B級スポット / マニア向け

その他旅記録

夜間開園中のグラバー園を散策してきました【長崎ひとり旅】

意外と入れる機会多め「夜間開園中のグラバー園」 長崎空港近くのちゃんぽん屋さんで腹ごしらえしたのでようやく長崎市内に着きました。 しかし車を繁華街の駐車場に停めた頃にはすでに17時を回っていて、主要な観光施設はもう閉鎖する時間かなーと諦めて...
その他旅記録

羽田空港にある「ラーメン自販機」のラーメンを食べてきました【Yo-Kai Express】

令和の時代に新たな「ラーメン自販機」が誕生! さて、何を思い立ったのかワタクシ、今年の4月に長崎1泊2日ひとり旅をいたしまして、これからしばらくは長崎旅行の旅記録的な記事をアップしていこうと思います。 まぁー長崎もなんだかんだ8年くらい行っ...
その他旅記録

深夜発の羽田空港どうやって行く?→「バイクで行けばいいじゃん」【台湾一人旅】

スーツケースを乗せて空港までツーリング! 約3年に及ぶコロナの海外旅行規制ムードもいよいよ解禁となり、待ちに待った海外旅行として今年3月に”台湾2泊4日旅”に行ってきました。 いやー、コロナ流行直前の2020年初期にイタリア旅行用にパスポー...
スポンサーリンク
関東甲信越

【撮】 ランドマークタワー「ドックヤードガーデン」 ★★☆ 【横浜市】

ランドマークタワーは有名だがこちらはあまり知られてない? みなとみらいを象徴するランドマークタワー。 横浜観光なら誰もが思いつく高層ビルの1つですが、そんなランドマークタワーの直下には巨大な石造施設があります。 それがこちら、ドックヤードガ...
関東甲信越

【走/撮】 レインボーブリッジ (レインボープロムナード) ★★★☆ 【港区】

実は遊歩道もあって景色を見ながら歩いて渡れる! 東京都心を代表する橋はいくつかありますが、都会の景色として見栄えが良い橋と言えばまずレインボーブリッジが出てくるでしょう。 レインボーブリッジは首都高11号線の港区芝浦と台場を結ぶ全長798m...
関東甲信越

【撮】 燈篭坂大師の切通しトンネル ★★★ 【富津市】

巨大な切通しトンネル 燈篭坂大師(とうろうざかだいし)は富津市竹岡にある小さなお寺ですが、その神社のすぐ横にあるトンネルが燈籠坂大師の切通しトンネルという名で、知る人ぞ知るマニア向けのトンネルなのです。 最近はSNS映えなんちゃらで話題にな...
関東甲信越

【撮】 関の犬岩(S秘境) ★★★☆ 【富津市】

アクセス上大人数での来訪は困難。知る人ぞ知る秘境 房総半島にある渓流の一つ、湊川の上流に「関の犬岩」という大きな岩が印象的な渓谷があります。 また、一部の秘境マニアからは地名の頭文字を取って「S秘境」とも言われています。 地元の人にはよく知...
関東甲信越

【撮】 富津岬展望台 ★★★★ 【富津市】

富津岬の先端にある奇抜すぎる展望台 富津岬展望台は富津岬の最突端にある超巨大な展望台・・・というか何か得体の知れない謎の建築物です。 正式名称は「明治百年記念展望塔」。 高さは21.8m、五葉松をイメージした展望台らしいですが・・・ もはや...
関東甲信越

【撮】 おせんころがし ★★ 【勝浦市】

悲しい話を残す断崖絶壁 おせんころがしは勝浦市の沿岸部の約4kmも続く断崖絶壁にある小さな景勝地で、「おせんころがし」という名の由来になった悲しい逸話と、実際に起きた親子3人が投げ落とされて殺害された「おせんころがし殺人事件」の現場であるこ...
関東甲信越

【撮/走】 向山トンネルと共栄トンネル(二階建てトンネル) ★★★ 【大多喜町】

トンネルの上にトンネルが??話題の素掘りトンネル 千葉県有数の温泉地都市有名な養老渓谷には、最近話題の奇妙な素掘りトンネルがあります。 通称「二階建てトンネル」「二層式トンネル」と呼ばれている向山トンネルと共栄トンネルです。 二階建てトンネ...
関東甲信越

