九州・沖縄【走】 南薩広域農道 ★★★ 【南九州市~枕崎市】 開聞岳と茶畑を眺めながら走る快走路 南薩広域農道は南九州市国道226号線から枕崎市県道34号線まで続いている広域農道で、国道226号線の開聞岳から枕崎市内までの区間のエスケープルートとして役立つ道です。 南薩広域農道の区間中半分以上... 2019.10.05九州・沖縄
ラーメン名古屋近郊では有名な「鶴亀堂」のラーメン 愛知の他に埼玉にもあった? 【博多ラーメン】 三河から名古屋郊外にかけて展開している博多豚骨ラーメンの「鶴亀堂」 僕の大学時代は愛知県長久手市(当時は長久手町)で下宿しながら大学に通っていたんですが、鶴亀堂と言う博多豚骨ラーメン店がものすごく好きで、しょっちゅう通っていました。 鶴... 2019.10.05ラーメン
九州・沖縄【撮】 壷畑 ★★★☆ 【霧島市】 鹿児島湾独特(?)の、異質な壷畑 桜島の北東部から鹿児島湾沿いの町、霧島市福山町にかけては写真のようないくつもの大きな壷が並べられた景色が時折見えます。 のどかな田舎の斜面にいきなり現れる壷だらけの風景には初め、度肝を抜かれました。... 2019.10.05九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 道の駅「たるみず 湯っ足り館」 ★★★☆ 【垂水市】 桜島を眺めながら足湯に入れる 道の駅「たるみず 湯っ足り館」は桜島と陸続きになっている大隅半島側、国道228号線沿いにある道の駅で、一般的な道の駅同様売店や直売所にレストランの他に、日帰り温泉や足湯などがあります。 錦江湾を一望でき... 2019.10.05九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 湯之平展望所 ★★★★☆ 【鹿児島市】 桜島火口に一番近い展望台 湯之平展望所は桜島西側から山道を登って行った先にある展望台で、展望台の標高は373m。 今も活発な火山噴火を繰り返す桜島の中で最も標高の高い所から桜島火口を眺めることができます。 湯之平展望所までは概ね2車... 2019.10.05九州・沖縄
九州・沖縄【撮/走】 桜島 ★★★★★ 【鹿児島市】 今も噴煙を上げる鹿児島のシンボル 言わずと知れた鹿児島を象徴する活火山、桜島は標高1117mで鹿児島市街とは対岸の大隅半島から陸続きで繋がっています。 その為、大隅半島から国道220号から桜島の国道224号・県道26号を経由して桜島... 2019.10.05九州・沖縄
九州・沖縄◆桜島フェリー 【鹿児島市街⇔桜島】 お手軽に鹿児島湾を横切る15分の船旅 鹿児島を代表する桜島は鹿児島市の管轄ですが、鹿児島市街地などの旧鹿児島市の市域は薩摩半島に対して桜島は大隅半島に位置するので、鹿児島市街地から桜島までを陸路で向かうとすると約80㎞もの大回りとなって... 2019.10.05九州・沖縄
九州・沖縄【走/撮】 指宿スカイライン ★★★★ 【指宿~鹿児島】 走りも良し、景色も良しの好条件スカイライン 指宿スカイラインは鹿児島ICから指宿市の頴娃(えい)ICを結ぶ有料道路です。 鹿児島ICからそのまま高速道路の九州自動車道や鹿児島道路に接続していたり、一部区間に限り自転車や原付も通行でき... 2019.10.05九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 城山展望台 ★★★★ 【鹿児島市】 鹿児島市街と桜島が間近に見える、定番撮影スポット 城山展望台は鹿児島市街からすぐ近くにある城山公園内にある、標高107mの小高い山にある展望台で、鹿児島市街からのアクセスもいいので観光バスもよく来る定番撮影スポットとして知られています。... 2019.10.04九州・沖縄
小ネタ情報【無料モーニング&防音鍵付き個室】快活CLUBがリニューアルしまくってるので行ってみました【快活クラブ】 長距離ツーリング時には重宝していた「快活クラブ」 ※2020年5月追記:シャワー&コロナ対策後の無料モーニングセットを注文してみました ・7月1日より一部店舗を除き無料モーニングのビュッフェ形式を再開しました。 詳しくはこちら 20... 2019.10.04小ネタ情報
