関東甲信越【撮/休】 霞ヶ浦&道の駅「たまつくり」 ★★☆ 【行方市】 霞ヶ浦湖畔にある道の駅 国道354号の霞ヶ浦大橋の東側たもとにある道の駅「たまつくり」は霞ヶ浦の湖畔沿いにあるので霞ヶ浦の展望スポットとしては非常に便利な施設です。 道の駅「たまつくり」には定番の休憩施設と物産店の他にも霞ヶ浦ふれあ... 2022.05.21関東甲信越
関東甲信越【撮/他】 群馬県庁展望ホール ★★★ 【前橋市】 無料で展望台を開放。意外(?)と見晴らし良し ※この記事は2020年3月に訪問した際の写真、記録です。 2020年10月に32階南側にカフェテラス、12月に32階北側にコワーキングスペースが開業したことにより一部展望エリアが制限、または... 2021.12.12関東甲信越
関東甲信越【走/撮】 榛名山道路県道33号線 ★★★☆ 【渋川市】 伊香保温泉や榛名山を結ぶ変化が楽しいルート 県道33号線は渋川市から榛名湖や榛名山を経て安中市まで続く道で、渋川市内から榛名山へ向かうメインルートとなります。 今回紹介するのは伊香保温泉から榛名湖にかけての区間。 県道33号線の道中... 2021.11.28関東甲信越
関東甲信越【走/撮】 利根沼田望郷ライン ★★★ 【昭和村・沼田市・みなかみ町】 地理好きには必見?河岸段丘が拝める展望台あり 利根沼田望郷ラインは沼田市南部の赤城高原SA(※乗降不可)付近の農道から沼田市中心部を反時計回りに迂回するようにみなかみ町役場付近の県道61号線まで続く全長約44㎞もの広域農道です。 分... 2021.10.14関東甲信越
関東甲信越【走/撮】 三国峠・パノラマ台 ★★★★★ 【山梨県山中湖村~静岡県小山町】 富士山ビューポイントロード! 静岡県・山梨県・神奈川県の三県にまたがる三国山(標高1343m)を通る静岡県道147号&山梨県道730号線は、美しい富士山を見られるビュースポットとして知られています。 基本的に静岡県小山町と山... 2021.10.03関東甲信越
関東甲信越【撮/他】 山梨県笛吹川フルーツ公園 ★★★☆ 【山梨市】 施設充実の広大なフルーツ公園。新日本三大夜景にも 山梨県笛吹川フルーツ公園はフルーツラインの道中にあるフルーツ公園で、山梨特産の果物類をメインに生育・展示・紹介している体験型のテーマパークのようになっています。 特に果物の特徴や仕組... 2021.09.06関東甲信越
関東甲信越【休/撮】 ほったらかし温泉 ★★★ 【山梨市】 景色は最高!だがシーズン時は混雑必須 ほったらかし温泉は「日本新三大夜景」とも名高いフルーツ公園よりもさらに山道を登った先にある温泉で、絶景と温泉を楽しめることから数年前から異常なブームとなっている人気観光地です。 いやほんとに、い... 2021.09.06関東甲信越
関東甲信越【撮】 甲府城(舞鶴城公園) ★★☆ 【甲府市】 甲府駅から直近!よく整備された城址公園 甲府城は武田氏滅亡後、それまで中心地だった躑躅ヶ崎館(現:武田神社)周辺から新たな政治の要衝として豊臣秀吉の命にて築城された城下町です。 徳川体制になってからは将軍家から最も近い藩主の拠点とし... 2021.09.06関東甲信越
関東甲信越【休/撮】 双葉サービスエリア ★★☆ 【甲斐市】 下り側には展望塔アリ。上りからもアクセス可能 双葉サービスエリアは中央自動車道にあるサービスエリア(SA)で、長野県から来た場合では山梨県最初のSAとなり、山梨県のほぼ中央に位置する甲府市のお隣、甲斐市にあります。 山梨県内にある2... 2021.08.28関東甲信越
関東甲信越【撮】 立石公園 ★★★☆ 【諏訪市】 ビーナスラインついでに気軽に立ち寄れる展望台 立石公園は諏訪市県道40号線沿いにある公園で、諏訪湖を見下ろすビュースポットとして観光客から市民の憩いの場として知られている展望台です。 県道40号線は諏訪湖からビーナスラインに向かうメ... 2021.06.13関東甲信越
