関東甲信越【他】 元善光寺 ★★☆ 【飯田市】 善光寺創建前に御尊堂があった”元祖善光寺” 元善光寺は推古天皇10年(602年)に信州麻績の里(現:飯田市座光寺)の住人、本多善光卿が難波(大阪市)・堀江から一光三尊(善光寺如来)の本尊を持ち帰り、最初は「坐光寺」として創建されました。... 2021.07.30関東甲信越
関東甲信越【他/撮】 光前寺 ★★★☆ 【駒ケ根市】 「霊犬 早太郎」が祀られている広大な寺 光前寺(こうぜんじ)は駒ケ根市にあるお寺で、長野県内では善光寺と並んで大規模で有名な寺院の1つとして知られていて、「霊犬 早太郎」伝説や光苔などの見所があります。 さすが南信州を代表するお寺な... 2021.07.24関東甲信越
関東甲信越【他】 諏訪大社上社前宮 ★★☆ 【茅野市】 二社四宮の中ではマイナーなものの厳格な雰囲気漂う 諏訪大社 上社前宮(かみしゃまえみや)は諏訪大社四宮の中で南端に位置する神社で、かつては本宮とは本社と摂社という関係でした。 そのためか四宮の中では最も観光客が少ない神社ですが、御祭... 2021.06.03関東甲信越
関東甲信越【他】 諏訪大社上社本宮 ★★★★ 【諏訪市】 全国一万余の諏訪神社の総本社 諏訪大社 上社本宮(かみしゃほんみや)は諏訪湖南側の守屋山麓にある神社で、全国一万社以上ある諏訪神社の総本社となります。 下社の秋宮・春宮がそれぞれ同格の地位に対して、上社の本宮と前宮は昔は本社と摂社の... 2021.06.03関東甲信越
関東甲信越【他】 諏訪大社下社春宮&万治の石仏 ★★★☆ 【下諏訪町】 幣拝殿が見事な春宮と異彩を放つ石仏 諏訪大社 下社春宮(しもしゃはるみや)は、諏訪大社二社四宮の中では北端にある神社で、旧中山道沿いに建てられています。 秋宮よりは観光客も少なくて静かな境内ですが、諏訪大社4社の地位は同格となります... 2021.06.03関東甲信越
関東甲信越【他】 諏訪大社下社秋宮 ★★★☆ 【下諏訪町】 下諏訪温泉を引いた御神湯や大きな注連縄が特徴 諏訪大社 下社秋宮(しもしゃあきみや)は諏訪湖北側にある下社(春宮・秋宮)の東側、甲州街道と中山道の分岐付近にある、二社四宮の中でも本宮と並んで知名度が高く参拝客の多い神社です。 ただ、... 2021.06.03関東甲信越
関東甲信越【他】 善光寺 ★★★☆ 【長野市】 長野市内観光の定番スポット 善光寺の元祖は602年に本多善光卿が難波(大阪市)・堀江から一光三尊阿弥陀如来を持ち帰り、現在の飯田市に「坐光寺」を創建してこれをお祀りしていました。 これが現在も飯田市にある元善光寺となります。 その後... 2021.05.14関東甲信越
関東甲信越【撮】 将軍杉 ★★☆ 【阿賀町】 幹回りの太さ日本一の杉 将軍杉は樹齢推定1400年、高さ約38m、幹回り19.31mを誇る巨大な杉の木で、その幹回りは屋久島の縄文杉(16.1m)を超えて日本一の大きさとなり、国の天然記念物にも指定されています。 阿賀町の国道49号... 2021.04.27関東甲信越
北海道【道南】【他/撮】 トラピスト修道院 ★★★☆【北斗市】 海まで一直線に伸びる道とポプラ並木 トラピスト修道院は1896年(明治29年)に創立された日本初のカトリック男子修道院で現役の修道院として運営されています。 観光地として一部開放されており、特にトラピスト修道院まで続くポプラ並木の景... 2021.04.20北海道【道南】
北海道【道南】【他】 湯倉神社 (えぞみくじ) ★★★ 【函館市】 湯の川温泉発祥の地 函館市内は割と至る所で天然温泉の銭湯が点在している町なんですが、その中でもホテルが立ち並んで温泉街と呼ばれるほど大規模な温泉が湯の川温泉。 その湯の川温泉の発祥の地とされるのがこの湯倉神社(ゆくらじんじゃ)です。... 2021.04.17北海道【道南】
