関東甲信越 ◆東京湾フェリー 【神奈川県横須賀市⇔千葉県富津市】 東京湾を横断する40分の船旅 東京湾フェリーは神奈川県横須賀市の久里浜港から千葉県富津市の金谷港までを結ぶフェリーで、東京圏をぐるりと囲む国道16号の実質的な海上区間となっています。 三浦半島のほとんど南端、房総半島もやや南側を結んでいるの... 2022.07.11 関東甲信越
四国 ◆四国ツーリングに行くには? (離島経由編) 本州と四国それぞれからフェリーが出ている離島をピックアップ まずはスタンダードな四国ツーリングの行き方を紹介した「四国ツーリングに行くには?(陸路・航路ルート編)」を参照してください。 ここでは、1回の乗り継ぎで本州と四国を渡航できる「離島... 2020.06.23 四国
四国 ◆四国ツーリングに行くには?(陸路・航路ルート編) 3つの本四連絡橋からのアクセスがメイン。短距離フェリーは減少傾向 四国に渡るには本州と四国を結ぶ3つの高速道路と、関西~九州をメインに短距離・中距離フェリーが運行されています。 じゃあその中で自分のツーリングに合うルートはどれなんだ?って疑... 2020.06.22 四国
四国 ◆とびしま海道 岡村-今治航路「せきぜん渡船」【岡村島~今治市街】 広島から橋と船を伝って四国へ! 広島県呉市から「安芸灘大橋」を筆頭にいくつもの島々を橋で巡る「とびしま海道」。 通称「裏しまなみ海道」とも呼ばれているルートで、広島方面から四国の今治へ上陸する一つの手段ですが、とびしま海道で今治市街に行くた... 2020.05.05 四国
四国 ◆南海フェリー 【和歌山港~徳島港】 ※旧船舶 関西から徳島への超ショートカットフェリー 2019年12月に新造船「フェリーあい」が就航した関係で、このページで紹介している「フェリーつるぎ」が引退したため、この船舶に乗船することはできません。 「フェリーあい」も「フェリーつるぎ」と同等以... 2020.04.01 四国
四国 【2019年宇野~高松航路 休止】四国フェリー&宇高国道フェリーの思い出 瀬戸大橋開通後も大健闘していた2つの「宇高航路」 今でこそ四国と本州をつなぐルートといえば瀬戸大橋がメインなんですが、瀬戸大橋ができる以前は、宇高航路と呼ばれる連絡船が四国~本州間のメインルートでした。 運航休止となった2019年までの10... 2020.03.28 四国小ネタ情報
九州・沖縄 ◆九州ツーリングに行くには? 関東・関西・四国から九州行きフェリーが多い! 日本の王道ツーリングコースの1つである阿蘇を初めとして、各県で個性的な景色を見せてくれる九州。 北海道とはまた違う走りごたえのあるルートやスポットが盛りだくさんなので、長期間かけてでも走り回りた... 2020.03.01 九州・沖縄
九州・沖縄 ◆沖縄ツーリングに行くには? 愛車で沖縄ツーリングはハードル高め。でもレンタルバイクは安い! 北海道とは対照的に沖縄でツーリングってあんまイメージ湧かないかもしれませんが、バイク乗りたるもの、せっかく沖縄に行くならばバイクで走り回りたい! ・・・って思うかどうか人それぞ... 2020.02.18 九州・沖縄
九州・沖縄 ◆九州ツーリング時の便利なフェリー航路 【九州エリア内の短距離フェリー】 知っておけば効率的なツーリングができるかも 九州エリア内には長距離フェリーや離島を結ぶフェリーだけでなく、湾内を繋ぐフェリーや海で隔てている隣県同士を繋ぐような短距離フェリーが多くあります。 陸路で走れば時間も距離もかかるルートを1時間弱で... 2019.10.13 九州・沖縄
九州・沖縄 ◆根占・山川フェリー 【指宿市⇔南大隅町】※2009年乗船(旧運営会社) 薩摩半島と大隅半島の南端を繋ぐ便利な航路※このページは2007年と2009年に乗船した際の写真や記録です。 2019年現在運営している「フェリーなんきゅう」とは違う運営会社の航路と船舶となるため、記事中に紹介されている船舶等は現在運行されて... 2019.10.07 九州・沖縄
九州・沖縄 ◆桜島フェリー 【鹿児島市街⇔桜島】 お手軽に鹿児島湾を横切る15分の船旅 鹿児島を代表する桜島は鹿児島市の管轄ですが、鹿児島市街地などの旧鹿児島市の市域は薩摩半島に対して桜島は大隅半島に位置するので、鹿児島市街地から桜島までを陸路で向かうとすると約80㎞もの大回りとなってしま... 2019.10.05 九州・沖縄
九州・沖縄 【フェリー】さんふらわあ (旧船舶) 【大阪南港コスモ⇒鹿児島志布志港】※2013年乗船 数少ない南九州へのフェリールート ※2017年1月より、大阪発志布志着のさんふらわあの発着場所が「かもめフェリーターミナル」から大阪南港コスモフェリーターミナル第1(別府行き)と第2(志布志行き)に変更になっています。※2018年より新造船... 2019.09.23 九州・沖縄
九州・沖縄 ◆三和フェリー 【熊本県天草市⇔鹿児島県長島町】 天草諸島縦断の主要ルート 天草諸島の主要な島を通る際、北部は熊本県宇城市から「天草五橋」と呼ばれる大きな橋のおかげでほぼ繋がっていますが、南部は天草諸島南部の下島と鹿児島県長島の区間はフェリーを使わないと渡れません。 そのため、天草諸島を縦... 2019.08.31 九州・沖縄
