 【苫小牧市】

だだっ広い敷地に大きな神社  樽前山神社はその名の通り、苫小牧を代表する山である樽前山を祀った神社で、苫小牧および周辺市町村の総鎮守として市民に親しまれています。  樽前山神社の境内というか道路前の鳥居から境内までの敷地が、神社としては...
スポンサーリンク
北海道【道南】

【他】 小樽総鎮守 住吉神社 (えぞみくじ) ★★☆ 【小樽市】

小樽を代表する神社の1つで「えぞみくじ」を  小樽市の住吉神社は鎮座150年以上となる小樽を代表する神社の1つで、小樽三大祭りとされる住吉神社例大祭が行われたりと、どちらかと言うと観光地と言うよりは市民のおなじみの神社と言った感じの所です...
バイク駐輪場情報

【大型バイクOK】東京駅周辺の”無料時間あり”のバイク駐輪場一覧

東京駅周辺の無料時間付きバイク駐輪場は丸の内側に集中 2022年5月更新:日本橋高島屋の新館駐車場を利用しました  東京の玄関口である東京駅周辺は、重厚な高層ビルがひっきりなしに立ち並び、オシャレなビル街アーケードが続く丸の内方面と...
北海道【道北】

【撮】 天狗山展望台 ★★★☆ 【小樽市】

ロープウェイでなくともバイクでアクセス可能!  小樽の有名展望台として知られている毛無山展望台・旭展望台と並ぶ知名度を誇る天狗山展望台。  天狗山展望台は冬はスキー場として営業していて小樽天狗山ロープウェイもあるので、てっきりロープウェ...
北海道【道南】

【撮/他】堺町通り&メルヘン交差点 ★★★★ 【小樽市】

ロマンチックな建物が並ぶ小樽の観光通り  堺町通りは小樽運河から県道17号線を渡ってさらに一本内側の道へ進み、南小樽方面へ続く約900mの観光通りです。 小樽観光では小樽運河とセットで歩いて散策するのが定番で、どちらかと言うとお土産や工芸...
北海道【道南】

【他】 錦山天満宮(えぞみくじ) ★★☆ 【江別市】

地域に親しまれている天満宮にてサイロの「えぞみくじ」を  錦山天満宮は1885年(明治18年)頃に九州や中国地方から入植してきた屯田兵によって「錦山神社」として創建されました。 その後、太宰府天満宮から菅原道真公の御分霊を奉斎して「錦山天...
小ネタ情報

◆福島第一原発周辺の通行止め情報、バイクでの迂回ルートの案内 【2021年3月更新】

現在も帰還困難区域内で二輪車の通行制限あり  2011年の東日本大震災及び福島第一原発事故より10年以上が経過しました。  震災直後に比べると通行止めや通行規制は縮小したものの、一部区間は「四輪に限り通行解除」となり、バイク・自転車・徒...
東北地方

【撮】 三崎公園 ★★★☆ 【いわき市】

スリル満点!海へつり出した展望台からの景色  三崎公園はいわき市小名浜港から約3㎞東に位置する広さ70万平方㎞もの広大な公園で、観光地としても、いわき市を代表する市民公園としても親しまれています。  公園内にはバーベキュー施設やアスレチ...
東北地方

【食】 とんかつ大甕(おおみか) ★★★☆ 【南相馬市】

大盛メニューで有名?な食堂  どうやら2020年末頃に建て替えリニューアルオープンしたようです。 ※以下の記事はリニューアルオープン前、旧店舗の2011年10月&2017年9月に訪問した際の記録です。  とんかつ大甕(おおみか...
東北地方

【他】 相馬中村神社 ★★☆ 【相馬市】

相馬野馬追の出発点  相馬中村神社は931~937年に平将門が妙見社として建てたことが始まりとされています。 その後、明治時代に入り神仏の分離により妙見社は相馬中村神社として改められました。  また、東北六大祭りの一つ、国の重要無形民俗...
ラーメン

【KITTE丸の内】「とみ田」系列の東京支店!「松戸富田麺絆」

一度食べてみたかった「とみ田」のつけ麺  何年か前からセブンイレブンのラーメンを監修しまくっている「とみ田」。 千葉県松戸市に本店を構え、今では日本一行列のできるラーメン店とも言われている超有名な名店です。  直系の支店も十数店舗展開し...
東北地方

【走】磐梯山ゴールドライン ★★★☆ 【北塩原村~磐梯町】

道中には登山道や散策道が充実  磐梯山ゴールドラインは北塩原村の桧原湖から磐梯山西側の麓を通って猪苗代湖北西部の町、磐梯町までの約17.6㎞の観光道路です。 かつては有料道路でしたが2013年に磐梯吾妻スカイラインと磐梯吾妻レークラインと...
東北地方

【走】 磐梯吾妻レークライン ★★★ 【猪苗代町~北塩原村】

福島の観光道路密集エリアを繋ぐ観光道路  磐梯吾妻レークラインは県道70号線の福島県猪苗代町と北塩原村を結ぶ約13㎞の区間の観光道路です。 かつては有料の観光道路でしたが、2013年に磐梯吾妻スカイラインと磐梯山ゴールドラインと共に無料開...
東北地方

【撮/走】 磐梯吾妻スカイライン ★★★★★ 【福島市~猪苗代町】

とても日本とは思えないダイナミックな景色の連続!  磐梯吾妻スカイラインは福島市郊外の高湯温泉から猪苗代町の土湯峠を結ぶ県道70号線の約29㎞の区間です。  磐梯山や吾妻連峰周辺には磐梯吾妻レークラインや磐梯山ゴールドラインなど、ライダ...
東北地方

