関東甲信越

【食】 たまごや とよまる ★★☆ 【山武市】

卵は濃厚で本格的だが? 直売所併設のたまごかけご飯屋さん たまごや とよまるは千葉県で5店舗展開する地元千葉県産の卵直売所兼洋菓子店でして、メインは千葉県旭市の倉橋生産農場で作られた卵とそれを使ったプリンが有名だそう。 そして、今回立ち寄っ...
関東甲信越

【他】 成田山新勝寺 ★★★★ 【成田市】

見事な彩色の三重塔は必見 元日の参拝客数は300万人弱と、明治神宮に次いで国内2番目の元日参拝者数を誇る成田山・新勝寺は、弘法大師空海が敬刻開眼させた不動明王が奉られています。 地元では「成田のお不動様」と親しまれていて、主に交通安全の祈祷...
関東甲信越

【撮】 成田市さくらの山&三里塚さくらの丘&ひこうきの丘 ★★★ 【成田市・芝山町】

成田空港北側から飛行機を観察できる大きな公園「成田市さくらの山」 成田空港の周辺には離着陸する飛行機を間近に観察できる展望台がいくつかあります。 その中でも有名なのがこの成田市さくらの山です。 さくらの山は成田空港の下を通る県道44号線沿い...
スポンサーリンク
関東甲信越

【撮】 佐原の町並み ★★★ 【香取市】

江戸時代より続く商人の町 佐原の町並みは利根川水系の小野川沿いに発展した商人街の町並みです。 江戸時代より利根川東遷事業により小野川は物資の集散地として栄え始めました。 それから昭和初期にいたるまで、小野川沿いを中心に木造の町屋や蔵作りの店...
関東甲信越

【他】 香取神宮 ★★★☆ 【香取市】

全国に約400ある香取神社の総本社 香取神宮は現在の千葉県北部にあたる旧下総国の一宮となる神社で、茨城県の鹿島神宮や息栖神社と並ぶ東国三社の一社となります。 御祭神は出雲の国譲りの神話で活躍する経津主大神(ふつぬしのおおかみ)でして、武神と...
関東甲信越

【撮】 屛風ヶ浦 ★★★★★ 【銚子市】

10kmにも渡るド迫力の断崖絶壁 屏風ヶ浦は銚子から旭市の刑部岬まで続く断崖絶壁の海食崖で、そのダイナミックな様子から「東洋のドーバー」と言われているそうです。 さすがにドーバーと比べるのはちょっとアレな気がするけど、それでもスケールのでか...
関東甲信越

【撮/食】 犬吠埼と犬吠駅のぬれせんべい ★★★★ 【銚子市】

歴史的価値の高い灯台 犬吠埼(いぬぼうさき)は千葉県北東部の突端、利根川の河口近くにある岬で煉瓦造りの犬吠埼灯台をメインとした観光地となっています。 犬吠埼灯台。 露店やお土産屋が数件並ぶ道の先にある真っ白な灯台で犬吠埼のランドマークです。...
その他グルメ

【玉子サンドの無人販売所】話題のヤマモトヤ「玉子サンド研究所」に行ってみました【厚木市】

補充時間帯は要チェック! 厚木に玉子サンドの無人販売所があるという話は以前からネットやテレビで存在は知っていたものの、ものすごい人気ですぐに売り切れてしまうとの噂もあって行けなかったんですが、今回たまたま近くを通りかかったら玉子サンドの案内...
関東甲信越

【撮】 氷川神社 ★★★ 【さいたま市】

南関東を中心に約280社を構える氷川神社総本社 さいたま市大宮区の氷川神社は東京と埼玉を中心に280社以上を構える氷川神社の総本社となります。 「氷川神社」の名は関東以外だとあまり聞き慣れないかもしれませんが、東京と埼玉を隔てる荒川流域周辺...
関東甲信越

【休/撮】 羽生パーキングエリア(上り) ★★★ 【羽生市】

とてもパーキングエリアには見えない雰囲気ある施設 羽生パーキングエリアは埼玉県羽生市の東北自動車道にあるパーキングエリアで、東京始点とすると蓮田サービスエリアの次のパーキングエリアとなります。 「パーキングエリア」となるとサービスエリアと比...
関東甲信越

