四国【撮】 遊子水荷浦の段畑 ★★★★ 【宇和島市】 漁村の奥地を進んだ先にある城壁のような段畑 宇和島湾にある、いびつな形をした岬には漁業や農業を中心とした小さな集落があります。 そんな集落を結ぶように県道が敷かれていますが、その中の1つの集落に遊子水荷浦の段畑(ゆす みずがうらのだん... 2020.05.20四国
四国【撮】 佐田岬 ★★★★ 【伊方町】 四国最西端、日本一細長い岬の先端へ! 佐田岬(さだみさき)は四国最西端に位置する細長ーい半島の先端にある岬で、付け根から佐田岬までは約50kmもあります。 対して南北にはせいぜい1~3㎞ほどの幅しかないので日本一細長い半島として知られて... 2020.05.19四国
四国【撮/走】 佐田岬 風車コース (せと風の丘パーク) ★★★★★ 【伊方町】 メロディーラインから外れて風車巡りに行くべし! 佐田岬突端や九四フェリー発着場の三崎港から八幡浜市街方面へ向かう場合の道。 分岐に「風車コース」との案内があるので案内通りに曲がると風車コースの山道に差し掛かります。 「風車コース」ルートは普通に道幅もそこそこの一般道なのでドライブ向けでもありますが、サイクリングルートの道しるべとされる青いラインもあるのでどちらかと言うとサイクリングコース的なルートらしいです。 2020.05.19四国
四国【走/撮】 夕やけこやけライン&JR下灘駅 ★★★☆ 【伊予市~八幡浜市】 快適な海沿いルートと名所の「すぐ目の前が海の駅」 夕やけこやけラインは国道378号線の伊予市~八幡浜市の区間の愛称でその名の通り、夕暮れ時に走ると瀬戸内海に沈む夕日の景色が名所になっている道路です。 松山市方面から八幡浜や佐田岬方面... 2020.05.16四国
バイク駐輪場情報【大型バイクOK】松山市街地のバイク駐輪場&長浜ナンバーワン 松山店【ラーメン】 地方都市の割には充実している?バイク駐輪場情報 「四国一の都会」の座を日々高松市と争っている?松山市ですが、さすがに中心部は徳島、高知とはやや頭一つ抜けるくらいに賑やかな都会です。 大街道と銀天街を中心とした商店街のショッピングゾー... 2020.05.16バイク駐輪場情報ラーメン四国
四国【撮】 松山総合公園 ★★★ 【松山市】 ヨーロッパの古城風な展望台から松山市街を一望 松山総合公園はJR松山駅から西へ500mほど離れた場所にある大きな公園で、市民の憩いの場としての役割が強く、松山市民の間ではおそらく知られている公園ですがツーリングや観光向きでは無い公園。 ... 2020.05.11四国
四国【撮】 松山城 ★★★☆ 【松山市】 松山市街の真ん中にある景色のいい現存天守 松山城は松山市中心街の大街道の北側に位置する勝山(標高132m)に立つ城で、全国の現存十二天主の1つとなっています。 今も21棟もの建築物が国の重要文化財として指定されていて、国内有数の現存... 2020.05.11四国
四国【泊】 ホテル エコ道後(ゲストハウス) 【松山市】 昔の旅館を改装した?ホテルタイプのゲストハウス ホテルエコ道後は道後温泉から徒歩3分という好立地にあるホテルタイプのゲストハウスです。 道後温泉裏手の道を東に進んで坂を登った所にあります。 バックパッカーメインなゲストハウスが多い中... 2020.05.10四国
四国※閉店※【泊】 旅の宿 ふじや 姉妹店 (ゲストハウス) 【松山市】(現在は本館のみ営業) 道後温泉の近くにある沖縄風ゲストハウス どうやら僕が訪問したゲストハウス「ふじや」は本館の姉妹店という扱いのゲストハウスだったらしく、2017年に姉妹店の屋号を「Guesthouse Miso Soup」に変更。 そして「 Miso S... 2020.05.10四国
四国【他/撮】 道後温泉 ★★★★ 【松山市】 四国の温泉を代表する、日本最古の温泉 道後温泉本館は2019年1月15日より約7年に及ぶ大規模改修工事中です。工事中も営業はしていますが、2階以上の休憩室の休止や5つの浴室を使い分けての営業となるため、浴室の一部休止や制限があります。 ... 2020.05.10四国
