九州・沖縄 【撮】 慶佐次湾のヒルギ林(マングローブ) ★★★ 【東村】 日本では珍しいマングローブを観察 マングローブ(ヒルギ)は日本では沖縄県から鹿児島県奄美大島までに自然分布していて、沖縄本島で広範囲に分布しているのは南部の漫湖周辺と、この北部の慶佐次湾(げさしわん)周辺です。 慶佐次湾へ繋がる慶佐次川河口... 2019.11.17 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 東村のサキシマスオウノキ ★★ 【東村】 不思議な樹木マニアは必見。 ちょっとした寄り道スポット サキシマスオウノキは日本では奄美大島より南の亜熱帯や熱帯地域に分布されている植物で、上の写真の通り根の部分が板のように薄く広がった形で成長するのが特徴です。 このような根を板根と言うそ... 2019.11.16 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 茅打ちバンタ ★★☆ 【国頭村】 辺戸岬に行く前のちょい立ち寄りスポット 沖縄本島最北端の辺戸岬より南に約2㎞、大石林山から南に約1㎞の位置にある茅打ちバンタはヤンバルクイナ展望台と同じく、断崖絶壁から沖縄の海を見下ろす展望台の1つとして知られているスポットです。 国道58... 2019.11.09 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 ヤンバルクイナ展望台 ★★★☆ 【国頭村】 巨大なヤンバルクイナが目印の展望台 沖縄本島最北端の辺戸岬からバイクで2,3分程度の場所にヤンバルクイナ展望台と言う展望台があります。 その名の通り、沖縄本島北部のみに生息していて国の天然記念物および絶滅危惧種に指定されているヤンバルクイナ... 2019.11.03 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 大石林山 ★★★ 【国頭村】 自然景観としては絶景だが、ややテーマパーク化 大石林山(だいせきりんざん)は沖縄本島最北端の辺戸岬に程近いところにある山で、海ばかりの沖縄の観光スポットとは少し一線を画したトレッキングスポットです。 そして沖縄有数のパワースポットとしても知... 2019.11.02 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 辺戸岬 ★★★★☆ 【国頭村】 最果て感ある沖縄本島最北端 辺戸岬は沖縄本島最北端の岬で道中はヤンバルの山林地帯ばかりの中から一気に開けているので、とても最果て感のあるスポットになっています。 ちなみに"沖縄県"最北端は硫黄鳥島という今は無人の島で到達はほぼ不可能。 その... 2019.11.02 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮/走】 佐多岬 ★★★★☆ 【南大隅町】※2007年~2011年訪問時 日本本土最南端の地。 観光地としては栄枯盛衰を繰り返した過去も 今更ながら(?)南大隅町が佐多岬を最南端アピールしたがってるそうで、今まで旧運営会社の面影らしき残骸?が残っていた佐多岬公園を、より観光地アピールするべく大リニューアルを201... 2019.10.07 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 南大隅ウインドファーム ★★★ 【南大隅町】 尾根上に続く数基の風車群 大隅半島南部にある南大隅ウインドファームは、大隅半島中央の山間部を南北に貫く広域農道、「肝属広域農道」沿いにあります。 赤線が肝属広域農道で、同じく南北に続く県道68号線と一部重複していますが、全線2車線快速道路で... 2019.10.07 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 長崎鼻 ★★★ 【指宿市】 海岸線から見る開聞岳 長崎鼻は薩摩半島最南端に位置する小さな岬で、岬の先端までは歩いて行く事が出来ます。 バイクで行く場合は、長崎鼻パーキングガーデンから歩いて5分ほど。 道中はお土産屋がびっしり軒を連ねていてかなり観光地化されています。 ... 2019.10.07 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 JR西大山駅(本土最南端駅) ★★★ 【指宿市】 JR日本最南端の駅。開聞岳の眺めも良好 JR西大山駅は指宿駅から枕崎方面へ3つ目の駅、国道226号から少し南に外れたところにあるJR駅として日本最南端および本土最南端の駅です。 (日本最南端の駅は沖縄「ゆいレール」の赤嶺駅) 駅はホームのみ... 2019.10.07 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮/走】 開聞岳と開聞岳周遊道路 ★★★★★ 【指宿市】 綺麗な円錐形の山。不思議なトンネル空間も 薩摩半島の南端にある開聞岳(かいもんだけ)は、標高924mの独立峰で、南側半分は海に面しています。 日本百名山の一つで、その中では最も低い山ですが周囲に他の山がない事や綺麗な円錐形状の姿から別名薩摩... 2019.10.07 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 池田湖 ★★★ 【指宿市】 遠くに開聞岳が見える、ネッシー伝説のある湖 池田湖は開聞岳から県道28号線を約5km北上したところにある、面積約10.9k㎡,周囲約15kmの九州最大の湖です。 九州最大とは言え、そう言われるほど大きくも感じない・・・。 と言う事は九州には... 2019.10.06 九州・沖縄
九州・沖縄 【食】 一福とJR枕崎駅 ★★★☆ 【枕崎市】 ランチには枕崎産海鮮物を手頃な料金で JR最南端終着駅である枕崎駅のすぐ近くに、枕崎産の海鮮物を中心に扱う和食屋の「一福」があります。 「一福」は枕崎産かつおを中心に扱った会席料理や定食などを1000~3000円台で出している本格的なお店で... 2019.10.06 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 壷畑 ★★★☆ 【霧島市】 鹿児島湾独特(?)の、異質な壷畑 桜島の北東部から鹿児島湾沿いの町、霧島市福山町にかけては写真のようないくつもの大きな壷が並べられた景色が時折見えます。 のどかな田舎の斜面にいきなり現れる壷だらけの風景には初め、度肝を抜かれました。 通称壷... 2019.10.05 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 道の駅「たるみず 湯っ足り館」 ★★★☆ 【垂水市】 桜島を眺めながら足湯に入れる 道の駅「たるみず 湯っ足り館」は桜島と陸続きになっている大隅半島側、国道228号線沿いにある道の駅で、一般的な道の駅同様売店や直売所にレストランの他に、日帰り温泉や足湯などがあります。 錦江湾を一望できる上に、... 2019.10.05 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 湯之平展望所 ★★★★☆ 【鹿児島市】 桜島火口に一番近い展望台 湯之平展望所は桜島西側から山道を登って行った先にある展望台で、展望台の標高は373m。 今も活発な火山噴火を繰り返す桜島の中で最も標高の高い所から桜島火口を眺めることができます。 湯之平展望所までは概ね2車線の快適... 2019.10.05 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮/走】 桜島 ★★★★★ 【鹿児島市】 今も噴煙を上げる鹿児島のシンボル 言わずと知れた鹿児島を象徴する活火山、桜島は標高1117mで鹿児島市街とは対岸の大隅半島から陸続きで繋がっています。 その為、大隅半島から国道220号から桜島の国道224号・県道26号を経由して桜島を一周す... 2019.10.05 九州・沖縄
九州・沖縄 【走/撮】 指宿スカイライン ★★★★ 【指宿~鹿児島】 走りも良し、景色も良しの好条件スカイライン 指宿スカイラインは鹿児島ICから指宿市の頴娃(えい)ICを結ぶ有料道路です。 鹿児島ICからそのまま高速道路の九州自動車道や鹿児島道路に接続していたり、一部区間に限り自転車や原付も通行できたり、中... 2019.10.05 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 城山展望台 ★★★★ 【鹿児島市】 鹿児島市街と桜島が間近に見える、定番撮影スポット 城山展望台は鹿児島市街からすぐ近くにある城山公園内にある、標高107mの小高い山にある展望台で、鹿児島市街からのアクセスもいいので観光バスもよく来る定番撮影スポットとして知られています。 観... 2019.10.04 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 西郷隆盛像 ★★ 【鹿児島市】 上野とはちょっと違う西郷どん。記念撮影場所がシュール 鹿児島にゆかりのある人物と言えばまず出てくるのは西郷隆盛。 その西郷隆盛の銅像と言えば東京・上野恩賜公園にあるのが有名ですが、生まれ育った鹿児島にある西郷隆盛像も上野同様、定番の撮影スポ... 2019.10.03 九州・沖縄
