【2020年度版】北海道ツーリング関連の最新情報を調べました ※8月9日更新

北海道【道北】
この記事は約13分で読めます。
スポンサーリンク
  1. 2020年度の北海道ツーリング関連の営業情報や変更点などを紹介
    1. 移動手段、フェリーについて
      1. ◆シルバーフェリー【宮古~室蘭航路】が休止⇒【八戸~室蘭航路】が就航
      2. ◆北海道行き各フェリーの座席減、バイキングの中止など
      3. ◆津軽海峡フェリーに新造船就航
      4. ◆ETC周遊割引「ドラ割」にて「北海道観光ふりーぱす」が再開。 フェリー割引プランも
      5. ◆二輪車限定ETC周遊割引「ツーリングプラン」も一部再開。 北海道エリアのプランも
      6. ◆北海道開発局 現在の北海道の通行止め情報をチェック
      7. ◆【!】8月7日の大雨の影響で宗谷地方で通行止め区間あり!
      8. ◆函岳山頂へ向かう林道も8月6日より通行止め
      9. ◆快活クラブが青森市内に2店舗、函館市内に1店舗オープン
      10. ◆東北自動車道 「長者原サービスエリア(上り)」内にホテル「旅籠屋」がオープン
    2. ライダーハウスについて
      1. ◆2020年度の営業・開所の中止が決まったライダーハウス
      2. ◆2020年度の営業・開所が未定、8月上旬時点で一時閉鎖しているライダーハウス
      3. ◆2020年度も営業・開所している、8月上旬時点で再開したライダーハウス
      4. ◆たぶん営業・開所している、もしくは不明だったライダーハウス
    3. 観光地・施設・店舗について
      1. ◆2020年のホクレンフラッグキャンペーンは中止
      2. ◆カムイワッカ湯の滝の夏季マイカー規制は8月9日~15日
      3. ◆白老町 民族共生象徴空間「ウポポイ」7月12日オープン
      4. ◆道の駅「遠軽 森のオホーツク」2019年12月22日オープン
      5. ◆道の駅「かみしほろ」6月11日オープン
      6. ◆稚内市「稚内副港市場」温泉や土産店などテナント大量閉店
      7. ◆旭川市 旭山動物園 もぐもぐタイムなどイベント類休止中
      8. ◆メロン熊発祥の店「北海道物産センター」が閉店?
      9. ◆夕張市農協銘産センター メロン食べ放題ランチは8月16日までの予定
      10. ◆音威子府駅そば「常盤軒」はしばらく休業中?
      11. ◆なよろひまわり畑の作付け中止と「ひまわりまつり」中止
      12. ◆北竜町ひまわりまつりも中止。ひまわりの作付けも行われていません
      13. ◆美瑛町「青い池」駐車場が4月より有料化(バイク100円)
      14. ◆新冠町「レ・コード館」の一部使用制限
      15. ◆札幌市 旧北海道庁(赤れんが庁舎)は2022年まで休館中
      16. ◆ニッカウヰスキー余市蒸留所 見学予約客のみツアー再開
      17. ◆洞爺湖ロングラン花火大会は7月1日~10月31日まで開催
      18. ◆旧函館区公会堂は2018年~2021年まで改修中

2020年度の北海道ツーリング関連の営業情報や変更点などを紹介

 2020年度のツーリングは新型コロナの影響で、全国的に各スポット、各施設などで営業休止や大きな内容変更などが行われています。

 そのため、当ブログ内で紹介されているスポットや施設、フェリー等の交通機関、ライダーハウスなどを中心に、2020年度版の主な変更点をこちらで箇条書きスタイルで紹介していきます。

 主に今年度の営業の中止や閉鎖、一部サービスの中止や大規模な変更点などを紹介するので、営業時間の短縮や「密」回避の入場制限、設備面でのコロナ対策等の小規模な変更点は紹介しません。 いずれの施設も来訪の際はネット等で事前に確認することをお勧めします

 また、どれも公式HPやネット上の情報を探索した程度なのであくまで参考として捉えてください。

移動手段、フェリーについて

◆シルバーフェリー【宮古~室蘭航路】が休止⇒【八戸~室蘭航路】が就航

 三陸沿岸道路全線開通を待たずに宮古~室蘭航路が休止に。代わりに好調(?)だった八戸寄港が正式に八戸~室蘭航路として1日1往復運航するようになりました。

◆北海道行きの各フェリー航路一覧
北海道に上陸するならまず避けられないフェリー乗船  本州から北海道ツーリングに行くには飛行機+レンタルバイクやバイク輸送でもない限り、100%フェリーを使うことになります。  そこで、どこから北海道行きのフェリーが出ているのか、どんな航...

