関東甲信越【食/撮】 築地場外市場と築地本願寺 ★★★ 【中央区】 築地市場豊洲移転後も築地場外市場は健在 築地市場は言わずと知れた東京最大級の規模を誇る市場でしたが2018年に豊洲市場に移転した事により、現在築地市場は解体されています。 しかし隣接していた築地場外市場は引き続き営業している店舗も多... 2022.08.17関東甲信越
関東甲信越【走/撮】 レインボーブリッジ (レインボープロムナード) ★★★☆ 【港区】 実は遊歩道もあって景色を見ながら歩いて渡れる! 東京都心を代表する橋はいくつかありますが、都会の景色として見栄えが良い橋と言えばまずレインボーブリッジが出てくるでしょう。 レインボーブリッジは首都高11号線の港区芝浦と台場を結ぶ全長... 2022.08.16関東甲信越
関東甲信越【他】 明治神宮 ★★★☆ 【渋谷区】 明治天皇と昭憲皇太后を祀る神宮 例年初詣参拝客数日本一を誇る明治神宮はJR原宿駅のすぐ裏手にあり、明治天皇と昭憲皇太后が崩御されたときに御神霊を祀る為に建てられた神宮です。 原宿駅表参道口から神宮橋を渡ってすぐにあり、大鳥居。 ... 2022.08.13関東甲信越
関東甲信越【撮/他】 皇居 ★★★★ 【千代田区】 都心とは思えない広い敷地に見事な庭園や史跡が残る そういえば何度も東京には来たことありますが、皇居には一度も行ってませんでした。 どうも皇居と言うと天皇の居住地であって決して観光地でなく、一般人が立ち入れるエリアなんてほとんど無いんだろ... 2022.08.13関東甲信越
バイク駐輪場情報【大型バイクOK】浜松駅周辺のバイク駐輪場一覧【無料&格安】 浜松は無料のバイク駐輪場も多数あり! 静岡市と並んで静岡県の2大都市の一角となる浜松市。 特にライダーにとってはホンダ・ヤマハ・スズキの創業の地ということで「バイクの街」とも知られているので、バイクとは切っても切れない存在となる都市でご... 2022.08.10バイク駐輪場情報
関東甲信越【撮】 野島崎 ★★★ 【南房総市】 房総半島最南端の岬 野島崎は海岸線を走る国道410号線に面した、房総半島最南端の岬で、1周1kmほどの遊歩道でぐるりと岬を散策することができます。 野島崎メインスポットの野島埼灯台。 高さ約30mと近隣の洲埼灯台よりも大きな灯台。 ... 2022.07.14関東甲信越
関東甲信越【走/撮】 房総フラワーライン・洲崎灯台・洲崎神社 ★★★ 【館山市】 房総半島南端のちょっとしたツーリングコース 房総フラワーラインは房総半島南端付近の海岸線、チーバ君で言う足のくるぶしからアキレス腱らへんまでの区間を指す道で、全線を通して東京湾から太平洋にかけての大海原を見ながら走れるシーサイドラインと... 2022.07.14関東甲信越
関東甲信越【他/撮】 崖観音 大福寺 ★★★ 【館山市】 崖にへばりつくように建つ観音堂 大福寺(だいふくじ)は館山市北部にある真言宗智山派に属する寺院で、本堂のほかに崖造りの観音堂があることから崖観音とも呼ばれています。 最近は奇抜な寺社仏閣としてテレビなどでも取り上げられたりと、ちょい... 2022.07.14関東甲信越
関東甲信越【走】 金谷元名林道(ダート) ★★★☆ 【富津市~鋸南町】 謎の「ペラペラな壁」のある林道 関東有数の林道王国、房総半島。 この金谷元名林道は、オフロードライダーの間では屈指の人気度を誇ります。 僕は金谷元名林道の北部(富津側)から通称:ペラペラの壁の部分までを往復しました。 県道237... 2022.07.13関東甲信越
関東甲信越【食】 保田漁協直営 ばんや ★★★ 【鋸南町】 天丼はボリューム満点。だが胃もたれ注意? 保田漁協直営 ばんやはその名の通り、鋸南町の保田漁港にある漁協直営食堂でして、観光客にも人気がある食堂だからかとてもデカく、店内は常に賑わっています。 なのでメインとなる「ばんや本館」の他に... 2022.07.13関東甲信越
