その他グルメコスパ最強の十割そば屋さん⁉ 「嵯峨谷 渋谷道玄坂店」 300円台から味わえる十割そば 思えば以前住んでた関西近郊に立ち食いそばチェーンというか、300円台からそばが食べられるチェーン店ってほとんど無かったような気がします。 それが関東に来てみれば富士そばやゆで太郎といった格安そばチェー... 2020.11.29その他グルメ
東北地方【撮】 続石 ★★☆ 【遠野市】 巨石の上に巨石が乗る不思議な光景 続石(つづきいし)は遠野市の国道396号から15分ほど歩いたところにある巨大な奇岩で、宮本武蔵の伝説が残るちょっと有名な奇岩です。 続石専用の小さな駐車場は国道沿いにあるので、そこでバイクを停めて鳥居... 2020.11.28東北地方
東北地方【泊】 ライダーハウス あかぶ 【大槌町】※閉鎖? ちょっと中級者向け?会社の寮を兼ねたライダーハウス 2024年10月更新:Googleマップを見ると「閉業」となっています。 ネットで調べた限りGoogleマップ以外では閉鎖らしき情報は見当たりませんでしたが、はちのすさんによるとライダー... 2020.11.27東北地方
東北地方【撮】 浄土ヶ浜 ★★★★ 【宮古市】 三陸海岸を代表する景勝地 浄土ヶ浜は宮古市の沿岸部、険しいリアス式海岸の続く三陸海岸にある景勝地です。 この浄土ヶ浜という名称は1681~1684年頃に曹洞宗の霊鏡竜湖が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたそう... 2020.11.15東北地方
東北地方【撮】 田老の防潮堤 ★★★ 【宮古市】 世界最大を誇った巨大防潮堤 ※2011年10月/2013年6月/2017年9月来訪 ↓ ↓ 2011年10月訪問時 ↓ ↓ 田老の防潮堤は宮古市の北部、旧田老町の市街地をすっぽりと覆う巨大な防潮堤です。 田老町は明治三陸津波や昭和... 2020.11.14東北地方
東北地方【撮】 鵜の巣断崖 ★★★★☆ 【下閉伊郡田野畑村】 北三陸リアスを代表する絶景展望台! 鵜の巣断崖は久慈市と宮古市の中間にある田野畑村の、三陸沿岸部の断崖を望む景勝地として有名なところです。 これより北に弁天崎や大山崎など、鵜の巣断崖と並ぶリアス式海岸の景勝地がありますが、鵜の巣断崖... 2020.11.12東北地方
東北地方【撮】 北山崎展望台 ★★★☆ 【田野畑村】 三陸リアス海岸を眺める絶景スポット 北山崎展望台は宮古市と久慈市のちょうど中間地点にあたる田野畑村にある景勝地で、三陸海岸特有のリアス式海岸をはっきりと眺めることが出来る展望台として有名な場所です。 同じく田野畑村にある鵜の巣断崖と... 2020.11.12東北地方
東北地方【撮】 赤浜展望台 ★★ 【久慈市】 久慈の海岸にひっそりと建つ展望台 赤浜展望台は久慈港から「北限の海女」で有名な小袖海岸へ向かう県道268号線の道中にあります。 駐車場から少し歩いたところに、少し古びた展望台が 赤浜展望台。 展望台自体に高さはないですが、リアス式海... 2020.11.12東北地方
東北地方【撮/走】 小袖海岸 ★★★★ 【久慈市】 「北限の海女」で有名な漁港 小袖海岸は久慈市と野田村の間にある小さな漁港で、NHKラジオドラマ「北限の海女」で一躍ブームになった海女の町でもあります。 2013年にはNHK連続テレビドラマ「あまちゃん」のロケ地になっており、週末にはマ... 2020.11.12東北地方
バイク駐輪場情報【大型バイクOK】盛岡市街散策に使えるバイク駐輪場「盛岡駅西口自転車等駐車場」 盛岡市街では貴重な大型バイク駐車可の駐輪場 まぁわざわざツーリングで盛岡駅前まで行く要素は少ないかと思いますが、駅前には盛岡冷麺で有名な正楼閣があったり、駅と市街地はちょっと離れているものの、北東北最大の都市として結構栄えているので、バ... 2020.11.12バイク駐輪場情報東北地方