◆北海道行き各フェリーの座席減、バイキングの中止など

太平洋フェリーでは2等室を中心に半数以下の定員とし、ラウンジショー・映画上映などのイベントやゲーム・カラオケなどの娯楽施設の中止など変更点あり(レストランのバイキング・スタンドコーナー(いしかり・きそ)は7月19日より再開しました)

商船三井フェリー2等室を中心に半数~3分の1程度の定員とし、バイキングスタイルの食事を中止して定食スタイルでの提供など変更点あり

新日本海フェリーツーリストクラスを間隔をあけての提供バイキングスタイルの食事の中止、ゲームセンターやサウナなど各アミューズ施設や映画上映などのイベントの閉鎖など変更点あり

シルバーフェリー2等座席の定員を半分以下に、ゲームコーナーの閉鎖など

津軽海峡フェリースタンダード席など定員削減、枕などの備品も撤去されてるっぽい?

青函フェリー各船定員の3分の2~半分くらいに制限など

◆津軽海峡フェリーに新造船就航

 津軽海峡フェリーに6月9日より新造船「ブルールミナス」が就航します(青森~函館航路)

◆ETC周遊割引「ドラ割」にて「北海道観光ふりーぱす」が再開。 フェリー割引プランも

ご指定のページは見つかりませんでした。 | ドラぷら(NEXCO東日本)
お探しのページは見つかりませんでした。URLが変更になったか、削除した可能性がございます。全国の高速道路・サービスエリア情報サイト「ドラぷら」は、NEXCO東日本が運営しています。ドライブ旅行やお車でのお出かけの、楽しい思い出作りを演出します。

 主に四輪向けのETC周遊割引ですが、バイクもETC車載器なら軽自動車等の価格で利用できます。
 料金は「週末プラン」の当日限り~最大3日間6400円から、「フェリー限定プラン」の最大14日間15700円まで幅広いパターンに対応しています。
 また、「北海道観光ふりーぱす」とフェリーを両方利用すると旅客とバイクのフェリー代が安くなるプランも一部フェリー会社で設定されているので、効率よくちょっとお得に北海道ツーリングができるかもしれません。

◆二輪車限定ETC周遊割引「ツーリングプラン」も一部再開。 北海道エリアのプランも

道央道・札樽道コース | 「ドラ割」ツーリングプラン | ドラぷら(NEXCO東日本)
このプランは、ツーリング需要を喚起することにより、各地に広がる観光地やツーリングスポットの活性化、高速道路の利用促進を図る目的で実施するもので、対象となる高速道路が定額で最大2日間または3日間ご利用いただける二輪車限定の商品です。

 2017年から続いている二輪車限定ETC周遊割引「ツーリングプラン」の2020年度版が発表されました。 2019年度版は北海道も周遊コースが2種類ありましたが、2020年度版は小樽・札幌~洞爺湖をメインとした2日間3100円のプランの1種類となっています。
 利用期間は7月22日~10月31日(北海道以外は11月30日)。なお、首都圏発のプランは利用開始を見合わせている為、再開は未定です

◆北海道開発局 現在の北海道の通行止め情報をチェック

ジャンプページ

◆【!】8月7日の大雨の影響で宗谷地方で通行止め区間あり!

稚内市
北海道稚内市の公式ホームページ。まちの話題や市役所からのお知らせなどの市民向け情報の他、観光やイベント、産業などについての情報など。

 8月7日頃の宗谷・利尻・礼文を中心とした大雨の影響により、道道889号(宗谷岬南部~道道1077号交差点)が通行止めとなっています。 そのため、宗谷丘陵を経由しての宗谷岬へ向かう場合は注意が必要で、国道238号沿い(海側ルート)でのアクセスが無難となります。 なお、一時出ていた国道238号(猿払~宗谷)の通行止めは解除されました。

◆函岳山頂へ向かう林道も8月6日より通行止め

404 Not Found

 こちらも大雨の影響により道路破損が発生したため、加須美峠~函岳山頂の区間が通行止めとなっています。 函岳スーパー林道は枝幸町方面からもアクセスできますが、加須美峠を経由して美深~枝幸を通り抜けできるかは不明?