【走/撮】 西吾妻スカイバレー (山形・福島県道2号線) ★★★☆ 【山形県米沢市~福島県北塩原村】

福島側はヘアピンカーブの連続  西吾妻スカイバレーは山形県米沢市と福島県北塩原村の桧原湖まで続く約18㎞の峠道です。  この区間は全線山形・福島県道2号線となっていて、かつては有料道路でしたが2003年より無料開放されています。 その名...
東北地方

【撮】 塔のへつり ★★★★ 【下郷町】

独特なえぐられ方をした断崖絶壁の渓谷  塔のへつりは南会津地方にある景勝地で、大川(阿賀川)によって形成された独特な奇岩が名所となっています。 地質学的にも珍しい地形という事で国の天然記念物に指定されていて、下郷町では大内宿と並んで有名な...
その他グルメ

【中華街で1000円ランチ】「京華樓」の麻婆豆腐ランチ

ランチならばお得に本格中華が味わえる!?    横浜中華街って観光地故に割と小高いお値段なイメージがあったんですが、ランチメニューに限っては1000円以内でボリューム満点な料理を出すお店がたくさんありまして、中華街でお食事するならランチの...
東北地方

【撮】 大内宿 ★★★ 【下郷町】

今も茅葺き屋根が建ち並ぶ宿場町  大内宿は江戸時代に会津西街道(日光~会津若松)の宿場町として栄えた町です。 周囲は高い山に囲まれていて大きな町も無い為、独自の発展を続けていました。  現在は国の重要伝統的建造物群保存地区として保存され...
東北地方

【泊/食】 福福亭(ライダーハウス) 【会津若松市】

人情溢れるライダーハウス  福福亭は会津若松市郊外にあるラーメン店兼ライダーハウスです。 本州では数少ないライダーハウス。 さらに、無料で寝床を提供してくれるライダーハウスでして、無料となると北海道以外だとココくらいではないでしょうか??...
東北地方

【撮】  七日町通り ★★ 【会津若松市】

今昔混在の街並み  七日町(なぬかまち)通りは国道252号沿い、JR只見線七日町駅前から国道118号までの約1㎞の通りの事を指します。 会津若松の中心部に近く、ツーリングならずとも観光客に人気なスポットとなっています。  藩政時代からこ...
東北地方

【撮】 飯盛山・さざえ堂 ★★★★ 【会津若松市】

白虎隊自刃の地「飯盛山」と不思議な建造物「さざえ堂」  飯盛山は会津若松市にそびえる標高314mの山で、白虎隊の自刃の地として知られている名所です。 歴史散策をメインとした会津若松を代表する観光地として多くの観光客が訪れる場所となっていま...
東北地方

【撮】 鶴ヶ城(会津若松城) ★★★☆ 【会津若松市】

戊辰戦争で一ヶ月の籠城戦を耐えた城  鶴ヶ城(会津若松城)は1384年に葦名直盛が館を築いたことから始まり、改修を経て会津の名城として発展していきました。  呼称は一般的に鶴ヶ城または会津鶴ヶ城と呼ばれていますが、観光雑誌などでは若松城...
その他グルメ

【町田で1000円ランチ】 「マイペンライ」でタイ料理ランチ!

お値段もボリュームも満足なタイ料理ランチ  定期的な用事があって年に数回町田に行くんですが、町田って割といろんな国の料理店が多いイメージがあります。  で、町田で1000円程度のランチを済ませたい時に、ネットでざっくり調べるといろんな国...
東北地方

※閉店※【食】 まこと食堂 ★★★☆ 【喜多方市】

オーソドックスな喜多方ラーメンを味わいたいなら 2023年9月をもって閉店しました  まこと食堂は喜多方ラーメンで有名な老舗ラーメン店で、昭和22年創業。 喜多方ラーメンで有名な「坂内食堂」「源来軒」と並んで喜多方ラーメンを代表する店舗...
東北地方

【撮】 新宮熊野神社 ★★★ 【喜多方市】

開放的で壮大な拝殿「長床」が有名  新宮熊野神社は紀州の熊野三山(本宮・新宮・那智)を祭っている神社です。   「熊野神社」という名の神社は喜多方市のこの神社の他にも、全国に3000社にも及ぶので「熊野神社」自体に割と珍しさは無いのです...
東北地方

【他】 道の駅「尾瀬街道みしま宿」 ★★☆ 【大沼郡三島町】

中越~会津の貴重な休憩所  道の駅「尾瀬街道みしま宿」は国道252号沿いにある道の駅で、福島から六十里越を通って新潟県入りする際には貴重な休憩スポットの一つとなります。  民家も少ない閑散とした山道に似つかわぬ、豪華な建物に目を惹きます...
東北地方

【走】六十里越(国道252号) ★★★ 【魚沼市~只見町】

豪雪地帯を通る、スノーシェッドだらけの峠  六十里越は国道252号の新潟県魚沼市から福島県只見町までの区間の峠のことを言います。 六十里越と言われている区間は約24㎞(六里)くらいですが、元々は険しい山々を抜ける峠越えの道だったことから「...
ラーメン

相模原を代表する濃厚煮干しラーメン「六郷」

濃厚煮干しラーメンは確かに濃厚!  JR相模原駅から南に進んで国道16号を抜けて、スーパー三和が入居している「グッデイプレイス」の周辺エリアは、以前からラーメン激戦区として知られていて村田屋や長浜ラーメンなどもあるんですが、ここ数年はラー...
スポンサーリンク