東北地方【他】 上杉神社(米沢城址) ★★ 【米沢市】 歴史好き必見、上杉謙信を祀る米沢城址 上杉神社は米沢城本丸跡に建立された神社で、その名の通り、戦国最強の武将と呼ばれている上杉謙信が御祭神として祀られています。 米沢城址の全域が松が岬公園となっていて、その中の本丸跡地が上杉神社の境... 2021.02.26東北地方
東北地方【他/撮】 立石寺(山寺) ★★★★☆ 【山形市】 長い階段を登った先に見える絶景寺院 立石寺(りっしゃくじ)は通称山寺と呼ばれる天台宗の寺院で、出羽三山(月山神社・出羽神社・湯殿山神社)と並んで山形県を代表する寺社仏閣の1つとして非常に有名なお寺です。 立石寺の一番有名な撮影スポッ... 2021.02.26東北地方
東北地方【休/撮】 銀山温泉 ★★★★☆ 【尾花沢市】 山奥にひっそりと佇む、雰囲気最高な温泉街 銀山温泉は山形県尾花沢市と宮城県大崎市を結ぶ国道347号から10㎞ほど離れた山奥にある、山形を代表する温泉街です。 アクセスとしてはそこまで行きやすい訳ではなく、温泉街のメインエリアは約30... 2021.02.23東北地方
東北地方【走】 山刀伐峠(県道25号線旧道) ★★☆ 【最上町~尾花沢市】 松尾芭蕉の「奥の細道」最大の難所 山刀伐(なたぎり)峠は、最上町と尾花沢市を繋ぐ県道28号線の旧道にあたります。 北側の最上町から進むと、山刀伐トンネルの手前左側に旧道の入口があるのでそこから進みます。 山刀伐峠とはその名のとおり... 2021.02.17東北地方
東北地方【撮】 山居倉庫 ★★★ 【酒田市】 庄内地方のシンボル的観光スポット 山居倉庫は明治26年(1893年)に旧庄内藩主の酒井家によって建てられた倉庫です。 現在は12棟の土蔵が残っていて、その一部が農業倉庫として現役で使用されています。 山居倉庫の一部は一般公開されてい... 2021.02.17東北地方
東北地方【走/撮】 蔵王エコーライン・蔵王ハイライン&御釜 ★★★★★ 【宮城県蔵王町~山形県上山市】 山頂から見る「御釜」の絶景! 蔵王エコーライン(宮城・山形県道12号線)は宮城県蔵王町から山形県上山市までを結ぶ約26㎞の観光道路です。 標高1758mの刈田岳の山頂付近まで駆け上る道路なので、東北でも有数の本格的な峠越えルートです... 2021.02.13東北地方
東北地方東日本大震災の震災遺構・追悼施設など【宮城県編】 保存/撤去済みを含め、今までに訪れた震災遺構などを紹介 2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波は岩手県・宮城県・福島県沿岸部を中心に大きな被害をもたらしました。 これまで万全だと思われた津波に対しての知識や対策が、ことごと... 2021.02.12東北地方
東北地方【食】ずんだ茶寮の「ずんだシェイク」 ★★★ 【仙台市など】 一時期話題になった「ずんだシェイク」のお店 ずんだ茶寮は仙台名物の「ずんだ餅」をシェイクにした「ずんだシェイク」で一時期話題になったお店で、2021年現在、仙台駅や仙台空港の他に関東地区に数店舗・大阪にも1店舗展開しています。 と言... 2021.02.06東北地方
東北地方【撮】 仙台城址(青葉城) ★★☆ 【仙台市】 城は残ってないが、一見の価値あり 仙台城は1600年代に伊達政宗が築き、仙台藩の中心となる城でした。 築城したのが青葉山の一角であったことから雅称・青葉城と呼ばれ、一般的にも青葉城(址)という名でも広く知れ渡っています。 明治維... 2021.01.31東北地方
東北地方【他】 仙台市立荒浜小学校(震災遺構) ★★★ 【仙台市】 震災当時の被害の様子を極力そのままに展示 仙台市立荒浜小学校は2011年の東日本大震災の津波で大きな被害を受けた地区にある小学校で、沿岸部から約500mほどしか離れていない場所にあります。 津波は4階建て校舎の2階床上まで押し寄せ、... 2021.01.31東北地方