九州・沖縄 【他】 霧島神宮 ★★★☆ 【霧島市】 森の中に静かに佇む 霧島神宮は建国神話の主人公である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祀る神社で、創建6世紀と非常に長い歴史を持っています。 創建当時は高千穂峰と火常峰の間に社殿を構えたいたが、火山の麓であることから噴火の度に焼失と再建を繰り返し... 2019.09.23 九州・沖縄
九州・沖縄 【他/撮】 道の駅「阿久根」 ★★ 【阿久根市】 海沿いの小さな道の駅 道の駅「阿久根」は、阿久根市南部の国道3号線沿いにある道の駅です。 道の駅の規模としては平均的な道の駅と比べてやや小さいですが、施設や駐車場が東シナ海の海岸線に沿って整備されているので南北に長いのが特徴的です。 道の駅... 2019.09.18 九州・沖縄
九州・沖縄 【走/撮】 えびのスカイライン ★★★★★ 【宮崎県小林市~鹿児島県霧島市】 えびの高原で荒涼とした霧島連峰を望む えびのスカイラインは、宮崎県小林市と鹿児島県霧島市を結ぶ県道1号線の事で、九州南部の高原道路として非常に有名なスカイラインです。 有名なだけに観光シーズン時にはかなり混雑するようですが、それでも道中最... 2019.09.18 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮/走】 都井岬 ★★★★★ 【串間市】 野生馬の生息地を走る絶景岬 都井岬は宮崎県最南端にある小さな岬で、岬一帯は全国でも非常に珍しい野生の馬の生息地として国の天然記念物に指定されています。 都井岬に行くには岬入口の「駒止めの門」と呼ばれるゲートで協力金(バイク100円)を払って... 2019.09.17 九州・沖縄
九州・沖縄 【他/撮】 鵜戸神宮 ★★★★ 【日南市】 海岸沿いの大洞窟の中に本殿がある特異な神社 鵜戸神宮(うどじんぐう)は宮崎県南部の日向灘沿いの断崖にある神社で、日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)を主祭神としています。 断崖の中に建てられた本殿や、全国でも珍... 2019.09.11 九州・沖縄
九州・沖縄 【他/撮】 青島神社 ★★☆ 【宮崎市】 やたらとパワースポット化しているのが気になる・・・ 青島神社は宮崎市南部にある小さな島「青島」の中心に建つ神社で、宮崎県でも有名な寺社仏閣の一つになります。 県道377号線からお土産屋通りを通って海へ出ます。 青島周辺は観光名所なだけあって... 2019.09.11 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 馬ヶ背 ★★★★ 【日向市】 国内最大級の柱状節理の断崖 日向市の東端にある日向岬には、馬ヶ背と呼ばれる、とても豪快な断崖絶壁があります。日向岬一帯は自然公園として遊歩道が整備されていて、日向岬やクルスの海と言った大海原を望む絶景スポットが密集しています。 駐車場から馬... 2019.09.08 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 クルスの海 ★★★☆ 【日向市】 願いが叶うと言われる、海が「叶」に見えるスポット クルスの海は日向市の観光名所である馬ヶ背の近くにある景勝地で、こちらも馬ヶ背と同じく絶景の海岸線を眺められることで有名な観光名所です。 展望台のすぐ近くにクルスの海専用の駐車場があるので簡単... 2019.09.08 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 高千穂峡 ★★★★ 【高千穂町】 常に観光客で賑わっているが景色は素晴らしい 宮崎県を代表する観光名所の一つである高千穂峡は阿蘇山の火山活動によって噴出した火砕流が急激に冷やされたことで形成された柱状節理の渓谷です。 六角柱状の玄武岩の断崖とそこを流れる緩やかな流れの五ヶ瀬... 2019.09.08 九州・沖縄
九州・沖縄 【他】 天岩戸神社・天安河原 ★★★★ 【高千穂町】 明らかに空気が違う天安河原 天岩戸神社は太陽の神とされる天照大神を祀る神社で、岩戸川を挟んで西本宮と東本宮で別れています。 西本宮の方が知名度が高く、観光客がたくさん訪れる反面東本宮まで行く人は少ないそうです。 僕も西本宮方面しか参拝してな... 2019.09.08 九州・沖縄