ラーメン元祖泡系という「博多 一幸舎」に行きました【ドライブイン 一幸舎 空港店】 福岡を去る間際の最後のラーメン そんなわけでまだ終わってなかった、今年2月に行きました博多ラーメン食べ回り旅行です。 本当はこちらに行く予定は無く、福岡市内でも博多ラーメン最安値と言われる18ラーメンを食べて帰ろうかと思ったんですが... 2022.07.08ラーメン
関東甲信越【走】 東京湾アクアラインと海ほたる ★★★★ 【神奈川県川崎市-千葉県木更津市】 神奈川方面からの房総半島最適ルート もはや説明不要?な、東京湾アクアラインは神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ全長約15kmの高速道路です。 1997年の開通当時から東京湾を貫く豪快な道路として話題があった反面、高すぎる通行料金と... 2022.07.07関東甲信越
関東甲信越【撮】 大山千枚田 ★★★☆ 【鴨川市】 東京から最も近い棚田 大山千枚田は県道34号線と嶺岡中央林道の間にある面積4ヘクタールほどの棚田です。 斜面に接しているため耕作整地が遅れた結果、棚田と言う方法を用いるようになったそうです。 大山千枚田の石碑。 房総半島南部の中央にあ... 2022.07.06関東甲信越
関東甲信越【走】 嶺岡中央林道 ★★★★ 【鴨川市~鋸南町】 見晴らしのいい林道スカイライン 嶺岡中央林道は太平洋側の鴨川市から東京湾側の鋸南町までを結ぶ約32kmほどの林道で、全線に渡り舗装化が完了しています。 単純な移動ならこの林道の北側を通る県道34号線を通ったほうが早いですが、景色を楽... 2022.07.06関東甲信越
関東甲信越【撮】 魚見塚展望台 ★★★★ 【鴨川市】 鴨川市街と太平洋を一望 魚見塚展望台は嶺岡中央林道から少し道を外れたところにある展望台です。 かつては漁師がここで沖にいる魚の群れを見張ってたことから「魚見塚」と名づけられましたが、今では「恋人同士が誓い合う場所」として有名なこと... 2022.07.06関東甲信越
関東甲信越【撮】 おせんころがし ★★ 【勝浦市】 悲しい話を残す断崖絶壁 おせんころがしは勝浦市の沿岸部の約4kmも続く断崖絶壁にある小さな景勝地で、「おせんころがし」という名の由来になった悲しい逸話と、実際に起きた親子3人が投げ落とされて殺害された「おせんころがし殺人事件」の現場であ... 2022.07.06関東甲信越
関東甲信越【食】 「江ざわ」の勝浦タンタンメン ★★★☆ 【勝浦市】 勝浦の郊外にある「元祖 勝浦タンタンメン」 千葉県のご当地ラーメンの1つとして有名な「勝浦タンタンメン」は一般的な担々麺のイメージと全く別物の独自性あふれるラーメンとして進化しています。 そんなご当地ラーメン「勝浦タンタンメン」は勝... 2022.07.06関東甲信越
関東甲信越【撮】 濃溝の滝・亀岩の洞窟 ★★ 【君津市】 綺麗に見えるタイミングはごく僅か。奥に見える人工物が残念 濃溝の滝・亀岩の洞窟(のうみぞのたき・かめいわのどうくつ)は千葉県君津市の内陸部にある景勝地で、数年前からSNSなどでパワースポットやハートの見える滝として話題急上昇したスポット... 2022.07.05関東甲信越
関東甲信越【撮/走】 向山トンネルと共栄トンネル(二階建てトンネル) ★★★ 【大多喜町】 トンネルの上にトンネルが??話題の素掘りトンネル 千葉県有数の温泉地都市有名な養老渓谷には、最近話題の奇妙な素掘りトンネルがあります。 通称「二階建てトンネル」「二層式トンネル」と呼ばれている向山トンネルと共栄トンネルです。 二階建てト... 2022.07.05関東甲信越
ラーメン相模原市役所近くの「麺や ZEっ豚」に行ってきました。 相模原の「NAGAHAMA(長浜ラーメン)」の味を残しつつ・・・? いつだったかのランチ時に行きたかった本命の店が閉まっていたので、オープンしたのにしばらく行ってなかった麺や ZEっ豚に行ってみました。 ・・・ウルトラマンの某宿敵を意識... 2022.07.04ラーメン