九州・沖縄【食】 天文館むじゃきの「白くま」 ★★★★ 【鹿児島市】 一度は食べてみたい本場の白くま 全国のスーパーのアイスコーナーにも必ずある「白くま」は練乳味のかき氷に果物や小豆を載せた氷菓子の総称で、鹿児島が発祥の地として、市内には多くの喫茶店で白くまが食べられます。 その中で、白くま元祖の店と... 2019.10.03九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 西郷隆盛像 ★★ 【鹿児島市】 上野とはちょっと違う西郷どん。記念撮影場所がシュール 鹿児島にゆかりのある人物と言えばまず出てくるのは西郷隆盛。 その西郷隆盛の銅像と言えば東京・上野恩賜公園にあるのが有名ですが、生まれ育った鹿児島にある西郷隆盛像も上野同様、定番の撮影... 2019.10.03九州・沖縄
九州・沖縄【フェリー】さんふらわあ (旧船舶) 【大阪南港コスモ⇒鹿児島志布志港】※2013年乗船 数少ない南九州へのフェリールート ※2017年1月より、大阪発志布志着のさんふらわあの発着場所が「かもめフェリーターミナル」から大阪南港コスモフェリーターミナル第1(別府行き)と第2(志布志行き)に変更になっています。 ※2018... 2019.09.23九州・沖縄
九州・沖縄【他】 霧島神宮 ★★★☆ 【霧島市】 森の中に静かに佇む 霧島神宮は建国神話の主人公である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祀る神社で、創建6世紀と非常に長い歴史を持っています。 創建当時は高千穂峰と火常峰の間に社殿を構えたいたが、火山の麓であることから噴火の度に焼失と再建を... 2019.09.23九州・沖縄
九州・沖縄【食】 「昔ながらのラーメン屋 みその食堂」まぐろラーメン ★★★ 【いちき串木野市】 意外といける?マグロの切り身が入ったラーメン 旧串木野市の名物として知られている(?)まぐろラーメンと言うものがあります。 旧串木野市内の数軒のラーメン屋さんで提供されてるそうですが僕はその中の一軒、国道3号線沿いにあるみその食堂へ行き... 2019.09.23九州・沖縄
その他グルメ渋谷のちょいとマニアックな路地にある「とりかつ チキン」 渋谷ラブホ街近くの通りからさらに路地へ 10代後半のころ、初めて一人で東京に遊びに行った時に渋谷のセンター街から109を越えたあたりで道に迷ってしまい、「渋谷にラブホ街ってあるんだな…」と衝撃を受けた多感な時期だった僕。 「渋谷=オシャ... 2019.09.22その他グルメ
バイク駐輪場情報【旧情報】渋谷駅周辺で”無料時間あり”のバイク駐輪場一覧【大型バイクOK】 数はまぁまぁあるが、無料時間は短めな渋谷のバイク駐輪場事情 ・2024年11月訪問時の【大型バイクOK】渋谷駅周辺の”無料時間あり”のバイク駐輪場一覧【2024-2025年版】を公開しました。 この記事は2019年頃に訪... 2019.09.21バイク駐輪場情報
九州・沖縄【泊】 あくねツーリングSTAYtion 【阿久根市】※閉鎖 珍しい列車ハウス型のライダーハウス こちらのライダーハウスは宿泊情報サイト「はちのす」さんの口コミ情報によると2014~2015年頃に閉鎖された施設です。 ※このページは閉鎖前の2009年に一度宿泊した際の記録として紹介します※ ... 2019.09.18九州・沖縄
九州・沖縄【他/撮】 道の駅「阿久根」 ★★ 【阿久根市】 海沿いの小さな道の駅 道の駅「阿久根」は、阿久根市南部の国道3号線沿いにある道の駅です。 道の駅の規模としては平均的な道の駅と比べてやや小さいですが、施設や駐車場が東シナ海の海岸線に沿って整備されているので南北に長いのが特徴的です。 ... 2019.09.18九州・沖縄
九州・沖縄【走/撮】 えびのスカイライン ★★★★★ 【宮崎県小林市~鹿児島県霧島市】 えびの高原で荒涼とした霧島連峰を望む えびのスカイラインは、宮崎県小林市と鹿児島県霧島市を結ぶ県道1号線の事で、九州南部の高原道路として非常に有名なスカイラインです。 有名なだけに観光シーズン時にはかなり混雑するようですが、それでも道... 2019.09.18九州・沖縄