東北地方【撮】 岩手山焼走り溶岩流 ★★★★ 【八幡平市】 ゴツゴツとした溶岩石の中を散策できる絶景スポット 岩手山(いわてさん)は県北部にある標高2038mの岩手県最高峰の山で、過去に溶岩を伴う噴火を起こしたことがある成層火山です。 その溶岩が流れて固まったエリアを岩手山焼走り(やけはしり... 2020.11.12東北地方
東北地方【撮】 旧松尾鉱山アパート群 ★★★☆ 【八幡平市】 10数棟もの廃アパート群が今も残る廃墟スポット 松尾鉱山は19世紀末から1969年まで主に硫黄や黄鉄鉱を採掘していた鉱山で、当時の労働者が住居としていたアパート群が現在も廃墟として残されています。 岩手県側の八幡平アスピーテラインか... 2020.11.09東北地方
東北地方【走】 八幡平アスピーテライン ★★★★☆ 【岩手県八幡平市~秋田県鹿角市】 走りと景色を楽しめる岩手~秋田間の観光道路 八幡平アスピーテラインは岩手県八幡平市国道282号(又は東北自動車道松尾八幡平IC)から秋田県仙北市を経由して鹿角市国道341号線までを結ぶ観光道路です。 10月上旬頃から中旬頃までは紅葉... 2020.11.09東北地方
東北地方【食】 「やまなか家」の冷麺 ★★★ 【岩手・宮城など東北六県】 お得な平日ランチが狙い目 盛岡で有名なB級グルメと言えば盛岡冷麺がまず出てきます。 盛岡冷麺が有名なお店はいろいろありますが、そこそこ店舗数も多く手軽に行きやすいお店として見つけたのがやまなか家です。 やまなか家は岩手県と宮... 2020.11.09東北地方
その他グルメ【カスケード原宿店】イタリアで食べれなかった「スポンティーニ」のピッツァを頂きました イタリアで食べたかったピザを日本で食べる 何気にわたくし、今年の2月頃にイタリア旅行に行きまして、ローマ・フィレンツェ・ベネチア・ミラノの4都市を回るツアーに参加しました。 今思えばあの時らへんがコロナの影響を受けるギリギリ直前のタイミ... 2020.11.08その他グルメ
東北地方【撮】 十和田湖 ★★★☆ 【青森県十和田市/秋田県小坂町】 奥入瀬渓流の原流でもある二重カルデラ湖 十和田湖は青森・秋田両県にまたがる湖で、面積約61.1㎢は全国12番目、最大水深約327mは全国3番目を誇ります。 日本有数の渓流美でもある奥入瀬渓流の原点でもあり、青森・秋田県ではもちろん、東北... 2020.11.07東北地方
東北地方【撮】 十和田湖/御鼻部山展望台 ★★★★☆ 【十和田市】 十和田湖北部からの素晴らしい眺望 御鼻部山展望台(おはなべやまてんぼうだい)は十和田湖北部にある標高1010mの御鼻部山の山頂にある展望台です。 秋田県側にある発荷峠展望台が十和田湖南側に対してこちらは北側にある展望台。 発荷峠とは... 2020.11.07東北地方
東北地方【撮/走】 奥入瀬渓流 ★★★★★ 【十和田市】 全国屈指の渓流美! 奥入瀬渓流は奥入瀬川の支流のひとつで、十和田湖の子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14㎞の区間を言います。 全国に点在する渓流スポットの中でも群を抜いて有名で、テレビやポスターなどでもよく見ることが多いスポットで... 2020.11.07東北地方
ラーメン「うまいヨゆうちゃんラーメン」の超濃厚な豚骨ラーメン【大和市】 この界隈にしてはちょっと珍しいレベルの濃厚豚骨 以前住んでた大阪と京都と奈良の狭間のようなエリアには無鉄砲やまりお流など、家系の豚骨とは別次元の超濃厚な豚骨ラーメンや天下一品や一作などのドロドロ系ラーメンが台頭していて、腹のコンディショ... 2020.10.10ラーメン
東北地方【走】 八甲田山 ★★★★ 【青森市/十和田市】 標高1500m超の山々を周回する高原ルート 八甲田山は青森市南部に位置する、標高1584mの大岳を中心とした火山郡の総称のことを言います。 そのため「八甲田山」という名前の山はありません。 その八甲田山の標高1000m付近をぐるりと... 2020.10.10東北地方