東北地方【食】 とんこつらあめん 楽 ★★★ 【仙台市】 あっさりめの豚骨ラーメン 以前ツーリングでブレーキパッドを交換しに某赤男爵へ立ち寄った時に、店員さんに美味しいラーメン屋を聞いたらこちらを紹介されました。 とんこつらあめん 楽(らく)です。 今調べるとどうやら仙台に2店舖、福島県に2店... 2021.01.25東北地方
東北地方【食】 やまがた辛味噌らーめん りゅうぞう ★★★ 【仙台市】 仙台で食べる山形ラーメン やまがた辛味噌らーめん りゅうぞうは仙台駅東口側にあるラーメン店で、ツーリングで仙台中心部に来た時に食べました。 いや、仙台駅に来たもののお目当てのラーメン店が定休日だったので、どうしようか悩んだ末に仙台で... 2021.01.24東北地方
東北地方【他/撮】 日和山(日本一低い山) ★★★ 【仙台市】 津波に削られても残った!日本一の座を奪還した山 2021年現在も周辺は津波復興整備及び流通団地開発の工事により、道路の新設や廃止・区画整備が行われています。 下記の情報は2017年訪問時の記録の為、現在とは駐車場の位置・遊歩道のルー... 2021.01.24東北地方
東北地方【他/撮】 塩竈神社 ★★★ 【塩釜市】 陸奥国一宮の格式を誇る神社 仙台と松島の中間に位置する塩竈神社(鹽竈神社)は、奈良時代以前より創建され、当時の陸奥国(青森・岩手・宮城・福島)の一宮として重んじられてきました。 海や塩を神格化した塩土老翁神を祀り、海上安全や大漁祈願... 2021.01.24東北地方
東北地方【撮】 松島・多聞山(偉観) ★★★★【七ヶ浜町】 松島エリアから離れているが、穴場の絶景スポット! 多聞山(たもんざん)は松島南部の町、七ヶ浜町にある展望広場公園で、松島四大観の1つ「偉観(美観)」と言われている展望スポットです。 東松島市の大高森展望台(壮観)も松島観光の中心部か... 2021.01.24東北地方
東北地方【撮】 松島・新富山展望台 ★★★【松島町】 「麗観」ではないが、松島の見晴らしは中々 新富山展望台は松島のお土産屋やホテルで賑わう五大堂周辺の裏手にある山の展望台です。 松島を眺める著名な展望地の「松島四大観」の「麗観」はここではなくて「富山(大仰寺)」になります。 当時は... 2021.01.24東北地方
東北地方【他/撮】 五大堂 ★★★☆ 【松島町】 松島のシンボル的存在 五大堂は松島観光の遊覧船乗り場やお土産屋などが集まる観光エリアの中心にあり、この五大堂にも多くの観光客が訪れています。 松島海岸のすぐ目の前に浮かぶ小さな島に建てられ、赤い橋を渡って気軽に参拝することができます... 2021.01.23東北地方
東北地方【撮】 松島・扇谷展望台(幽観) ★★☆【松島町】 個性ある景色だがアクセスにやや難あり 扇谷展望台は松島町の国道45号線から細いわき道を曲がった先にある小さな展望台で、松島四大観の1つ「幽観」と呼ばれている景観です。 車3台分ほどの駐車場から扇谷展望台までは徒歩5分ほどのちょっと急... 2021.01.23東北地方
東北地方【撮】 富山 (麗観) ★★★ 【松島町】 景色は素晴らしい!が、アクセスに少々難あり 松島四大観の1つ、「麗観」は松島観光メインエリアの五大堂付近から東松島市野蒜地区との中間地点の「富山(とみやま)」にある展望台で、松島の景色を北側から見下ろすことができます。 富山の山道を... 2021.01.23東北地方
東北地方【撮】 松島・大高森展望台(壮観) ★★★★☆ 【東松島市】 松島四大観の筆頭、松島の全体が見渡せる展望台 大高森展望台は松島四大観のうちの1つ、「壮観」と呼ばれている展望台で、松島湾の東側にある松島最大の島、宮戸島にある展望台です。 宮戸島へは県道27号線を伝って陸路で行くことができます。 ... 2021.01.23東北地方