四国【走/撮】 石鎚スカイラインと面河渓 ★★★☆ 【西条市~久万高原町】 石鎚山を登る観光登山ルート 石鎚スカイラインは久万高原町国道494号線から四国最高峰の石鎚山の登山口まで続く県道12号線の事です。 登山口から先、瓶ヶ森林道(かめがもりりんどう)と繋がっていて、国道194号線までを結ぶ観光登山ルート... 2020.05.08四国
四国【走/撮】 瓶ヶ森林道 ★★★★ 【愛媛県西条市~高知県いの町】 天空の尾根上を走る絶景林道。ただし車に注意! 瓶ヶ森林道(かめがもりりんどう)は国道194号線の寒風山トンネル高知県側から旧道に入って四国最高峰の石鎚山登山口まで続く観光登山林道です。 ここ数年はテレビなどでも紹介されるくらいに有名にな... 2020.05.08四国
四国【他】 石鎚神社本社 ★★★ 【西条市】 四国最高峰の石鎚山を神体山とする神社 石鎚神社は四国最高峰の石鎚山(1982m)を神体山とする神社で、全国有数の山岳信仰の寺社仏閣として知られています。 本社(口之宮)、石鎚山中腹の中宮成就社と土小屋遥拝殿、山頂の頂上社の四社の総称... 2020.05.07四国
四国【撮】 滑川渓谷 ★★★☆ 【東温市】 ゆるやかに流れる川床をトレッキング 滑川渓谷(なめがわけいこく)は松山市と西条市の中間あたりに位置する、まだあまり知られていない渓谷の1つで、片道30分程度の渓谷沿いのトレッキングが楽しめます。 国道11号から県道302号線に入って... 2020.05.07四国
四国【撮】 今治城 ★★☆ 【今治市】 大きな堀とライトアップが綺麗なお城 今治城は伊予今治藩の初代藩主である藤堂高虎(とうどうたかとら)によって1602年より築城された城です。 港の近くに築城されている為、当時は海から直接堀の中まで船で入ることも出来たそうで、現在でも水... 2020.05.07四国
四国【食】 「白龍」の焼豚玉子飯 ★★★ 【今治市】 通常サイズでも玉子3個使用のボリューミーな焼豚玉子飯 今治市のB級グルメの1つとして有名な焼豚玉子飯。 市内の焼豚玉子飯の提供店でおそらく1番有名な重松飯店には前回行ったので、今回は別の店として白龍に行きました。 メニューはこんな感... 2020.05.07四国
四国【食】 重松飯店 ★★★ 【今治市】 B級感たっぷりなB級グルメ「焼豚玉子飯」 今治市のB級グルメとしてプッシュされまくっている焼豚玉子飯は、その名の通りご飯の上にスライスした叉焼を乗せて目玉焼きを乗せてタレをかけたもので、見た目はいかにもB級らしいB級グルメです。 ... 2020.05.07四国
ラーメン相模原で長浜ラーメンを食べるなら!「博多長浜らーめん 六角堂」淵野辺本店&橋本店 相模原の中ではかなり本場の味に近いと思えるラーメン 相模原というか神奈川県で豚骨ラーメンというと家系ラーメンのような濃厚醤油豚骨スープに極太面のラーメンが主流。 まぁそれはそれで僕が好きな豚骨ラーメンですが、あんま家系ラーメン食ってると... 2020.05.06ラーメン
四国【食】 玉屋サントノーレ ★★★☆ 【今治市】 かき氷が有名だけどミルクセーキも定番 今治市の名物の1つとしてB級グルメの焼豚玉子飯と並んで有名なのがかき氷。 今治市内のかき氷で有名なお店は登泉堂と玉屋サントノーレの2店あります。本命だった登泉堂は定休日だったので諦めて玉屋サント... 2020.05.06四国
四国【食】 登泉堂のいちごかき氷 ★★★☆ 【今治市】 行列覚悟の超有名かき氷店 2022年7月更新:2022年度の登泉堂のかき氷は店内飲食も可能ですが新型コロナの流行次第、またはイベントなど諸事情でテイクアウトの日があります。 公式Twitterにて最新情報が投稿されているので確認してくだ... 2020.05.06四国