東北地方【撮/他】 青森県立美術館の「あおもり犬」 ★★★☆ 【青森市】 大きくて真っ白な「あおもり犬」が人気の美術館 青森県立美術館は青森市の三内丸山遺跡の隣にある美術館で、棟方志功や工藤甲人や寺山修司など主に青森県を代表する芸術家を中心とした作品を展示されています。 建物や敷地もとても前衛的な造りをし... 2020.10.10東北地方
東北地方【撮】 三内丸山遺跡 ★★★☆ 【青森市】 日本最大級の縄文遺跡 三内丸山遺跡は今から約5500年前から4000年前の縄文時代の集落跡地で、全国的に点在している縄文遺跡の中でも非常に大規模なため、縄文時代の人々の生活を知る上で世界的にも貴重な遺跡となりました。 以前は一部展示... 2020.10.08東北地方
東北地方【食】 らーめん大地 ★★★☆ 【青森市】 深夜までやっている背脂系濃厚とんこつラーメン屋。煮干しラーメンも! らーめん大地は青森市内の国道7号からフェリーターミナル方面へ進む道中にあります。 割と見つけやすい場所にあり、国道7号から曲がる交差点はマエダガーラモール店・コロナワー... 2020.09.21東北地方
東北地方【食】 長尾中華そば ★★★ 【青森市】 ご当地ラーメンの1つ「煮干しラーメン」で有名な店 長尾中華そばは、国道7号線沿いのガーラタウンの目の前、らーめん大地とは100mほどしか離れてないところに店を構えるラーメン屋です。 らーめん大地が深夜3時までやっていて夜遅くまで通え... 2020.09.21東北地方
東北地方【他/撮】 青森ベイブリッジ&アスパム ★★☆ 【青森市】 青森市のランドマーク的な?巨大建築物 ツーリングだとあまり印象深くないかもしれませんが、電車で青森駅に着いたらまず目に飛び込んでくる大きな橋は青森ベイブリッジと言う橋です。 ベイブリッジは横浜だけじゃない青森にもあるんだぞ!とか、氷... 2020.09.18東北地方
東北地方【他/撮】 ねぶたの家 ワ・ラッセ ★★★★☆ 【青森市】 青森ねぶた祭りの雰囲気を1年中楽しめる施設 ねぶたの家 ワ・ラッセは2011年に青森駅直近にオープンした青森ねぶたミュージアム兼観光交流施設で、実際に青森ねぶた祭りで使用された大型ねぶたを中心にねぶたが多数展示されています。 青森市... 2020.09.18東北地方
東北地方【他/撮】 浅虫温泉 ★★☆ 【青森市】 青森を代表する温泉街の1つ 浅虫温泉は青森市郊外の国道4号線沿いにある小さな温泉街で、意外と(?)温泉大国な青森県の中では1,2を争う有名度の温泉地です。 浅虫温泉は温泉の他にも、国道4号からも見えるこの湯の島の景色も名物の1つ。 ... 2020.09.18東北地方
東北地方【撮】 白神山地・青池 ★★★☆ 【深浦町】 白神山地・十二湖の中でも最も神秘的な青色の池 日本で最初に登録された世界自然遺産でもある青森県と秋田県境に連なる白神山地。 その白神山地の麓に十二湖と呼ばれる、大小あわせて33もの湖沼群の中で最も有名で神秘的な池が「青池」です。 国... 2020.09.17東北地方
東北地方【撮】 北金ヶ沢の大イチョウ (日本最大のイチョウ) ★★★☆ 【深浦町】 大きく、複雑に成長したイチョウの木にビックリ! イカ焼屋が並ぶ津軽郡深浦町の国道101号線から少し道を外れたところに、日本一大きいとされるイチョウの木があります。 それは「北金ヶ沢の大イチョウ」と呼ばれていて、さすがに日本一の大きさ... 2020.09.17東北地方
東北地方【撮】 弘前城 ★★★ 【弘前市】 2024年頃まで石垣の大修理中の為、お城は移動中 弘前城は現存十二天守の中で最も北にある天守で、桜の名所として非常に有名なお城です。 2007年の石垣の状況調査で石垣が外側に膨らむ「はらみ」が確認され、今後大地震等で崩壊するおそ... 2020.09.16東北地方