東北地方【他】 道の駅「上品の郷」 ★★★☆ 【石巻市】 温泉施設併設、東北最大級の人気道の駅 道の駅「上品(じょうぼん)の郷」は石巻市の国道45号(下道)沿いにある道の駅で、東北の道の駅の中でも最大級の大きさを誇ります。 さらに、無料区間の三陸自動車道河北ICから約500mという近さもあ... 2021.01.18東北地方
東北地方【他/食】 南三陸さんさん商店街 ★★★ 【南三陸町】※仮設運営時 被災した市街地のお店が集まった商店街 このページの写真や内容は2013年6月訪問時のものです。 南三陸さんさん商店街は2016年に仮設での運営を終え、2017年3月より本設の商店街として移転再開していますが、このページでは過去の記録... 2021.01.16東北地方
東北地方【撮】 岩井崎・潮吹岩 ★★★☆ 【気仙沼市】 勢い良く吹き上げる潮吹岩 岩井崎は気仙沼市街から南へ10kmほどにある小さな岬ですが、大変珍しい潮吹岩をはじめとした気仙沼の観光地の一つとなっています。 東日本大震災の津波は小高い崖の岩井崎にも押し寄せて、周辺の住宅地や観光施設やホ... 2021.01.16東北地方
東北地方【食】 もちべえのずんだ餅 ★★★ 【大崎市】 ずんだ餅・ずんだ団子をはじめ、様々な和菓子を販売 もちべえは宮城県大崎市に本社を構えるずんだ餅がメインの和菓子店で、本店となる古川バイパス店は国道4号沿いとアクセス良好な立地にあります。 ここでは、ずんだ餅やずんだ団子をはじめ、ずん... 2021.01.15東北地方
東北地方【撮/他】 鳴子峡&鳴子温泉 ★★★★ 【大崎市】 山深い渓谷あり、温泉ありの宮城県有数の行楽地 鳴子峡(なるこきょう)は宮城県北部の国道47号沿いにある行楽地で、特に宮城県でも有数の温泉地として、紅葉時期の鳴子峡の姿は全国でも有名なエリアとして知名度を誇っています。 鳴子峡の温泉地... 2021.01.13東北地方
東北地方【走/撮】 鳥海ブルーライン ★★★★★ 【山形県遊佐町~秋田県にかほ市】 鳥海山と日本海の絶景を眺めながら走る絶景観光道路 鳥海ブルーラインは山形遊佐町と秋田県にかほ市をつなぐ全長約35㎞の観光道路で、走り・景色共に東北有数のツーリングスポットでもあります。 この道路は日本海からほど近く、海抜0mから... 2021.01.10東北地方
東北地方【撮】 奈曽の白滝 ★★☆ 【にかほ市】 鳥海山北部にある滝 素朴な神社と一緒に 奈曽の白滝(なそのしらたき)は鳥海ブルーラインの北側にある滝で、高さ26m,幅11mを誇り、国の名勝にも指定されています。 奈曽の白滝駐車場辺りから鳥海山を望む 駐車場から奈曽の滝までは鳥海ブ... 2021.01.10東北地方
東北地方【他/撮】 横手城 ★★☆ 【横手市】 よくある模擬天守だが、なにより入場料が安い(笑) 横手城は、その昔朝倉城といい、1550年頃、現在の秋田県南部に勢力を築いた小野寺氏によって造られたと伝わります。 横手城は朝倉山を包むように横手川が流れ、背後は山、また山と奥羽... 2021.01.10東北地方
東北地方【食】 「食い道楽」の横手焼きそば ★★☆ 【横手市】 居酒屋でありながら横手焼きそばも食べられる 秋田県の代表的なB級グルメと言えば横手焼きそば。 一時期のB級グルメブームでは富士宮焼きそばや太田焼きそばなど、焼きそばだけ異様にライバルが多かった気がしますが、その中でも横手焼きそばはご... 2021.01.10東北地方
東北地方【撮】 田沢湖のたつこ像 ★★ 【仙北市】 金ピカでキレイだけど・・・? 田沢湖は秋田県東部にある湖で、日本百景にも選ばれている景勝地です。 面積約25.8㎢と日本では19番目に広い湖ですが、最大深度は423.4mと日本一の深さを誇ります。 太陽の光がその深い湖に吸収され... 2021.01.10東北地方