北海道【道南】【他】 樽前山神社 (えぞみくじ) ★★☆ 【苫小牧市】 だだっ広い敷地に大きな神社 樽前山神社はその名の通り、苫小牧を代表する山である樽前山を祀った神社で、苫小牧および周辺市町村の総鎮守として市民に親しまれています。 樽前山神社の境内というか道路前の鳥居から境内までの敷地が、神社としては... 2021.03.29北海道【道南】
北海道【道南】【他】 小樽総鎮守 住吉神社 (えぞみくじ) ★★☆ 【小樽市】 小樽を代表する神社の1つで「えぞみくじ」を 小樽市の住吉神社は鎮座150年以上となる小樽を代表する神社の1つで、小樽三大祭りとされる住吉神社例大祭が行われたりと、どちらかと言うと観光地と言うよりは市民のおなじみの神社と言った感じの所です... 2021.03.29北海道【道南】
北海道【道南】【他】 錦山天満宮(えぞみくじ) ★★☆ 【江別市】 地域に親しまれている天満宮にてサイロの「えぞみくじ」を 錦山天満宮は1885年(明治18年)頃に九州や中国地方から入植してきた屯田兵によって「錦山神社」として創建されました。 その後、太宰府天満宮から菅原道真公の御分霊を奉斎して「錦山天... 2021.03.20北海道【道南】
東北地方【他】 相馬中村神社 ★★☆ 【相馬市】 相馬野馬追の出発点 相馬中村神社は931~937年に平将門が妙見社として建てたことが始まりとされています。 その後、明治時代に入り神仏の分離により妙見社は相馬中村神社として改められました。 また、東北六大祭りの一つ、国の重要無形民俗... 2021.03.17東北地方
東北地方【撮】 新宮熊野神社 ★★★ 【喜多方市】 開放的で壮大な拝殿「長床」が有名 新宮熊野神社は紀州の熊野三山(本宮・新宮・那智)を祭っている神社です。 「熊野神社」という名の神社は喜多方市のこの神社の他にも、全国に3000社にも及ぶので「熊野神社」自体に割と珍しさは無いのです... 2021.03.06東北地方
東北地方【他】 上杉神社(米沢城址) ★★ 【米沢市】 歴史好き必見、上杉謙信を祀る米沢城址 上杉神社は米沢城本丸跡に建立された神社で、その名の通り、戦国最強の武将と呼ばれている上杉謙信が御祭神として祀られています。 米沢城址の全域が松が岬公園となっていて、その中の本丸跡地が上杉神社の境... 2021.02.26東北地方
東北地方【他/撮】 立石寺(山寺) ★★★★☆ 【山形市】 長い階段を登った先に見える絶景寺院 立石寺(りっしゃくじ)は通称山寺と呼ばれる天台宗の寺院で、出羽三山(月山神社・出羽神社・湯殿山神社)と並んで山形県を代表する寺社仏閣の1つとして非常に有名なお寺です。 立石寺の一番有名な撮影スポッ... 2021.02.26東北地方
東北地方【他/撮】 塩竈神社 ★★★ 【塩釜市】 陸奥国一宮の格式を誇る神社 仙台と松島の中間に位置する塩竈神社(鹽竈神社)は、奈良時代以前より創建され、当時の陸奥国(青森・岩手・宮城・福島)の一宮として重んじられてきました。 海や塩を神格化した塩土老翁神を祀り、海上安全や大漁祈願... 2021.01.24東北地方
東北地方【他/撮】 五大堂 ★★★☆ 【松島町】 松島のシンボル的存在 五大堂は松島観光の遊覧船乗り場やお土産屋などが集まる観光エリアの中心にあり、この五大堂にも多くの観光客が訪れています。 松島海岸のすぐ目の前に浮かぶ小さな島に建てられ、赤い橋を渡って気軽に参拝することができます... 2021.01.23東北地方
東北地方【撮】 富山 (麗観) ★★★ 【松島町】 景色は素晴らしい!が、アクセスに少々難あり 松島四大観の1つ、「麗観」は松島観光メインエリアの五大堂付近から東松島市野蒜地区との中間地点の「富山(とみやま)」にある展望台で、松島の景色を北側から見下ろすことができます。 富山の山道を... 2021.01.23東北地方