関東甲信越【撮】 チバニアン ★★~?? 【市原市】 よくわからんが、とにかくスゴイ所・・・らしい チバニアンは今より約77.4万年前から約12.9万年前までの期間の事を指し、地球上では原人(ホモサピエンス)やマンモスが生息していた頃とされています。 「チバニアン」という言葉自体は「千葉の... 2022.07.04関東甲信越
関東甲信越【撮】 永昌寺トンネルと柿木台第一・第二トンネル ★★★☆ 【市原市】 房総半島名物?素彫りトンネル三連続 ツーリングライダーやB級スポット好きの間では千葉県は素掘りのトンネルがやたらと多いことで有名でして、雑誌やネットで良く取り上げられている素掘りトンネルだけで10か所程度はあるかと思われます。 その... 2022.07.04関東甲信越
関東甲信越【泊】 昭和の森フォレストビレッジ(フォレストロッジ洋室) 【千葉市】 どちらかというとキャンプ場と合宿用途がメイン? 昭和の森は千葉市の東部にある総合公園で敷地面積は100hと市内最大規模の都市公園となっています。 千葉市の中心部からかなり離れてて、どちらかというと外房からの方が海に近いくらいなんですが、... 2022.06.29関東甲信越
関東甲信越【走】 九十九里有料道路 ★★★☆ 【一宮町~九十九里町】 九十九里海岸に沿って走る快走有料道路 九十九里有料道路はその名の通り九十九里海岸のすぐ近くを並走する有料道路で、長生郡一宮町から白子町・大網白里市を経て山武群九十九里町までの17.2㎞を結びます。 また、海岸に対して内陸方面に垂直に... 2022.06.22関東甲信越
関東甲信越【食】 たまごや とよまる ★★☆ 【山武市】 卵は濃厚で本格的だが? 直売所併設のたまごかけご飯屋さん たまごや とよまるは千葉県で5店舗展開する地元千葉県産の卵直売所兼洋菓子店でして、メインは千葉県旭市の倉橋生産農場で作られた卵とそれを使ったプリンが有名だそう。 そして、今回... 2022.06.21関東甲信越
関東甲信越【他】 成田山新勝寺 ★★★★ 【成田市】 見事な彩色の三重塔は必見 元日の参拝客数は300万人弱と、明治神宮に次いで国内2番目の元日参拝者数を誇る成田山・新勝寺は、弘法大師空海が敬刻開眼させた不動明王が奉られています。 地元では「成田のお不動様」と親しまれていて、主に交通安... 2022.06.21関東甲信越
関東甲信越【撮】 成田市さくらの山&三里塚さくらの丘&ひこうきの丘 ★★★ 【成田市・芝山町】 成田空港北側から飛行機を観察できる大きな公園「成田市さくらの山」 成田空港の周辺には離着陸する飛行機を間近に観察できる展望台がいくつかあります。 その中でも有名なのがこの成田市さくらの山です。 さくらの山は成田空港の下を通る県道44... 2022.06.19関東甲信越
関東甲信越【撮】 佐原の町並み ★★★ 【香取市】 江戸時代より続く商人の町 佐原の町並みは利根川水系の小野川沿いに発展した商人街の町並みです。 江戸時代より利根川東遷事業により小野川は物資の集散地として栄え始めました。 それから昭和初期にいたるまで、小野川沿いを中心に木造の町屋や蔵... 2022.06.18関東甲信越
関東甲信越【他】 香取神宮 ★★★☆ 【香取市】 全国に約400ある香取神社の総本社 香取神宮は現在の千葉県北部にあたる旧下総国の一宮となる神社で、茨城県の鹿島神宮や息栖神社と並ぶ東国三社の一社となります。 御祭神は出雲の国譲りの神話で活躍する経津主大神(ふつぬしのおおかみ)でして... 2022.06.18関東甲信越
関東甲信越【撮】 屛風ヶ浦 ★★★★★ 【銚子市】 10kmにも渡るド迫力の断崖絶壁 屏風ヶ浦は銚子から旭市の刑部岬まで続く断崖絶壁の海食崖で、そのダイナミックな様子から「東洋のドーバー」と言われているそうです。 さすがにドーバーと比べるのはちょっとアレな気がするけど、それでもスケールの... 2022.06.17関東甲信越
