九州・沖縄

【他/撮】 青島神社 ★★☆ 【宮崎市】

やたらとパワースポット化しているのが気になる・・・ 青島神社は宮崎市南部にある小さな島「青島」の中心に建つ神社で、宮崎県でも有名な寺社仏閣の一つになります。 県道377号線からお土産屋通りを通って海へ出ます。 青島周辺は観光名所なだけあって...
九州・沖縄

【走】 一ツ葉有料道路(北線) ★★★ 【宮崎市】

海岸近くを走る南国風バイパス 一ツ葉有料道路は青線の北線(佐土原~宮崎港)と、赤線の南線(一ツ葉大橋北~宮崎自動車道宮崎IC直結)に別れていますが、僕は北線のみ走りました。 一ツ葉有料道路は宮崎市北部から中南部の海岸線沿いを通るバイパスルー...
九州・沖縄

【食】 「おぐら」のチキン南蛮定食 ★★★★ 【宮崎市など】

さすが元祖チキン南蛮! チキン南蛮は宮崎県発祥の料理として知られていますが、その中でも”タルタルソースをかけたチキン南蛮”の発祥の店が宮崎市のおぐらと言う洋食店だと言われています。 おぐらの本店は宮崎市街の路地裏にあってバイクだと少々行きに...
スポンサーリンク
九州・沖縄

【撮】 馬ヶ背 ★★★★ 【日向市】

国内最大級の柱状節理の断崖 日向市の東端にある日向岬には、馬ヶ背と呼ばれる、とても豪快な断崖絶壁があります。日向岬一帯は自然公園として遊歩道が整備されていて、日向岬やクルスの海と言った大海原を望む絶景スポットが密集しています。 駐車場から馬...
九州・沖縄

【撮】 クルスの海 ★★★☆ 【日向市】

願いが叶うと言われる、海が「叶」に見えるスポット クルスの海は日向市の観光名所である馬ヶ背の近くにある景勝地で、こちらも馬ヶ背と同じく絶景の海岸線を眺められることで有名な観光名所です。 展望台のすぐ近くにクルスの海専用の駐車場があるので簡単...
九州・沖縄

【撮】 高千穂峡 ★★★★ 【高千穂町】

常に観光客で賑わっているが景色は素晴らしい 宮崎県を代表する観光名所の一つである高千穂峡は阿蘇山の火山活動によって噴出した火砕流が急激に冷やされたことで形成された柱状節理の渓谷です。 六角柱状の玄武岩の断崖とそこを流れる緩やかな流れの五ヶ瀬...
九州・沖縄

【他】 天岩戸神社・天安河原 ★★★★ 【高千穂町】

明らかに空気が違う天安河原 天岩戸神社は太陽の神とされる天照大神を祀る神社で、岩戸川を挟んで西本宮と東本宮で別れています。 西本宮の方が知名度が高く、観光客がたくさん訪れる反面東本宮まで行く人は少ないそうです。 僕も西本宮方面しか参拝してな...
ラーメン

【閉店】 国道129/246号沿いの北海道らーめん 「小林屋」に行ってみました【厚木市】

国道129/246号沿いのラーメン店の中でも目立つ外観2025年1月更新:2025年1月頃に小林屋 厚木妻田店は閉店しました。 系列の他店舗は営業中。 相模原から厚木に向かうときは大体国道129号から南下して国道246号重複区間を走るんです...
ラーメン

魚介系とも違う、新しいジャンル?のラーメン「貝ガラ屋」【相模原市】

濃厚な貝出汁ラーメンが味わえる「貝ガラ屋」 JR横浜線の淵野辺駅周辺は大学が多くて学生で賑わっている町だからか、何気にラーメン激戦区で名前は有名なお店が結構あります。 今回はそんなラーメン店の中でも一際気になっていた貝ガラ屋に行きました。 ...
九州・沖縄

◆三和フェリー 【熊本県天草市⇔鹿児島県長島町】

天草諸島縦断の主要ルート 天草諸島の主要な島を通る際、北部は熊本県宇城市から「天草五橋」と呼ばれる大きな橋のおかげでほぼ繋がっていますが、南部は天草諸島南部の下島と鹿児島県長島の区間はフェリーを使わないと渡れません。 そのため、天草諸島を縦...
九州・沖縄

