令和の時代に新たな「ラーメン自販機」が誕生!
さて、何を思い立ったのかワタクシ、今年の4月に長崎1泊2日ひとり旅をいたしまして、これからしばらくは長崎旅行の旅記録的な記事をアップしていこうと思います。
まぁー長崎もなんだかんだ8年くらい行ってないので、そろそろ再訪してみてもいいんじゃないかなーって思った次第でございます。 今回も羽田から飛行機で行って現地でレンタカーを借りる旅ということで、まずは羽田空港にやってきたんですが、若干出発時間に余裕がある便だったので羽田空港でちょっと気になってたところへ行ってみたいと思います。
目指すは羽田空港第2ターミナルの1階「24時間自販機レストラン」です。 1階は国内線到着ロビー階ですが、やや北側のあまり人気のないところにひっそりとあります。
そこにあるのがこちら、Yo-Kai Express(ヨーカイ エクスプレス)というラーメン自販機でございます。
ほう、ラーメン自販機と言う昭和~平成初期頃にはそこら辺で見かけてた代物でして、今ではレトロ自販機というカテゴリで絶滅危惧種だと思っていましたが、まさか令和の時代になって”新時代”のラーメン自販機という形で姿を見ることになろうとは。
この「Yo-Kai Express(ヨーカイ エクスプレス)」は日本の会社ではなく、アメリカのベンチャー企業でして、日本国内では現時点で空港や駅・パーキングエリアなどをメインに15か所に設置しているようです。
店内の雰囲気/メニューなど
このラーメン自販機がある「24時間自販機レストラン」には他にもドリンクやアイス・軽食の自販機があり、簡素なカウンター式のテーブルが10席くらい設置されています。
洗練された羽田空港の中ではちょっと時代に取り残されてる雰囲気があるのが謎なんですが、意外と穴場?かもでして、利用している人もまばらでした。
そして、肝心のメニューは4種類で、醤油・味噌・塩・豚骨と、基本の4種類の味は全部網羅されている上で、煮干しとか貝とかちょっと付加価値…というかこだわりがありそうなラーメンを出しています。
んー、羽田空港とは言えど、どれも普通のラーメン屋さん並の価格でして、ちょっと高い気がしますねー。
注文はタッチパネルを操作して代金を支払っていく流れなんですが、支払いは現金不可で、クレジット・ICカード・QRコード決済のみとなっています。
まぁ現金不可と言えど選択肢が多いのでなんとかなるかな?
注文すると自販機内で調理されるので90秒待ちます。
「生姜香る焦がし味噌ラーメン」 850円
調理が完了すると取り出し口がウィーンと開いて取り出せますが、容器がメチャクチャ熱いので注意!
また、提供と同時に割りばしとレンゲ取り出し口が開きますが、ワタクシ利用時にはレンゲは欠品でした。 あぶねー割りばし欠品じゃなくて良かったー(笑)
完成直後は中央に穴が開いてる粘着フィルムが貼られているので、熱いのを我慢しながらはがしてようやく完成です。
そんなこんなで出来上がった「生姜香る焦がし味噌ラーメン」850円でございます。
うーん、予想はしてたが全体のボリュームはちょっと少なめ。
とりあえずスープを啜ってみましたが、お湯のように薄かったです。ので、よーくかき混ぜてから食べないと美味しくないんですねナルホド。
食べてみるとまぁまぁ、カップ麺並みのクオリティかとも思ってましたが、さすがにそれよりは1ランク上の味わいでして、「焦がし味噌」かどうかはわからないまでも、それなりに美味しい味噌ラーメンの味でした。
いわゆる昭和のレトロ自販機のラーメンと比べても、スープのクオリティも若干上かなと感じました。 しかしそうはいっても所詮自販機クオリティの話でして、コレに850円という金額を払う価値があるかと言えば、普通のラーメン屋の味噌ラーメンを食べたほうが味もボリュームも勝ると思いました。
やはりどこかインスタントと言うか業務用のラーメンのようなチープな味でして、昨今の冷凍ラーメンと同レベル、コンビニのチルドカップ麺以下といった印象を受けました。
それこそ空港内のコンビニで700円以内のチルド麺をチンして食った方がマシでして、わざわざここまで移動して食べるほどの味ではないかなーと思いました。
で、そんなことを思いながら食べ進んでいたら、妙に噛み切れない何かがあったので口から取り出してみると… 穴を開けた際のフィルムの欠片?が出てきました。
いやいやいやいや!コレは入ってちゃダメなヤツでしょーが! お前中に入ってんの!?
普通、穴開けた際のフィルムとかいう露骨な異物が入らないよう対策されてると思ってたんですが、ところがどっこい、それが入っているのが海外クオリティなのか…?
その他/良かった点・気になった点
そんな訳で異物が入ってる時点で論外なラーメン自販機「Yo-Kai Express」ですが、それは一旦置いといて。
まぁ何と言ってもコレの一番の特徴は「物珍しさ」と「24時間営業」かなぁと。 価格と味、利便性についてはコンビニのチルド麺の方が優秀なレベルでございます。
幸い、すぐ食べられるカウンター席が併設されているのと、穴場っぽいロケーションなのもコンビニより優位なのかもしれませんが、まぁーここは気になるなら1度行ってみれば?くらいのオススメ度です。
〇すぐ近くにカウンター席がある(10席程度)
・場所がわかりにくい代わりに人通りが少なくて穴場
・クレジット、一部ICカード、一部QRコード払い可能
△ラーメンのクオリティは冷食並、コンビニチルド麺以下
△ボリュームもちょっと少なく、それで850円は高い気が
△よーくかき混ぜないと味が均等にならない
・完成直後はメチャクチャ熱い!持ち運び注意
・レンゲが無かった(たまたま?)
→商品提供時でないと割りばし・レンゲ取り出し口が開かないので、割りばしも無かったらヤバイ
・現金払い不可
・1階北側の奥まった位置にあってわかりにくい
?「24時間自販機レストラン」の雰囲気が場末のPAぽくて空港らしくない
「Yo-Kai Express (ヨーカイ エクスプレス) 羽田空港店」詳細
・羽田空港フロアガイド参照(「1」の部分)
料金:ラーメン各種850円より
バイク駐輪場:羽田空港駐車場P1~P5それぞれにバイク専用駐輪場あり(最寄りはP3・P4)
・アクセス、料金等は羽田空港/駐車場(混雑情報)を参照
営業時間:24時間営業
HP:Yo-Kai Express
【訪問時期:2025年4月/最終更新:2025年8月】
★Googleマップで【Yo-Kai Express(24時間自販機レストラン)】を見る★