関東甲信越【撮/走】 高ボッチ高原と鉢伏山 ★★★☆ 【岡谷市・塩尻市】 標高1665mから見下ろす諏訪湖の景色 高ボッチ高原(たかぼっちこうげん)は諏訪湖より直線距離にして約10㎞ほど北側にある鉢伏山(はちぶせやま)を主峰としたエリアで、近年はキャンプブームの影響もあってじわじわと人気を帯びている高原道路と... 2021.05.28関東甲信越
関東甲信越【撮】 旧碓氷峠 見晴台 ★★ 【軽井沢町】 軽井沢で人気の絶景スポットだが、景色はそれほどでも 旧碓氷峠(県道133号線)にある見晴台はちょうど長野県と群馬県の境界に位置していて、旧中山道の峠越えの難所ということで軽井沢の観光地の1つとして知られているスポットです。 ただ、ア... 2021.05.21関東甲信越
関東甲信越【休/他】佐久平ハイウェイオアシス ★★★【佐久市】 国内唯一のスキー場直結のパーキングエリア。展望台や温泉も 上信越道の佐久平パーキングエリア(以下、佐久平PA)は東京から出発した場合、群馬・長野県境の峠を越えて長野県最初のパーキングエリアとなりますが、この佐久平PAに直結する形で佐久平... 2021.05.18関東甲信越
関東甲信越【走】 親不知 ★★☆ 【糸魚川市】 今も昔も変わらぬ北陸道最大の難所 国道8号の富山・新潟県境からJR青梅(おうみ)駅付近の約15kmの区間は、親不知(おやしらず)と呼ばれる北陸道最大の難所として知られています。 「親不知」と言われるようになった由縁も「あまりに険しい... 2021.05.01関東甲信越
関東甲信越【走/撮】 魚沼スカイライン ★★★★☆ 【十日町~南魚沼】 田園地帯を見下ろす新潟らしいスカイライン 魚沼スカイラインは新潟県中越地方の国道353号と253号を尾根上の道で結ぶ全長約19kmの県道560号線で、新潟県のツーリングルートとして有名な道です。 僕もここを通ろうとしたんですが、最初... 2021.04.30関東甲信越
北海道【道北】【撮】 天狗山展望台 ★★★☆ 【小樽市】 ロープウェイでなくともバイクでアクセス可能! 小樽の有名展望台として知られている毛無山展望台・旭展望台と並ぶ知名度を誇る天狗山展望台。 天狗山展望台は冬はスキー場として営業していて小樽天狗山ロープウェイもあるので、てっきりロープウェ... 2021.03.25北海道【道北】
東北地方【撮】 三崎公園 ★★★☆ 【いわき市】 スリル満点!海へつり出した展望台からの景色 三崎公園はいわき市小名浜港から約3㎞東に位置する広さ70万平方㎞もの広大な公園で、観光地としても、いわき市を代表する市民公園としても親しまれています。 公園内にはバーベキュー施設やアスレチ... 2021.03.17東北地方
東北地方【走/撮】 西吾妻スカイバレー (山形・福島県道2号線) ★★★☆ 【山形県米沢市~福島県北塩原村】 福島側はヘアピンカーブの連続 西吾妻スカイバレーは山形県米沢市と福島県北塩原村の桧原湖まで続く約18㎞の峠道です。 この区間は全線山形・福島県道2号線となっていて、かつては有料道路でしたが2003年より無料開放されています。 その名... 2021.03.13東北地方
東北地方【撮】 松島・多聞山(偉観) ★★★★【七ヶ浜町】 松島エリアから離れているが、穴場の絶景スポット! 多聞山(たもんざん)は松島南部の町、七ヶ浜町にある展望広場公園で、松島四大観の1つ「偉観(美観)」と言われている展望スポットです。 東松島市の大高森展望台(壮観)も松島観光の中心部か... 2021.01.24東北地方
東北地方【撮】 松島・新富山展望台 ★★★【松島町】 「麗観」ではないが、松島の見晴らしは中々 新富山展望台は松島のお土産屋やホテルで賑わう五大堂周辺の裏手にある山の展望台です。 松島を眺める著名な展望地の「松島四大観」の「麗観」はここではなくて「富山(大仰寺)」になります。 当時は... 2021.01.24東北地方