九州・沖縄[走] 国道221号線 ★★☆ |宮崎県えびの~熊本県人吉| 県境トンネルの前後にループ橋あり 国道221号線は宮崎県えびの市から熊本県人吉市を結ぶ国道で、すぐ西側には九州自動車道が並行して通っています。 九州自動車道のえびの~人吉間は危険物積載車両が通行不可なこともあってか、国道221号線は... 2019.09.17九州・沖縄
九州・沖縄【撮/走】 都井岬 ★★★★★ 【串間市】 野生馬の生息地を走る絶景岬 都井岬は宮崎県最南端にある小さな岬で、岬一帯は全国でも非常に珍しい野生の馬の生息地として国の天然記念物に指定されています。 都井岬に行くには岬入口の「駒止めの門」と呼ばれるゲートで協力金(バイク100円)... 2019.09.17九州・沖縄
その他グルメ※閉店※ あの異様に安い中華食堂「中華食堂 一番館」が気になる 【町田市など】 店頭にガッツリアピールされてる低価格のメニューたち 2021年5月更新:いつの間にやら閉店していました 町田や本厚木にお出かけしている時にいつも気になっていたのがこの中華食堂 一番館と言ういかにも中華料理のチェーン店っぽい店構えのお店... 2019.09.13その他グルメ
九州・沖縄【他/撮】 鵜戸神宮 ★★★★ 【日南市】 海岸沿いの大洞窟の中に本殿がある特異な神社 鵜戸神宮(うどじんぐう)は宮崎県南部の日向灘沿いの断崖にある神社で、日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)を主祭神としています。 断崖の中に建てられた本殿や、全... 2019.09.11九州・沖縄
九州・沖縄【走/撮】 日南フェニックスロード ★★★☆ 【宮崎市~串間市】 南国ムード満載のシーサイドロード 宮崎市の青島南部から日南市,南郷町,串間市の海岸沿いを経て都井岬までの区間を日南フェニックスロードと呼ばれています。 宮崎市から南郷町までは国道220号線が、南郷町から都井岬までは国道448号線が日... 2019.09.11九州・沖縄
九州・沖縄【他/撮】 青島神社 ★★☆ 【宮崎市】 やたらとパワースポット化しているのが気になる・・・ 青島神社は宮崎市南部にある小さな島「青島」の中心に建つ神社で、宮崎県でも有名な寺社仏閣の一つになります。 県道377号線からお土産屋通りを通って海へ出ます。 青島周辺は観光名所なだ... 2019.09.11九州・沖縄
九州・沖縄【走】 一ツ葉有料道路(北線) ★★★ 【宮崎市】 海岸近くを走る南国風バイパス 一ツ葉有料道路は青線の北線(佐土原~宮崎港)と、赤線の南線(一ツ葉大橋北~宮崎自動車道宮崎IC直結)に別れていますが、僕は北線のみ走りました。 一ツ葉有料道路は宮崎市北部から中南部の海岸線沿いを通るバイ... 2019.09.10九州・沖縄
九州・沖縄【食】 「おぐら」のチキン南蛮定食 ★★★★ 【宮崎市など】 さすが元祖チキン南蛮! チキン南蛮は宮崎県発祥の料理として知られていますが、その中でも”タルタルソースをかけたチキン南蛮”の発祥の店が宮崎市のおぐらと言う洋食店だと言われています。 おぐらの本店は宮崎市街の路地裏にあってバイクだと少々行... 2019.09.09九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 馬ヶ背 ★★★★ 【日向市】 国内最大級の柱状節理の断崖 日向市の東端にある日向岬には、馬ヶ背と呼ばれる、とても豪快な断崖絶壁があります。 日向岬一帯は自然公園として遊歩道が整備されていて、日向岬やクルスの海と言った大海原を望む絶景スポットが密集しています。 ... 2019.09.08九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 クルスの海 ★★★☆ 【日向市】 願いが叶うと言われる、海が「叶」に見えるスポット クルスの海は日向市の観光名所である馬ヶ背の近くにある景勝地で、こちらも馬ヶ背と同じく絶景の海岸線を眺められることで有名な観光名所です。 展望台のすぐ近くにクルスの海専用の駐車場がある... 2019.09.08九州・沖縄