【撮】 チバニアン ★★~?? 【市原市】

よくわからんが、とにかくスゴイ所・・・らしい チバニアンは今より約77.4万年前から約12.9万年前までの期間の事を指し、地球上では原人(ホモサピエンス)やマンモスが生息していた頃とされています。 「チバニアン」という言葉自体は「千葉の時代...
関東甲信越

【撮】 永昌寺トンネルと柿木台第一・第二トンネル ★★★☆ 【市原市】

房総半島名物?素彫りトンネル三連続 ツーリングライダーやB級スポット好きの間では千葉県は素掘りのトンネルがやたらと多いことで有名でして、雑誌やネットで良く取り上げられている素掘りトンネルだけで10か所程度はあるかと思われます。 その中でも奇...
その他グルメ

【玉子サンドの無人販売所】話題のヤマモトヤ「玉子サンド研究所」に行ってみました【厚木市】

補充時間帯は要チェック! 厚木に玉子サンドの無人販売所があるという話は以前からネットやテレビで存在は知っていたものの、ものすごい人気ですぐに売り切れてしまうとの噂もあって行けなかったんですが、今回たまたま近くを通りかかったら玉子サンドの案内...
関東甲信越

【撮】 五千頭の龍が昇る聖天宮 ★★★☆ 【坂戸市】

力の入れ具合が凄い!国内最大の道教の神社 坂戸市の農地と住宅地が点在する何気ない道路沿いにあるのがこちら、「五千頭の龍が昇る聖天宮」です。 五千頭の龍が昇る聖天宮(以下「聖天宮」)は中国や台湾では主要な宗教の1つ「道教」の宮でして、国内の道...
関東甲信越

【撮】 三県境 ★★☆ 【栃木・群馬・埼玉】

県境マニア向け…と思いきや意外と人気のスポット 県と県を仕切る境目を「県境」と言いますが、3つの県の境目の部分を「三県境」と言い、三県境が全国に40か所以上あります。 そのほとんどの三県境が山岳地帯や河川など一般人が簡単に行けるところに存在...
関東甲信越

【撮/他】 大谷資料館 ★★★★ 【宇都宮市】

採掘場跡を利用した巨大地下空間 宇都宮市西部の町、大谷町は柔らかく加工しやすい良質な凝灰岩が採れることから6世紀頃から「大谷石(おおやいし)」として多くの採掘場が開かれ、国内有数の石切場として栄えました。 大谷石は主に建築用途に使用され、有...
関東甲信越

【他/撮】 鬼怒川温泉 ★★★☆ 【日光市】

確かに廃墟が目立つが、そういうのが好きな人には…? 鬼怒川温泉は日光市の今市駅より国道121号を北へ約10㎞ほど走らせたところにある温泉郷。 栃木県では那須・塩原温泉と並んで有名な温泉地です。 北関東有数の観光地である日光からさほど離れてな...
関東甲信越

【走/撮】 利根沼田望郷ライン ★★★ 【昭和村・沼田市・みなかみ町】

地理好きには必見?河岸段丘が拝める展望台あり 利根沼田望郷ラインは沼田市南部の赤城高原SA(※乗降不可)付近の農道から沼田市中心部を反時計回りに迂回するようにみなかみ町役場付近の県道61号線まで続く全長約44㎞もの広域農道です。 分岐が多く...
関東甲信越

【他/撮】 JR土合駅 ★★★ 【みなかみ町】

日本一の地底駅 JR上越線の土合駅はみなかみ町の国道291号沿いにある駅で、谷川岳一ノ倉沢への最寄り駅となっています。 駅周辺はドライブインや民宿が数件あるのみで人家はほとんど無い場所。 今でこそ車移動や路線バスが主流なため駅利用客は1日十...
関東甲信越

【撮】 忍野八海 ★☆ 【忍野村】

観光地化が残念。ただただ小さな池の集まり 忍野八海(おしのはっかい)は富士山北東部に位置する忍野村にある湧水群で、世界遺産富士山の構成資産の1つとして世界遺産に登録されています。 その名の通り周辺は富士山雪解け水の湧水によって形成された8つ...
関東甲信越