東北地方【撮】 松島・扇谷展望台(幽観) ★★☆【松島町】 個性ある景色だがアクセスにやや難あり 扇谷展望台は松島町の国道45号線から細いわき道を曲がった先にある小さな展望台で、松島四大観の1つ「幽観」と呼ばれている景観です。 車3台分ほどの駐車場から扇谷展望台までは徒歩5分ほどのちょっと急... 2021.01.23東北地方
東北地方【撮】 富山 (麗観) ★★★ 【松島町】 景色は素晴らしい!が、アクセスに少々難あり 松島四大観の1つ、「麗観」は松島観光メインエリアの五大堂付近から東松島市野蒜地区との中間地点の「富山(とみやま)」にある展望台で、松島の景色を北側から見下ろすことができます。 富山の山道を... 2021.01.23東北地方
東北地方【撮】 松島・大高森展望台(壮観) ★★★★☆ 【東松島市】 松島四大観の筆頭、松島の全体が見渡せる展望台 大高森展望台は松島四大観のうちの1つ、「壮観」と呼ばれている展望台で、松島湾の東側にある松島最大の島、宮戸島にある展望台です。 宮戸島へは県道27号線を伝って陸路で行くことができます。 ... 2021.01.23東北地方
東北地方【他/撮】 横手城 ★★☆ 【横手市】 よくある模擬天守だが、なにより入場料が安い(笑) 横手城は、その昔朝倉城といい、1550年頃、現在の秋田県南部に勢力を築いた小野寺氏によって造られたと伝わります。 横手城は朝倉山を包むように横手川が流れ、背後は山、また山と奥羽... 2021.01.10東北地方
東北地方【走/撮】 寒風山 ★★★★★ 【男鹿市】 草原が広がる展望台から見る男鹿半島の全景 寒風山(かんぷうざん)は男鹿半島の付け根に位置する山で、男鹿半島周遊する際の山間部ルートとしての玄関口になります。 県道55号線妻恋峠沿いにある展望台から、寒風山頂上展望台を望む 寒風山は標... 2021.01.10東北地方
東北地方【走/撮】 なまはげライン&八望台 ★★★ 【男鹿市】 男鹿半島内陸の快走ルート なまはげラインは国道101号船川港仁井山交差点から入道崎まで続く県道55号線までを、男鹿半島の内陸で繋ぐ広域農道です。 男鹿半島の北と南の沿岸道路は、小さな漁港の町を繋ぐ為にうねうねとしている線形に対して、... 2021.01.09東北地方
東北地方【撮】 十和田湖・発荷峠展望台 ★★★★☆ 【鹿角郡小坂町】 十和田湖展望スポットの代表格 発荷峠は十和田湖南側の外輪山にある峠で、標高631m、十和田湖との比高は231m。 その発荷峠から国道103号を十和田湖へ少し下ったところに発荷峠展望台があります。 十和田湖周辺にはここ発荷峠と、十和田... 2020.12.30東北地方
東北地方【撮】 鵜の巣断崖 ★★★★☆ 【下閉伊郡田野畑村】 北三陸リアスを代表する絶景展望台! 鵜の巣断崖は久慈市と宮古市の中間にある田野畑村の、三陸沿岸部の断崖を望む景勝地として有名なところです。 これより北に弁天崎や大山崎など、鵜の巣断崖と並ぶリアス式海岸の景勝地がありますが、鵜の巣断崖... 2020.11.12東北地方
東北地方【撮】 北山崎展望台 ★★★☆ 【田野畑村】 三陸リアス海岸を眺める絶景スポット 北山崎展望台は宮古市と久慈市のちょうど中間地点にあたる田野畑村にある景勝地で、三陸海岸特有のリアス式海岸をはっきりと眺めることが出来る展望台として有名な場所です。 同じく田野畑村にある鵜の巣断崖と... 2020.11.12東北地方
東北地方【撮】 赤浜展望台 ★★ 【久慈市】 久慈の海岸にひっそりと建つ展望台 赤浜展望台は久慈港から「北限の海女」で有名な小袖海岸へ向かう県道268号線の道中にあります。 駐車場から少し歩いたところに、少し古びた展望台が 赤浜展望台。 展望台自体に高さはないですが、リアス式海... 2020.11.12東北地方