◆快活クラブが青森市内に2店舗、函館市内に1店舗オープン

快活CLUB | コミック・インターネット・鍵付完全個室・カラオケ・ダーツ・ビリヤード・女性専用
AOKIグループが運営するシェアリングスペース業態です。 テレワーク・シェアオフィスとしてもご利用くださいませ。 コミック・インターネット・カラオケ・鍵付完全個室などコンテンツが豊富。 ドリンクバー無料、ソフトクリーム食べ放題等もご用意しています。

いずれも青函航路を利用の際に使えそうです。 なお、青森観光通り店は8月21日まで改装工事中(営業中)

◆東北自動車道 「長者原サービスエリア(上り)」内にホテル「旅籠屋」がオープン

http://www.hatagoya.co.jp/073_ChojaharaSA/index.shtml

 2020年5月に宮城県古川市東北自動車道「長者原サービスエリア(上り)」にロッジ式ホテル「旅籠屋」がオープンしました。 高速道路を降りずに利用できるのは上り線だけで、下り線は一旦ICを出なければ利用できません。 自走で東京方面へ帰る際にはアリかな?

◆高速道路を降りずに宿泊・仮眠できるSA・PA一覧
高速道路で遠距離自走する人向け「宿泊・仮眠できるSA・PA」まとめ  2021年12月更新:東名高速牧之原SA(下)の「寝ころびスペース」は施設内トイレ改修工事の為3月1日にて「廃止」となりました。  ・新型コロナの影響で新東名静岡県内...

ライダーハウスについて

・下記リンク先は【公式HPや市町村HP内の最新情報がわかるページ】・【公式HP】【はちのす様の口コミページ】【当ブログ】の記事のいずれかを表示しています。

 ツーリングマップル北海道を担当している小原伸好さんが運営しているブログ Hokkaider(ホッカイダー)にもライダーハウス開業/休業情報が更新されていました。

◆2020年度の営業・開所の中止が決まったライダーハウス

◆2020年度の営業・開所が未定、8月上旬時点で一時閉鎖しているライダーハウス

◆2020年度も営業・開所している、8月上旬時点で再開したライダーハウス

◆たぶん営業・開所している、もしくは不明だったライダーハウス

観光地・施設・店舗について

 主な観光地や観光施設、各種店舗においては営業時間短縮や一部サービスの停止などがありますが、ほとんどの施設や店舗が営業を再開しています。 当ブログで紹介しているスポットの中で、このページで休業等の案内が無い施設はおおむね営業を再開していると思っていただいて良いかと。
 しかしイベントや祭り、花火大会などはほぼすべて中止となっており、それらを期待していたライダーにとってはつらい1年になるかもしれません。 また、公式HP等ではわかりませんでしたが、試食などのセルフ式のサービスや動物のふれあい体験的な簡単な体験サービスなどは、北海道に限らず自粛している施設が多いので、その辺も休止していそうな気がします。

◆2020年のホクレンフラッグキャンペーンは中止

お知らせ一覧
ホクレンSSからのお知らせをご案内いたします。

 僕が知る限り2008年(原油高騰)以来の中止かな?

◆カムイワッカ湯の滝の夏季マイカー規制は8月9日~15日

301 Moved Permanently

 カムイワッカ湯の滝までのダートは今年は10月下旬まで開通予定、マイカー規制は8月9日~15日となり、期間中はシャトルバスでのみ行くことができます。 また、バス停の位置が変わったため、カムイワッカ湯の滝入り口まで徒歩10分ほど歩く必要があります。

◆白老町 民族共生象徴空間「ウポポイ」7月12日オープン

ウポポイ(民族共生象徴空間) NATIONAL AINU MUSEUM and PARK
ウポポイ(民族共生象徴空間)公式サイト。日本の北海道にあるアイヌをテーマとしたナショナルセンター。利用案内・プログラム、イベント案内等。

◆道の駅「遠軽 森のオホーツク」2019年12月22日オープン

道の駅遠軽 森のオホーツク
令和元年12月22日。北海道内で初めてスキー場併設の新しい道の駅がオープン。旭川とオホーツク圏を結ぶ旭川紋別自動車道の遠軽ICに隣接し、オホーツクの玄関口として地域の魅力を発信していきます。