【撮】 おっぱい岩 ★★☆ 【天草郡苓北町】

意外とリアルな?おっぱい。※「おっぱい岩」は干潮時にしか見られないので事前に干潮時間をチェックしてください 天草郡苓北町の海岸線を通る国道324号線沿いに「おっぱい岩」という、ド直球な名称の観光地・・・?があります。 2017年までは国道3...
九州・沖縄

【撮】 崎津天主堂(崎津教会)とチャペルの鐘展望公園 ★★★☆ 【天草市】

世界遺産の崎津天主堂と、足に自信のある方は展望公園へ かつて「チャペルの鐘展望公園」のランドマーク的存在だった巨大な十字架モニュメントは老朽化のため撤去されました。 あの十字架モニュメントのインパクトを知っている僕としては、撤去されたとなる...
九州・沖縄

【他/撮】 大江天主堂 ★★★ 【天草市】

丘の上に建つ白亜の教会 大江天主堂は天草市下島西南部の国道389号近くにある教会で、近いエリアにある崎津天主堂と並んで、天草教会群の中でも有名な教会の一つになります。 国道からちょっと離れて、小高い丘の上に建つ大江天主堂はまさしく町のシンボ...
九州・沖縄

◆島鉄フェリー 【長崎県南島原市⇔熊本県天草市】

長崎から天草へ一気にワープ! 島鉄フェリーは長崎県の南島原と熊本県の天草諸島を結ぶフェリーで、陸路だと大きく迂回しないとたどり着けない天草-島原間をわずか30分でワープできる大変便利な航路です。僕は天草から島原へ抜けるために利用しました。 ...
九州・沖縄

【走】 上島中央広域農道 (天草オレンジライン) ★★★ 【上天草~天草】

国道渋滞時の迂回路として利用価値大 上島中央広域農道は天草諸島二番目の大きさの島、上島の山間部を横断するように整備された広域農道で、「天草オレンジライン」という愛称も付けられています。 この日は三連休の初日なだけあってか、海沿いを通る天草観...
九州・沖縄

【撮】 祗園橋と城山公園(殉教公園) ★★★☆ 【天草市】

天草・島原の乱の慰霊公園。天草市街の景色も一望 天草といえばキリシタン軍と幕府軍との天草・島原の乱が有名ですが、その天草・島原の乱で殉教した人を慰霊する公園が城山公園(殉教公園)です。 その城山公園に行く前に、県道44号から町山口川と言う小...
九州・沖縄

【撮】 三角港(東港) ★★☆ 【宇城市】

丸いピラミッドのような建物が特徴的 三角港(みすみこう)はこちら三角東港と三角西港に別れていて、まずは明治17年に三角西港が整備された後、山に囲まれた西港の不便さや東港の近くに当時の九州鉄道三角線(現:JR三角線)が開通することに合わせて、...
九州・沖縄

【撮】 三角西港 (旧三角港) ★★★ 【宇城市】

小さくもレトロな雰囲気感じる港 三角西港は明治20年に開港した港で、近代以降の港湾としては国内最古とされていると共に明治三大築港の一つとしても数えられています。 それ以降、三角西港は海上交通の要衝として繁栄して、明治大正時代を象徴するような...
九州・沖縄

【撮】 長部田海床路 ★★★★ 【宇土市】

海に続く道と電柱の景色 長部田海床路(ながべたかいしょうろ)は、宇土市北部の国道57号線沿い、住吉漁港の西側から海に向かって電柱がズラッと並んでいる光景が有名なスポットです。 干潮時にしか姿を現さない道路(海床路)には、漁港の関係者らしき車...
九州・沖縄

【食】 道の駅「竜北」の”い草抹茶ソフト” ★★★ 【氷川町】

珍味?い草香るソフトクリーム 熊本県宇城市と八代市の中間にあたる氷川町の国道3号沿いに道の駅「竜北」があります。 平均的な道の駅よりも少しだけレストランや軽食が充実しているほか、小上がりの座敷のある休憩所が24時間開いていて(当時/現在は夜...
九州・沖縄