関東甲信越【撮/食】 犬吠埼と犬吠駅のぬれせんべい ★★★★ 【銚子市】 歴史的価値の高い灯台 犬吠埼(いぬぼうさき)は千葉県北東部の突端、利根川の河口近くにある岬で煉瓦造りの犬吠埼灯台をメインとした観光地となっています。 犬吠埼灯台。 露店やお土産屋が数件並ぶ道の先にある真っ白な灯台で犬吠埼のランドマー... 2022.06.17関東甲信越
その他グルメ【玉子サンドの無人販売所】話題のヤマモトヤ「玉子サンド研究所」に行ってみました【厚木市】 補充時間帯は要チェック! 厚木に玉子サンドの無人販売所があるという話は以前からネットやテレビで存在は知っていたものの、ものすごい人気ですぐに売り切れてしまうとの噂もあって行けなかったんですが、今回たまたま近くを通りかかったら玉子サンドの... 2022.06.14その他グルメ
関東甲信越【撮】 氷川神社 ★★★ 【さいたま市】 南関東を中心に約280社を構える氷川神社総本社 さいたま市大宮区の氷川神社は東京と埼玉を中心に280社以上を構える氷川神社の総本社となります。 「氷川神社」の名は関東以外だとあまり聞き慣れないかもしれませんが、東京と埼玉を隔てる荒川... 2022.06.14関東甲信越
関東甲信越【休/撮】 羽生パーキングエリア(上り) ★★★ 【羽生市】 とてもパーキングエリアには見えない雰囲気ある施設 羽生パーキングエリアは埼玉県羽生市の東北自動車道にあるパーキングエリアで、東京始点とすると蓮田サービスエリアの次のパーキングエリアとなります。 「パーキングエリア」となるとサービスエ... 2022.06.14関東甲信越
関東甲信越【撮】 五千頭の龍が昇る聖天宮 ★★★☆ 【坂戸市】 力の入れ具合が凄い!国内最大の道教の神社 坂戸市の農地と住宅地が点在する何気ない道路沿いにあるのがこちら、「五千頭の龍が昇る聖天宮」です。 五千頭の龍が昇る聖天宮(以下「聖天宮」)は中国や台湾では主要な宗教の1つ「道教」の宮でして、... 2022.06.14関東甲信越
関東甲信越【撮】 「古代蓮の里」の田んぼアート ★★★☆ 【行田市】 世界最大規模の田んぼアートを見学できる! 古代蓮の里はその名の通り、行田市指定の天然記念物でもある「古代蓮」が自生している公園でして、園内の池をメインに古代蓮を見学できるようになっています。 公園内はのんびりと古代蓮を見学できるよう... 2022.06.13関東甲信越
その他グルメ【食】 武蔵野うどん 竹國 ★★★☆ 【川越市など】 一部店舗は天ぷら食べ放題の武蔵野うどんのお店 武蔵野うどんは東京都北西部から埼玉県西部にかけてよく食べられているご当地うどんでして、讃岐うどんよりも太めでコシのあるうどんと白ネギを入れたカツオ出汁を入れたうどん。 うどんと出汁をそれぞれ... 2022.06.12その他グルメ関東甲信越
関東甲信越【撮/食】 蔵造りの町並み ★★☆ 【川越市】 風情はあまりなし。食べ歩きを楽しむ古い街並み 川越市の駅周辺の中心街よりもやや北側には、川越一番商店街を軸とした蔵造りの町並みが保存されていて、連日多くの観光客が訪れる川越市内最大の観光スポットとなっています。 元々は江戸時代に新河... 2022.06.12関東甲信越
関東甲信越【撮】 さきたま古墳公園 ★★☆ 【行田市】 古墳マニアなら必見。無数に点在する古墳群 さきたま古墳公園は5世紀から7世紀頃に造られた9基の大型古墳が保存されていて、これらの古墳を散策しつつ見学出来たり、博物館や資料館や体験施設なども併設されている都市公園として整備されています。 ... 2022.06.09関東甲信越
関東甲信越【走】 関八州見晴台(奥武蔵グリーンライン) ★★☆ 【毛呂山町~飯能市~秩父市】 国道299号北側の尾根伝いに続く舗装林道 埼玉県の飯能市及び圏央道入間IC付近から秩父市までは、国道299号という西武秩父線と高麗川に沿って延びる国道がありますが、その北側にうねうねと続く林道が奥武蔵グリーンラインです。 奥武蔵グリ... 2022.06.08関東甲信越