◆道の駅「かみしほろ」6月11日オープン

【 公 式 】道の駅 かみしほろ

◆稚内市「稚内副港市場」温泉や土産店などテナント大量閉店

Wakkanai Fukukou - Tiết lộ những hiểu biết sâu sắc về địa phương và tác động văn hóa
Wakkanai Fukukou Khám phá nhịp tim Việt Nam thông qua cá cược Đi sâu vào thế giới cá cược đa sắc thái ở Việt Nam và ảnh hưởng sâu sắc của nó đến đời sống cộng đ...

 稚内駅近くにある大型の観光土産店でしたが、温泉施設の「港のゆ」をはじめ、土産店やレストランなど施設内の7~8割ほどのテナントが大量に閉店しました。 土産目的ならかなりおすすめできただけに残念です・・・

◆旭川市 旭山動物園 もぐもぐタイムなどイベント類休止中

404 Not Found

 旭山動物園は営業しているものの、オススメイベントでもあったもぐもぐタイムやお盆時期の夜間入場など一部のイベントが中止となっています。 また、今期より料金も改訂しました(大人820円→1000円)

◆メロン熊発祥の店「北海道物産センター」が閉店?

【他】 北海道物産センター夕張店 ★ 【夕張市】※閉鎖?
メロン熊発祥の店。昔はもっといろいろあったんですが・・・  2020年6月追記:Googleマップを見ると「閉鎖」との扱いになっていました。 ただ、公式HPは通常通り運営されており、真偽は不明です。  また、有限会社 ワカサ観光物産がこ...

 Googleマップを見ると「閉鎖」との扱いになっていました。 ただ、公式HPは通常通り運営されており、真偽は不明です。
 また、今まで「北海道物産センター」が運営してきたはず?のネット通販が、いつのまにか「有限会社 ワカサ観光物産」がこの施設や通販HPを管理しており、さらにワカサ観光物産の住所が新夕張駅近くにオープンした「メロン熊の家」だったので、実質移転した可能性もあります。

◆夕張市農協銘産センター メロン食べ放題ランチは8月16日までの予定

【食/撮】 夕張市農協銘産センター ★★☆ 【夕張市】
大きなお口を開けたメロン熊がお出迎え  夕張市農協銘産センターは夕張市内の国道274号線沿いにあるドライブイン型のお土産屋さんで、夕張メロン食べ放題のビュッフェや、夕張のゆるくないゆるきゃらで人気の「メロン熊」が有名なお店です。 周囲にこ...

 毎年期間限定で行われているメロン食べ放題付きランチビュッフェ「めろんのテラス」7月18日~8月16日まで営業中とのこと。 期間中は11:00~16:00(15:00受付終了)、定休日なし/料金大人3000円(税込)です

◆音威子府駅そば「常盤軒」はしばらく休業中?

【食】 音威子府駅そば「常盤軒」 ★★★☆ 【音威子府村】※閉店※
音威子府名物の真っ黒いそばは必食!  音威子府駅構内にあった駅そばの「常盤軒」は店主の西野さんが2021年2月7日にお亡くなりになったため、翌2月8日に閉店が決まりました。  旭川・名寄方面から国道40号線で稚内に向かうときに通る音威子...

 Twitterを見る限り休業中との投稿もあり、やっていない可能性も。 Hokkaider(ツーリングマップル北海道担当者)の小原信好さんのツイートでは8月頃再開?との情報も。 音威子府そばは道の駅「おといねっぷ」や「一路食堂」などでも食べられるのでぜひ検討を。

◆なよろひまわり畑の作付け中止と「ひまわりまつり」中止

【撮】 なよろひまわり畑 ★★★★☆ 【名寄市】
北海道有数の大規模ひまわり畑!  映画「星守る犬」のロケ地にもなった名寄のひまわり畑は、北海道の中で3本の指に入る大規模なひまわり畑です。  ひまわり畑の会場は元々連作障害を防止するためにひまわりの種を植えたものなので、毎年会場が変...