【撮】 下栗の里 ★★★☆ 【飯田市】

「日本のチロル」と呼ばれる秘境感あふれる村 下栗の里は飯田市上村の山の斜面にある小さな村で、まるで斜面にへばりつくように村が形成されています。 標高800~1000mの山の中腹にポツンとある村の様子から「日本のチロル」と言われるようになりま...
関東甲信越

【走】 国道152号 ★★☆ 【長野県上田市~静岡県浜松市】

未だ未開通区間のある”酷道” 国道152号は長野県上田市から静岡県浜松市を結ぶ全長約260kmの南北に長い国道ですが、未だに国道が未開通の区間があることや国道なのに道幅が1車線もない狭路があったり、標高1000m越えの峠をいくつも登らされた...
関東甲信越

【他】 諏訪大社下社春宮&万治の石仏 ★★★☆  【下諏訪町】

幣拝殿が見事な春宮と異彩を放つ石仏 諏訪大社 下社春宮(しもしゃはるみや)は、諏訪大社二社四宮の中では北端にある神社で、旧中山道沿いに建てられています。 秋宮よりは観光客も少なくて静かな境内ですが、諏訪大社4社の地位は同格となります。 春宮...
関東甲信越

【撮】 龍岡城五稜郭 ★★ 【佐久市】

函館以外にもあった「もう一つの五稜郭」 五稜郭と言えば函館市の五稜郭がまず思い浮かびますが、実は日本にはもう一つの五稜郭があります。 それが龍岡城五稜郭です。 鶴岡城五稜郭は江戸時代末期、田野口藩主の松平乗謨(まつだいら のりかた)が陣屋と...
関東甲信越

【走】 志賀草津道路 ★★★★★ 【群馬県草津町~長野県中野市】

国道日本最高所を走る絶景ロード! 志賀草津道路は群馬県の草津温泉と長野県の中野市間を通る国道292号のことで、かつて有料道路だった名残から「志賀草津道路」と言われています。 群馬県を代表する温泉地である草津温泉と長野県を結ぶ主要道路の1つと...
関東甲信越

【走】 県道25号小村峠 ★★★ 【上越~柏崎】

上越の山間部を通り抜ける素朴な峠 県道25号線は上越市柿崎IC近くから柏崎市内を経由して長岡市の国道403号まで続く県道ですが、その中で僕が走ったのは柿崎ICから小村峠という峠を越えた区間までを紹介。 国道8号から県道25号線に入って、しば...
関東甲信越

【撮】 JR青海川駅 ★★★☆ 【柏崎市】

「日本一海が近い駅」の1つ JR青海川(おうみがわ)駅はJR信越本線の駅の1つで、「日本一海が近い駅」として知られています。 この「日本一海が近い駅」と呼ばれている駅はここの他にもJR予讃線の下灘駅(愛媛県)やJR鶴見線の海芝浦駅(神奈川県...
関東甲信越

【走/撮】 県道335号線/東赤谷連続隧道 (加治川治水ダム) ★★★☆ 【新発田市】

トンネルマニア必見!コンクリートアーチが美しいトンネルがある道 新潟県道335号線は新発田市内の山間を通る県道14号線から加治川治水ダムまでを結ぶ約9㎞の短い県道です。 終点の加治川治水ダムは公園として整備されていますが、基本的にダムの管理...
北海道【道南】

【他】 錦山天満宮(えぞみくじ) ★★☆ 【江別市】

地域に親しまれている天満宮にてサイロの「えぞみくじ」を 錦山天満宮は1885年(明治18年)頃に九州や中国地方から入植してきた屯田兵によって「錦山神社」として創建されました。 その後、太宰府天満宮から菅原道真公の御分霊を奉斎して「錦山天満宮...
東北地方

【食】 とんかつ大甕(おおみか) ★★★☆ 【南相馬市】

大盛メニューで有名?な食堂 どうやら2020年末頃に建て替えリニューアルオープンしたようです。※以下の記事はリニューアルオープン前、旧店舗の2011年10月&2017年9月に訪問した際の記録です。 とんかつ大甕(おおみか)は南相馬市の国道6...
スポンサーリンク