【撮】 五千頭の龍が昇る聖天宮 ★★★☆ 【坂戸市】

力の入れ具合が凄い!国内最大の道教の神社 坂戸市の農地と住宅地が点在する何気ない道路沿いにあるのがこちら、「五千頭の龍が昇る聖天宮」です。 五千頭の龍が昇る聖天宮(以下「聖天宮」)は中国や台湾では主要な宗教の1つ「道教」の宮でして、国内の道...
関東甲信越

【撮】 「古代蓮の里」の田んぼアート ★★★☆ 【行田市】

世界最大規模の田んぼアートを見学できる! 古代蓮の里はその名の通り、行田市指定の天然記念物でもある「古代蓮」が自生している公園でして、園内の池をメインに古代蓮を見学できるようになっています。 公園内はのんびりと古代蓮を見学できるような木道が...
その他グルメ

【食】 武蔵野うどん 竹國 ★★★☆ 【川越市など】

一部店舗は天ぷら食べ放題の武蔵野うどんのお店 武蔵野うどんは東京都北西部から埼玉県西部にかけてよく食べられているご当地うどんでして、讃岐うどんよりも太めでコシのあるうどんと白ネギを入れたカツオ出汁を入れたうどん。 うどんと出汁をそれぞれ別の...
関東甲信越

【撮/食】 蔵造りの町並み ★★☆ 【川越市】

風情はあまりなし。食べ歩きを楽しむ古い街並み 川越市の駅周辺の中心街よりもやや北側には、川越一番商店街を軸とした蔵造りの町並みが保存されていて、連日多くの観光客が訪れる川越市内最大の観光スポットとなっています。 元々は江戸時代に新河岸川を伝...
関東甲信越

【撮】 さきたま古墳公園 ★★☆ 【行田市】

古墳マニアなら必見。無数に点在する古墳群 さきたま古墳公園は5世紀から7世紀頃に造られた9基の大型古墳が保存されていて、これらの古墳を散策しつつ見学出来たり、博物館や資料館や体験施設なども併設されている都市公園として整備されています。 国の...
関東甲信越

【走】 関八州見晴台(奥武蔵グリーンライン) ★★☆ 【毛呂山町~飯能市~秩父市】

国道299号北側の尾根伝いに続く舗装林道 埼玉県の飯能市及び圏央道入間IC付近から秩父市までは、国道299号という西武秩父線と高麗川に沿って延びる国道がありますが、その北側にうねうねと続く林道が奥武蔵グリーンラインです。 奥武蔵グリーンライ...
関東甲信越

【撮】 吉見百穴と岩室観音堂 ★★★☆ 【吉見町】

史跡好きにはたまらない?迷路のような穴がある吉見百穴 吉見百穴は古墳時代の6~7世紀頃に造られたとされる横穴墓群の史跡でして、丘陵地帯や小さな山などに横穴をくり抜いて埋葬された墓地が200基以上現存しています。 横穴墓群自体は全国各地にあり...
関東甲信越

【食】 JA花園農協直営食堂 ★★★ 【深谷市】

深谷ねぎ入れ放題! JA花園農協食堂はその名の通り、深谷市にあるJA花園の直売施設でして、農産物の直売所と食堂が同じ敷地内にあります。 ちなみに北側にはJA花園の花・植木の直売所、お隣には道の駅「はなぞの」があるので、道の駅へ休憩ついでにJ...
関東甲信越

【他】 小鹿神社 ★★☆ 【小鹿野町】

「バイク神社」ですが、意外と普通の神社? 秩父市のお隣にある小鹿野町には「バイク神社」と言われるほどライダーの聖地となっている神社があるという事なので、秩父ツーリングがてら立ち寄ってみました。 その「バイク神社」は小鹿神社(おしかじんじゃ)...
関東甲信越

【食】 「東大門」のわらじかつ丼 ★★★ 【小鹿野町】

精肉店併設の秩父名物食堂 秩父名物の1つであるわらじかつ丼。 秩父では多くの店舗でわらじかつ丼を提供しているお店が多くあります。 秩父エリアでわらじかつ丼で有名なのは安田屋が有名ですがランチタイムを過ぎてしまったので、通しで営業していた東大...
関東甲信越