四国【撮】 亀老山展望公園 ★★★★☆ 【今治市 大島】 しまなみ海道を見渡す有名展望台の1つ 亀老山展望公園 (きろうざんてんぼうこうえん)はしまなみ海道の道中にある大島の亀老山山頂に作られた展望台です。 大島は今治からしまなみ海道を渡った場合、来島海峡大橋を渡った先の「大島南IC」を降... 2020.05.05四国
四国【走】 しまなみ海道 自転車歩行者道(125cc以下の原付もOK) ★★★★★ 【広島県尾道市~愛媛県今治市】 原付ライダー・チャリダーの特権!旅ツーリングなら絶対に利用すべし! 広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶしまなみ海道(西瀬戸自動車道)は明石・鳴門海峡大橋と瀬戸大橋と並んで本州四国連絡橋の1つですが、その中でも唯一125cc以下の原付や自転... 2020.05.05四国
四国【走】 しまなみ海道 ★★★★☆ 【広島県尾道市~愛媛県今治市】 海と島々の景色が交互する絶景高速道路 この道路は自動車専用道路です。125cc以下のバイク・自転車・徒歩はしまなみ海道自転車道を使って渡ることが出来ます。 しまなみ海道(西瀬戸自動車道)は広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ自動車専用... 2020.05.05四国
四国◆とびしま海道 岡村-今治航路「せきぜん渡船」【岡村島~今治市街】 広島から橋と船を伝って四国へ! 広島県呉市から「安芸灘大橋」を筆頭にいくつもの島々を橋で巡る「とびしま海道」。 通称「裏しまなみ海道」とも呼ばれているルートで、広島方面から四国の今治へ上陸する一つの手段ですが、とびしま海道で今治市街... 2020.05.05四国
四国[他] 薬王寺 (四国霊場23番礼所) ★★★ 【美波町】 国道からも良く見える大きな宝塔が目印 薬王寺は四国八十八箇所霊場の第二十三番礼所であり、厄除けの寺として知られています。 薬王寺のシンボルともなっている宝塔型の瑜祇塔(ゆぎとう)が近くを通る国道55号線や道の駅から見えるので、かなり... 2020.05.04四国
四国【走/撮】 南阿波サンライン ★★★★ 【徳島県美波町~牟岐町】 徳島の海岸を眺めて走るお手軽ワインディングルート 南阿波サンラインは徳島県南部、美波町と牟岐町の海沿いを走る県道147号線の事で、元有料道路だった事もあって走りやすい道路と時折見える海の景色が素晴らしい観光道路です。 僕は美波町から... 2020.05.04四国
四国【走】 剣山スーパー林道 ★★★★★ 【上勝町~那賀町】 オフロードライダーの聖地!日本最長のオフロード林道 剣山スーパー林道はオフロードライダーなら誰しも知ってるほど有名な林道で、長さは87.7kmと日本最長のオフロード林道となります。 最高地点で標高1525mに達するので見晴らし良し、... 2020.05.04四国
四国【他/食】 大菩薩峠 ★★★ 【阿南市】 レンガ造りの建物もオーナー手作りの超カオスな喫茶店 徳島県阿南市の国道55号線沿いに大菩薩峠(だいぼさつとうげ)と言う、とんでもなくカオスな喫茶店があるという情報を知っていたので立ち寄ってみました。 大菩薩峠 外観。 おぉ・・・何こ... 2020.05.04四国
四国【撮】 祖谷渓の小便小僧 ★★★☆ 【三好市】 珍スポットながらも景色は最高! 祖谷のかずら橋から県道32号線の山道をひたすら北上していくと、突如小便小僧の像がポツンと見えてきます。 道路から突き出てる断崖の上に小さな小便小僧が。 かつて地元の子供たちや旅人がここで度胸試しとして... 2020.05.04四国
四国【撮】 奥祖谷二重かずら橋と野猿 ★★★ 【三好市】 酷道を突き進んだ先にある、もう1つのかずら橋 日本三大秘境の1つと言われている祖谷の代表的な観光地のかずら橋。 このかずら橋までのアクセスも相当な山奥の国道・県道を進まなければたどり着けませんが、そのかずら橋からさらに山奥に入ってい... 2020.05.03四国