関東甲信越【休/他】 道の駅「保田小学校」 ★★★ 【鋸南町】 廃校になった小学校を道の駅に!」 道の駅「保田小学校(ほたしょうがっこう)」は2015年に鋸南町にオープンした道の駅でその名の通り、2014年に廃校になった小学校を道の駅にリニューアルした施設として、オープン当時からテレビや雑誌などでも... 2022.07.13関東甲信越
関東甲信越◆東京湾フェリー 【神奈川県横須賀市⇔千葉県富津市】 東京湾を横断する40分の船旅 東京湾フェリーは神奈川県横須賀市の久里浜港から千葉県富津市の金谷港までを結ぶフェリーで、東京圏をぐるりと囲む国道16号の実質的な海上区間となっています。 三浦半島のほとんど南端、房総半島もやや南側を結ん... 2022.07.11関東甲信越
関東甲信越【撮】 鋸山 日本寺 ★★★★☆ 【富津市】 スリル満点!絶壁の上からの好展望 鋸山(のこぎりやま)は房総丘陵の一部にあたる標高約330mの山で、山の全体が日本寺の境内になります。 良質な凝灰岩であることから江戸時代から昭和57年まで建築用の石材の産地として採石されていました。... 2022.07.11関東甲信越
関東甲信越【撮】 燈篭坂大師の切通しトンネル ★★★ 【富津市】 巨大な切通しトンネル 燈篭坂大師(とうろうざかだいし)は富津市竹岡にある小さなお寺ですが、その神社のすぐ横にあるトンネルが燈籠坂大師の切通しトンネルという名で、知る人ぞ知るマニア向けのトンネルなのです。 最近はSNS映えなんちゃらで... 2022.07.11関東甲信越
関東甲信越【撮】 関の犬岩(S秘境) ★★★☆ 【富津市】 アクセス上大人数での来訪は困難。知る人ぞ知る秘境 房総半島にある渓流の一つ、湊川の上流に「関の犬岩」という大きな岩が印象的な渓谷があります。 また、一部の秘境マニアからは地名の頭文字を取って「S秘境」とも言われています。 地元の人に... 2022.07.09関東甲信越
関東甲信越【撮】 富津岬展望台 ★★★★ 【富津市】 富津岬の先端にある奇抜すぎる展望台 富津岬展望台は富津岬の最突端にある超巨大な展望台・・・というか何か得体の知れない謎の建築物です。 正式名称は「明治百年記念展望塔」。 高さは21.8m、五葉松をイメージした展望台らしいですが・・・... 2022.07.09関東甲信越
関東甲信越【食】 「としまや」のチャーシュー弁当&「浜屋」のバーベキュー弁当 ★★★ 【木更津市など】 千葉県民御用達?の「チャー弁」と「バー弁」 以前某ケンミン番組を見て知ったんですが、どうやら千葉県でお弁当と言えば「チャーハン弁当」と「バーベキュー弁当」、略して「チャー弁」「バー弁」の2択だそうで、ケンミン熱愛のお弁当チェーン店なのだ... 2022.07.09関東甲信越
関東甲信越【撮】 中の島大橋 ★★★ 【木更津市】 木更津のシンボルとなっている巨大な歩道橋 中の島大橋は木更津港の海辺に架かる全長約236メートル、高さ約27メートルの日本最大級の歩行者専用橋で、人工島の中の島公園に繋がっています。 木更津港から見る中の島大橋。 市内からでも一際目... 2022.07.08関東甲信越
ラーメン【閉店→業態変更】厚木に「博多 一幸舎」がオープンしたので行ってきました 「ドライブイン一幸舎空港店」来訪から2か月後の厚木店オープン 2023年6月追記:「博多一幸舎 厚木店」は2023年4月に閉店し、新たに「博多幸竜 厚木店」としてリニューアルしました。 「博多幸竜」も引き続き博多一幸舎プロデュースの系列店... 2022.07.08ラーメン
ラーメン元祖泡系という「博多 一幸舎」に行きました【ドライブイン 一幸舎 空港店】 福岡を去る間際の最後のラーメン そんなわけでまだ終わってなかった、今年2月に行きました博多ラーメン食べ回り旅行です。 本当はこちらに行く予定は無く、福岡市内でも博多ラーメン最安値と言われる18ラーメンを食べて帰ろうかと思ったんですが... 2022.07.08ラーメン