【食】 「野さか」の豚みそ丼 ★★★☆ 【秩父市】

秩父名物「豚みそ丼」の行列店当面の間弁当のみ販売となっています(2022年6月HP確認)↓以下の記事は2017年7月訪問時の記録として紹介します↓  秩父には美味しい名物料理がいくつかあり、それぞれのジャンルで人気店が点在してるんですが、そ...
関東甲信越

【撮】 長瀞岩畳 ★★☆ 【長瀞町】

ライン下りでも有名な秩父観光定番スポットの1つ 長瀞岩畳(ながとろいわだたみ)は荒川上流にある渓谷で、隆起した結晶片岩が大規模に広がっていることから「岩畳」と称されています。 岩畳が形成されている一帯は「長瀞」として国の名勝及び天然記念物に...
関東甲信越

【他】 三峯神社 ★★★☆ 【秩父市】

話題上昇中のパワースポット神社 三峯神社(みつみねじんじゃ)は標高約1100mの山奥に位置して、秩父神社・宝登山神社と並んで秩父三社の1つとして知られています。 特に最近はパワースポットとして観光雑誌やテレビでも良く取り上げられ、限定のお守...
関東甲信越

【走/撮】滝沢ダムと雷電廿六木橋(大滝ループ橋) ★★★ 【秩父市】

秩父の国道140号に現れる巨大建築物たち 秩父ツーリングのメインルートとなる国道140号(北側のバイパス)をひたすら西に走らせると、巨大なループ橋と巨大なダムが視界に入ってきます。 雷電廿六木橋と滝沢ダムです。 雷電廿六木橋(らいでんとどろ...
関東甲信越

【走】 雁坂トンネル ★★★☆ 【山梨県山梨市~埼玉県秩父市】

山梨県と埼玉県をダイレクトに結ぶ貴重な有料道路 雁坂トンネル有料道路は山梨県と埼玉県を結ぶ国道140号にある有料道路でして、メインとなる雁坂トンネルは長さ6625mもあり、一般国道の有料道路としてはアクアライントンネルに次いで国内2番目の長...
関東甲信越

【撮/他】 鹿島神宮 ★★★★ 【鹿嶋市】

常陸国一宮の古社。要石と御手洗池は必見 鹿島神宮は茨城県南東部、国道51号近くある常陸国一宮に選ばれている神社です。 鹿島神宮と繋がりの深い千葉県の香取神宮と、茨城県神栖市の息栖神社と並んで東国三大社の一社でもあります。杉並木が続く参道 表...
関東甲信越

【休/食】 友部サービスエリア (下り) ★★★ 【笠間市】

納豆お土産が充実。納豆グルメも 友部サービスエリアは常磐自動車道の笠間市内にあるサービスエリア(SA)で、北関東自動車道に接続する友部JCTより2㎞ほど東京寄りにあります。 東京発からすると常磐自動車道では守谷SAの次にあたる2番目のSA、...
関東甲信越

【撮/休】 霞ヶ浦&道の駅「たまつくり」 ★★☆ 【行方市】

霞ヶ浦湖畔にある道の駅 国道354号の霞ヶ浦大橋の東側たもとにある道の駅「たまつくり」は霞ヶ浦の湖畔沿いにあるので霞ヶ浦の展望スポットとしては非常に便利な施設です。 道の駅「たまつくり」には定番の休憩施設と物産店の他にも霞ヶ浦ふれあいランド...
関東甲信越

【他】 笠間稲荷神社 ★★☆ 【笠間市】

日本三大稲荷と言われている神社 笠間稲荷神社は水戸市から西へ30kmほどはなれた笠間市にある稲荷神社で、諸説あれど日本三大稲荷と言われているほど有名です。 参道を進むと上の写真の「萬世泰平門」と呼ばれる楼門があります。笠間稲荷神社 拝殿 現...
関東甲信越

【撮】 偕楽園 ★★★ 【水戸市】

2月中旬~3月下旬は梅まつり開催 偕楽園は1842年に水戸藩第九代藩主,徳川斉昭によって造成された庭園で、金沢の兼六園と岡山の後楽園と並んで日本三名園に数えられます。 以前はその三名園の中で唯一無料で入れる庭園だったんですが、2019年より...
スポンサーリンク