東北地方【他】 真山神社 ★★★☆ 【男鹿市】 なまはげ発祥の地として有名な神社 真山神社(しんざんじんじゃ)は男鹿半島のほぼ中央に位置する神社で、男鹿半島北部の真山を主とする山岳信仰の神社です。 古くから山岳信仰の地として栄えた男鹿半島では、南部の本山と東部の寒風山と並ぶ重要な神社... 2021.01.09東北地方
東北地方【撮】 平泉・中尊寺 ★★★ 【平泉町】 2011年に世界文化遺産に登録 平泉町内には、平安時代に奥州藤原氏が栄えた頃の寺院や遺跡が多く残っています。 そのうち5件が2011年に世界文化遺産に登録されました。 世界遺産に登録された「平泉」は正確には「平泉 - 仏国土(浄土)... 2020.12.18東北地方
東北地方【撮】 常堅寺とカッパ淵 ★★★ 【遠野市】 河童の町、遠野を代表するお寺 遠野市は「遠野物語」にも登場する河童のふるさととして有名な町で、河童は常堅寺のすぐ近くを流れるカッパ淵と呼ばれる小さな川に住んでいるとされています。 常堅寺の山門 高さ3.5mの堂々たる仁王像が構え... 2020.12.09東北地方
東北地方【撮】 十和田湖 ★★★☆ 【青森県十和田市/秋田県小坂町】 奥入瀬渓流の原流でもある二重カルデラ湖 十和田湖は青森・秋田両県にまたがる湖で、面積約61.1㎢は全国12番目、最大水深約327mは全国3番目を誇ります。 日本有数の渓流美でもある奥入瀬渓流の原点でもあり、青森・秋田県ではもちろん、東北... 2020.11.07東北地方
東北地方【撮】 蕪島神社 ★★☆ 【八戸市】※2015年焼失前 たくさんのウミネコで覆い尽くされる神社として有名 この記事は2015年11月5日に発生した火災による神社焼失以前の訪問記録です。 2020年3月に新社殿が完成し、現在は通常通りの参拝が行えるようになりました。 蕪島神社(かぶしま... 2020.09.05東北地方
東北地方【撮】 恐山菩提寺 ★★★★★ 【むつ市】 日本三大霊場の一つ、現実離れした雰囲気漂う 恐山は下北半島中央部にある宇曽利湖(うそりこ)を中心とした外輪山の総称です。 その宇曽利湖北部にあるのが有名な恐山菩提寺。 恐山と言えばとりあえずここでしょう。 菩提寺山門 この時点でなん... 2020.08.09東北地方
四国【撮/他】 足摺岬と金剛福寺(四国霊場31番礼所) ★★★☆ 【土佐清水市】 四国最南端の地 足摺岬は四国最南端の地で、室戸岬と並んで高知県を代表する岬の1つです。 高速道路や二桁国道から思いのほか離れているので四国ツーリングやお遍路でも距離的に時間のかかる場所にありますが、それでも一見の価値のある岬です。 ... 2020.06.20四国
四国【他】 五台山 竹林寺 (四国霊場31番礼所) ★★★ 【高知市】 五台山にあるお寺。五重塔が目印 竹林寺は五台山にある四国八十八箇所巡りの第三十一番礼所で、創建は724年。 大きな五重塔が特徴的なお寺です。 五台山公園の展望台からも五重塔の頭がちょこんと見えるので、展望台に立ち寄ったなら「なんだあ... 2020.06.10四国
四国【撮】 杉の大スギ ★★ 【大豊町】 日本一とされる2本の大スギ 杉の大スギは大豊町の国道32号線から少し山奥に入ったところにある国の特別天然記念物です。 かつては美空ひばりが子供時代に「将来日本一の歌手になれますように」と願いをかけたことでも知られています。 大スギ... 2020.06.09四国
四国【他】 石鎚神社本社 ★★★ 【西条市】 四国最高峰の石鎚山を神体山とする神社 石鎚神社は四国最高峰の石鎚山(1982m)を神体山とする神社で、全国有数の山岳信仰の寺社仏閣として知られています。 本社(口之宮)、石鎚山中腹の中宮成就社と土小屋遥拝殿、山頂の頂上社の四社の総称... 2020.05.07四国