関東甲信越【走】 東京湾アクアラインと海ほたる ★★★★ 【神奈川県川崎市-千葉県木更津市】 神奈川方面からの房総半島最適ルート もはや説明不要?な、東京湾アクアラインは神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ全長約15kmの高速道路です。 1997年の開通当時から東京湾を貫く豪快な道路として話題があった反面、高すぎる通行料金と... 2022.07.07関東甲信越
関東甲信越【撮】 大山千枚田 ★★★☆ 【鴨川市】 東京から最も近い棚田 大山千枚田は県道34号線と嶺岡中央林道の間にある面積4ヘクタールほどの棚田です。 斜面に接しているため耕作整地が遅れた結果、棚田と言う方法を用いるようになったそうです。 大山千枚田の石碑。 房総半島南部の中央にあ... 2022.07.06関東甲信越
関東甲信越【走】 嶺岡中央林道 ★★★★ 【鴨川市~鋸南町】 見晴らしのいい林道スカイライン 嶺岡中央林道は太平洋側の鴨川市から東京湾側の鋸南町までを結ぶ約32kmほどの林道で、全線に渡り舗装化が完了しています。 単純な移動ならこの林道の北側を通る県道34号線を通ったほうが早いですが、景色を楽... 2022.07.06関東甲信越
関東甲信越【撮】 魚見塚展望台 ★★★★ 【鴨川市】 鴨川市街と太平洋を一望 魚見塚展望台は嶺岡中央林道から少し道を外れたところにある展望台です。 かつては漁師がここで沖にいる魚の群れを見張ってたことから「魚見塚」と名づけられましたが、今では「恋人同士が誓い合う場所」として有名なこと... 2022.07.06関東甲信越
関東甲信越【撮】 おせんころがし ★★ 【勝浦市】 悲しい話を残す断崖絶壁 おせんころがしは勝浦市の沿岸部の約4kmも続く断崖絶壁にある小さな景勝地で、「おせんころがし」という名の由来になった悲しい逸話と、実際に起きた親子3人が投げ落とされて殺害された「おせんころがし殺人事件」の現場であ... 2022.07.06関東甲信越
関東甲信越【食】 「江ざわ」の勝浦タンタンメン ★★★☆ 【勝浦市】 勝浦の郊外にある「元祖 勝浦タンタンメン」 千葉県のご当地ラーメンの1つとして有名な「勝浦タンタンメン」は一般的な担々麺のイメージと全く別物の独自性あふれるラーメンとして進化しています。 そんなご当地ラーメン「勝浦タンタンメン」は勝... 2022.07.06関東甲信越
関東甲信越【撮】 濃溝の滝・亀岩の洞窟 ★★ 【君津市】 綺麗に見えるタイミングはごく僅か。奥に見える人工物が残念 濃溝の滝・亀岩の洞窟(のうみぞのたき・かめいわのどうくつ)は千葉県君津市の内陸部にある景勝地で、数年前からSNSなどでパワースポットやハートの見える滝として話題急上昇したスポット... 2022.07.05関東甲信越
関東甲信越【撮/走】 向山トンネルと共栄トンネル(二階建てトンネル) ★★★ 【大多喜町】 トンネルの上にトンネルが??話題の素掘りトンネル 千葉県有数の温泉地都市有名な養老渓谷には、最近話題の奇妙な素掘りトンネルがあります。 通称「二階建てトンネル」「二層式トンネル」と呼ばれている向山トンネルと共栄トンネルです。 二階建てト... 2022.07.05関東甲信越
ラーメン相模原市役所近くの「麺や ZEっ豚」に行ってきました。 相模原の「NAGAHAMA(長浜ラーメン)」の味を残しつつ・・・? いつだったかのランチ時に行きたかった本命の店が閉まっていたので、オープンしたのにしばらく行ってなかった麺や ZEっ豚に行ってみました。 ・・・ウルトラマンの某宿敵を意識... 2022.07.04ラーメン
関東甲信越【撮】 チバニアン ★★~?? 【市原市】 よくわからんが、とにかくスゴイ所・・・らしい チバニアンは今より約77.4万年前から約12.9万年前までの期間の事を指し、地球上では原人(ホモサピエンス)やマンモスが生息していた頃とされています。 「チバニアン」という言葉自体は「千葉の... 2022.07.04関東甲信越