【他】 青井阿蘇神社 ★★☆ 【人吉市】

茅葺屋根が特徴的な神社「平安時代の大同元年(806)に阿蘇神社の分霊を勧請して創建されました。鎌倉時代初期に相良氏が遠江(静岡県)から当地へ入国してからは氏神としての崇敬を受け、地域色を強めてきました。現在の社殿群(本殿・廊・幣殿・拝殿・楼...
九州・沖縄

【撮】 馬見原橋 ★★ 【山都町】

デザイン性の高いアーチ式の二重橋 熊本と宮崎の県境付近に位置する郡山郡山都町(旧蘇陽町)の中心部の一角に馬見原橋(まみはらはし/まみはらばし)という、かなり特徴的な橋があります。 普通にバイクで通る分には普通の橋のようですが・・・ 横から見...
九州・沖縄

【走】 国道388号線 一部区間 ★☆ 【熊本県湯前町~宮崎県椎葉村】

九州を代表する酷道エリア 青線は国道388号~林道分岐点、緑線は大河内桑木原林道、黒線は林道分岐点~国道388号です。 僕はこのうち青線と緑線のみ走行しました。 国道388号線の酷道区間は黒線の大河内峠付近が最も難所だそうですが、そこには行...
九州・沖縄

【撮】 通潤橋 ★★★☆ 【山都町】

熊本地震で休止中だった放水も再開! 2016年熊本地震によって、通潤橋の石垣の一部が崩落しました。 その為、通潤橋最大の特徴だった放水も休止していましたが、修復が完了して2020年7月より放水を再開しました。 今後の放水予定については山都町...
九州・沖縄

【走】 熊本県道1号線 ★★★☆ 【熊本市~玉名市】

有明海を見下ろすツーリングロード 熊本県道1号線は熊本市から玉名市までを結ぶ全長約28㎞の県道で、熊本市街地を通っていたり、山道を越えたり、おおよそ県道とは思えない狭い住宅地を縫ったりと景色の移り変わりが忙しい道路です。 玉名市国道501号...
ラーメン

北海道で有名な「えびそば 一幻」を新宿店で頂きました。

北海道観光客には有名な行列店。 けど東京でも食べれるよ 今年6月の北海道旅行の際、新千歳空港の中にあったラーメン道場というラーメンフードコート的なエリアがあったんですが、その中で圧倒的に行列が出来ていたのがえびそば一幻です。 えびそば一幻は...
バイク駐輪場情報

【大型バイクOK】新宿駅周辺で”無料時間あり”のバイク駐輪場一覧

さすがに新宿だと無料時間30分程度が多め 前回の横浜駅&中華街編とみなとみらい編に続き、今度は日本最大のターミナル駅である新宿駅周辺をターゲットに大型バイクも置ける無料時間ありのバイク駐輪場を探してみました。 結論から言うと、ちょっと意外な...
九州・沖縄

【撮】 熊本城 ★★★☆ 【熊本市】※修復中

震災復興に向けて、20年規模の大修復中2019年8月追記:2016年4月の熊本地震の影響で、熊本城内のほとんどのエリアが立ち入り禁止となっていましたが、天守閣の修復作業が終盤に差し掛かったため2019年10月より天守閣周辺の見学を順次再開し...
九州・沖縄

【撮】 山の上展望公園(ビッグジャングルジム) ★★ 【玉名市】※解体済み

公園1番の目玉施設「ビッグジャングルジム」は解体済み2019年8月追記:山の上展望公園の目玉施設であった「ビッグジャングルジム」は老朽化のため解体されました。 元々「ビッグジャングルジム」ありきの公園であり、ジャングルジム最上階から見る景色...
九州・沖縄

【走】 グリーンロード南阿蘇(ケニーロード) ★★★★☆ 【益城町~南阿蘇村】

南阿蘇エリア最強の絶景ツーリングルート グリーンロード南阿蘇は正式には阿蘇南部広域農道と名づけられている農道で、最近では南阿蘇の一部区間をケニーロードとも名づけられている道です。 熊本地震以降、南阿蘇の主要道路である国道57号阿蘇大橋~国道...
スポンサーリンク