九州・沖縄 ◆島鉄フェリー 【長崎県南島原市⇔熊本県天草市】 長崎から天草へ一気にワープ! 島鉄フェリーは長崎県の南島原と熊本県の天草諸島を結ぶフェリーで、陸路だと大きく迂回しないとたどり着けない天草-島原間をわずか30分でワープできる大変便利な航路です。僕は天草から島原へ抜けるために利用しました。 ... 2019.08.31 九州・沖縄
九州・沖縄 ◆有明フェリー 【長崎県雲仙市~熊本県長州町】 長崎~熊本を繋ぐ安くて使いやすい航路 長崎県と熊本県を結ぶフェリーは4社から計3つのルートで運航されていますが、その中でも最も安く長崎~熊本を移動できるのがこの有明フェリーです。 有明フェリー雲仙市多比良港(たいらこう)フェリーターミナル。... 2019.07.17 九州・沖縄
九州・沖縄 ◆九商フェリー 【長崎県島原市~熊本県熊本市】 長崎と熊本を結ぶ便利なフェリーの1つ 九商フェリーは長崎県島原市の島原外港と熊本市の熊本港を約60分で結ぶフェリーです。 長崎県と熊本県を結ぶフェリーは4社から出ていますが、その中でも九商フェリーは島原市と熊本市の都市部を結ぶスタンダードな... 2019.07.17 九州・沖縄
九州・沖縄 ◆国道九四フェリー 【愛媛県三崎港~大分県佐賀関港】 四国~九州の最短航路。便数も比較的豊富!2022年7月にHPを確認すると、自転車・バイクは完全予約制となっており、前日までにインターネットにて予約することが条件となっています(電話予約不可)。 1便当たりのバイクの乗船可能台数は5台程度とか... 2019.06.11 九州・沖縄
九州・沖縄 ◆名門大洋フェリー 【大阪南港~新門司港】 関西~九州の最安候補のフェリー 名門大洋フェリーは大阪南港から北九州市の新門司港を結ぶフェリーを1日2便運航しています。 関西~九州の航路は多くの旅客フェリー会社が乗り入れている激戦区なためか、名門大洋フェリーはネット割引で旅客&バイク30... 2019.05.31 九州・沖縄
九州・沖縄 ◆阪九フェリー 【泉大津港~新門司港】 12時間滞在にしては十分すぎる豪華さなフェリー 阪九フェリーは大阪府泉大津市泉大津港~北九州市新門司港航路と神戸港~新門司港航路を持つフェリーで、長距離フェリー激戦区ともいえる関西~九州航路のうちの1社です。 僕は泉大津から新門司港の航路で... 2019.05.29 九州・沖縄
北海道【道北】 ◆北海道ツーリングに行くには? 北海道ツーリングについて 旅するライダーなら誰もがあこがれるであろう北海道ツーリング。 だだっ広い道幅の国道、先の見えない直線道路、「何もない」を感じる草原の道中などなど、北海道は本州四国九州では滅多に見られない景色のオンパレードです。 そ... 2019.05.25 北海道【道北】北海道【道南】北海道【道央】北海道【道東】
北海道【道北】 ◆北海道行きの各フェリー航路一覧 北海道に上陸するならまず避けられないフェリー乗船 本州から北海道ツーリングに行くには飛行機+レンタルバイクやバイク輸送でもない限り、100%フェリーを使うことになります。 そこで、どこから北海道行きのフェリーが出ているのか、どんな航路が自分... 2019.05.13 北海道【道北】北海道【道南】北海道【道央】北海道【道東】
北海道【道南】 ◆商船三井フェリー (さんふらわあ) 【茨城県大洗港⇒苫小牧港】 関東発の北海道ツーリングのメイン航路! 商船三井フェリーは茨城県大洗町の大洗港から北海道苫小牧港を結ぶ長距離フェリーで、東京から一番近い北海道行きのフェリーなので首都圏在住のライダーによく利用される人気の航路です。 それ故にシーズン時などは... 2019.05.11 北海道【道南】
北海道【道南】 ◆太平洋フェリー 苫小牧⇒(仙台)⇒名古屋航路 乗船時間約40時間のロングクルージングフェリー! 太平洋フェリーの名古屋~仙台~苫小牧航路は航行距離1330km,乗船時間約40時間と、国内旅客定期便ではおそらく国内最長距離の定期便旅客フェリーとなります。 往復するだけでも4日かかってしま... 2019.05.10 北海道【道南】
北海道【道南】 ◆津軽海峡フェリー/青函フェリー 【青森港~函館港 航路】 青森市と北海道を結ぶフェリーは2つのフェリー会社から運行2020年7月7日追記:青森、函館周辺の仮眠施設を追加 長距離フェリーのチケットが取れなかったor東北を寄り道しつつ北海道へ・・・ などなどの理由で本州をひたすら北上して青森でフェリー... 2019.05.07 北海道【道南】
北海道【道南】 ◆津軽海峡フェリー 【青森県大間港~函館港】 本州最北端の町から北海道へ! 津軽海峡フェリー 大間港~函館港航路はマグロと本州最北端の町として知られる青森県大間町の大間港と函館港を結ぶフェリーです。 本州と北海道を結ぶフェリーとしては最短距離かつ最安料金で北海道に上陸することが出来ます... 2019.05.07 北海道【道南】
北海道【道南】 ◆新日本海フェリー 福井県敦賀港⇒苫小牧東港 ※2008年~2011年乗船時 東海・北陸地方からも、関西からもアクセス良い敦賀港発着フェリーこの記事は2008年~2011年の間に計3回乗船した際の記録です。 2019年現在の敦賀~苫小牧東港直行便は2012年就航の船舶の為、内容は大きく変更されている可能性があります。... 2019.05.07 北海道【道南】