 ひまわり畑の会場は2か所あり、そのうちサンピラーパークでの作付けを中止&「なよろひまわりまつり2020」の中止も決まりました。 もう1つの会場「MOA名寄農場 更生会場」については特に言及無し。

◆北竜町ひまわりまつりも中止。ひまわりの作付けも行われていません

【撮】 北竜町ひまわりの里 ★★★☆~?? 【北竜町】
日本一のひまわり畑!  2020年6月追記:今年の北竜町ひまわりまつり(7月18日~8月23日)は開催中止となりました。 それにより、ひまわりの作付けも行っていないのでひまわりを見ることもできません。  また来年に期待しましょう。 ...

 名寄と並んでひまわりで有名な町ですが、今年の北竜町ひまわりまつり(7月18日~8月23日)は中止となりました。 また、ひまわりの作付けも行われていないので、北竜町に来られてもひまわり畑を見ることはできません。

◆美瑛町「青い池」駐車場が4月より有料化(バイク100円)

【撮】 青い池 ★★★ 【美瑛町】
コバルトブルーの不思議な池 2020年6月追記:青い池駐車場が4月より有料となりました(バイク1回100円/乗用車500円)  青い池はここ数年で有名になった景勝地の1つで、2012年にApple社のノートパソコンの壁紙に採用された...

 ただの工事現場の産物だったマニア向けスポットから渋滞必須の大人気スポットとなった青い池がついに駐車場が有料となりました。 もはや秘境感皆無っすね。

◆新冠町「レ・コード館」の一部使用制限

【他】 新冠 レ・コード館 ★★★ 【新冠町】
懐かしいレコードを大量に保管! その場で無料で聴ける  新冠町レ・コード館は道の駅「サラブレッドロード新冠」の敷地内にある、全国でも珍しいレコードの資料館です。 全国から寄付された大量のレコードを保管・展示し、一部はその場で聞くことが出来...

 新冠町の道の駅隣接の「レ・コード館」は営業を再開しているものの、無料視聴など一部サービスが制限、休止されています。 見学コースや有料リスニングブースなど一部サービスは条件付きで再開しました。

◆札幌市 旧北海道庁(赤れんが庁舎)は2022年まで休館中

【撮】 旧北海道庁 赤れんが庁舎 ★★★ 【札幌市】
札幌市街地に堂々と建つ赤レンガの旧道庁 旧北海道庁は2019年10月から2022年にかけて大規模なリニューアル工事を予定しています。 工事中は旧道庁全体が閉鎖される予定なので北海道庁のHPを確認してください。 旧北海道庁 (赤れんが...

 旧北海道庁(赤レンガ庁舎)は大規模なリニューアル工事の為2019年10月より2022年度まで休館中で、建物内に入ることはできません。

◆ニッカウヰスキー余市蒸留所 見学予約客のみツアー再開

余市蒸溜所|NIKKA WHISKY
創業者・竹鶴政孝が夢の出発点として北海道を選び、設立したニッカウヰスキー第一の蒸溜所です。

 7月17日より「蒸留所ガイドツアー」のみの完全予約制としてツアーを再開します。 これまで行っていた「自由見学ツアー」はまだ休止中です。 また、売店・レストラン・試飲会場等の施設利用もツアー見学客のみ利用可能と限られています。
 ちなみに試飲できるウイスキーも「竹鶴ピュアモルト」が終売の為、「シングルモルト余市」に変更されていました。

◆洞爺湖ロングラン花火大会は7月1日~10月31日まで開催

第39回洞爺湖ロングラン花火大会の開催について|【洞爺湖温泉公式HP】一般社団法人 洞爺湖温泉観光協会 |北海道・洞爺湖の観光・温泉・旅館情報

 2018年北海道胆振地震の当日でも打ちあがっていた、毎年恒例洞爺湖ロングラン花火大会ですが、今年は延期して7月1日から10月31日まで打ち上げる予定です。 今年開催される北海道の花火大会は非常に少ないのでこちらで確認してみてください。

◆旧函館区公会堂は2018年~2021年まで改修中

旧函館区公会堂 | スポット一覧 | はこぶら
1910(明治43)年に建てられた住民の集会所。基坂の真上にあり、バルコニーからの眺めは絶景。国指定重要文化財。改修工事を経て、2021年4月26日リニューアルオープン。

 函館山ふもとの教会エリアにある「旧函館区公会堂」は2021年4月頃まで改修工事中で中に入れません。 外観のみ見学できます。

 

 その他、最新の情報がわかり次第追加していきます。