北海道【道南】【撮】 旭展望台 ★★★ 【小樽市】 小樽市街に一番近い展望台 旭展望台は小樽駅から直線距離で数百メートル離れた所にある展望台で、小樽市街地からちょっと寄り道感覚でアクセスするにはオススメです。 ただ、「地獄坂」から展望台までの約1.5㎞は急斜面で細かいカーブが続く山道... 2019.05.04北海道【道南】
北海道【道南】【走】 フルーツ街道 ★★☆ 【仁木~小樽】 余市~小樽の抜け道 フルーツ街道は仁木町の国道5号線から余市の市街地を迂回するような形で小樽市の国道5号線まで続く広域農道です。 信号と交通量の多い国道5号線のバイパス的な存在の道路です。 名前の通り、道路沿いには余市名産のりんご畑... 2019.05.04北海道【道南】
北海道【道南】【泊】 ライダーハウス小樽 【小樽市】 小樽駅前にある好アクセスライダーハウス ライダーハウス小樽は小樽駅から徒歩2分、隣には長崎屋ドン・キホーテがある好立地に位置しています。 オーナーさんはきさくで明るいおじさん。 夜には談話室で軽く談笑しながらワイワイ楽しむことが出来... 2019.05.04北海道【道南】
北海道【道南】【撮】 小樽運河 ★★★☆ 【小樽市】 小樽の定番スポット。時間があれば北運河も 小樽運河は言わずと知れた、小樽を代表するド定番の観光スポットです。 大正12年に完成、昭和初期には盛んに交易が行われていましたが、戦後になると樺太との交易が途絶え、徐々に衰退していきまし... 2019.05.04北海道【道南】
ラーメン◆「厚木家」の家系ラーメン 【神奈川県厚木市】 吉村家の系統を引き継ぐ、県央エリアトップクラスの家系ラーメン店 家系ラーメンの源流ともいえる有名店が横浜の吉村家なんですが、その吉村家の味を受け継いで暖簾分けされたお店の一つである厚木家に行ってきました。 厚木家は国道129号と246号... 2019.05.04ラーメン
北海道【道南】【撮/他】 ニッカウヰスキー余市蒸留所 ★★★★ 【余市町】 ウイスキーの製造過程を見学、無料試飲もあり! ※2020年6月追記:無料試飲できるお酒の種類が替わりました。また、6月末時点で工場の見学、試飲、売店レストランは休業中です。 最新の情報は公式HPで確認してください。 コンビニでもよく売... 2019.05.04北海道【道南】
北海道【道南】【食】 柿崎商店海鮮工房 ★★★☆ 【余市町】 格安料金で食べられるいくら丼 余市駅前の国道5号線沿いに位置する柿崎商店は、道の駅「スペースアップル余市」 やニッカウヰスキー余市蒸留所、JR余市駅からも近い所にあって、オレンジ色の外観で目に付きやすい建物です。 1階は産直市場とス... 2019.05.04北海道【道南】
北海道【道南】【食/他】 道の駅「スペースアップル余市」 ★★★ 【余市町】 余市リンゴを使ったりんごのほっぺアイス 道の駅「スペースアップル余市」は国道5号と229号線の交差点付近にある道の駅で、通常の道の駅と同じように売店や軽食施設があるほか、余市宇宙記念館「スペース童夢」という宇宙や人工衛星などに関する科学... 2019.05.04北海道【道南】
北海道【道南】【撮】 積丹岬 島武意海岸 ★★★★ 【積丹町】 神威岬には劣るものの、こちらも見事な絶景海岸 積丹岬(しゃこたんみさき)は北海道西部の積丹半島にある岬で、晴天時には積丹ブルーと呼ばれる透き通ったような青い海が見られる観光地となっています。 しかし、積丹岬から約15㎞離れた位置にあ... 2019.05.04北海道【道南】
北海道【道南】【撮】 神威岬 ★★★★★ 【積丹町】 岬の尾根上を歩く絶景の岬! 神威岬(かむい岬)は積丹(しゃこたん)半島の北西部から突き出している岬で、遊歩道から見る景色は全国の岬の中でもトップレベルに迫力満点の絶景岬です。 神威岬は積丹岬から西に約15㎞離れた所にある岬。 間違え... 2019.05.04北海道【道南】
北海道【道南】【走】 日本海追分ソーランライン ★★ 【小樽~函館】 道南の日本海沿いを延々走るルート。 走破するには根気が必要? 日本海追分ソーランラインは、函館から松前・江差・寿都などの日本海側の町や、積丹半島を経由して小樽までを結ぶ、総距離約466㎞の道路のことです。 厳密には、国道5号線の一部区... 2019.05.04北海道【道南】
北海道【道南】【撮】 ニセコ 神仙沼 ★★★★ 【共和町】 標高750mの高原に点在する湖沼と湿原 神仙沼は道南有数のワインディング道路のニセコパノラマラインのほぼ頂上にある湖沼の1つです。 ニセコパノラマライン沿いにレストハウス付きの駐車場があるので、そこから木道で神仙沼まで歩いていきます... 2019.05.04北海道【道南】
北海道【道南】【走】 ニセコパノラマライン,道道58号線 ★★★★ 【ニセコ町~岩内町】 北海道で峠の走りを楽しめる数少ないスポット ニセコパノラマラインは北海道有数のリゾート地、ニセコと日本海に面する岩内町までを繋ぐ長さ40km程の峠道です。 直線道路の多い北海道では珍しい峠道らしい峠道で、適度にうねったカーブが続きま... 2019.05.04北海道【道南】
北海道【道南】【撮】 支笏湖 ★★★ 【千歳市】 日本でも屈指の透明度を誇る湖 支笏湖は透明度が全国でも1,2を争うほど高いことで有名な湖で、北海道ではサロマ湖、能取湖に次いで3番目に大きな湖です。 また、最大水深363mと田沢湖に次いで全国2番目の深さ、真冬になっても凍結しない湖とし... 2019.05.03北海道【道南】
北海道【道南】【泊】 ちとせライダーハウス 【千歳市】 連絡すればフェリー上陸組も宿泊可能 ちとせライダーハウスは千歳市の街中の近くにある、一軒家そのままをライダーハウスとして提供しているところです。 オーナーさんは愛想のいいおばあちゃん。 雨に濡れた僕を快く受け入れてくれました。 ... 2019.05.03北海道【道南】
北海道【道南】【撮】 ラルマナイ滝,白扇の滝 ★★☆ 【恵庭市】 3つの滝が点在している自然公園 恵庭市と国道453号線を結ぶ道道117号線沿いに、ラルマナイ滝,白扇の滝,三段の滝の大小3つの滝が点在している自然公園があります。 僕はこのうちラルマナイ滝の一部と白扇の滝へ訪れました。三段の滝へも散... 2019.05.03北海道【道南】
北海道【道南】※閉鎖※【泊】 モーラップ樽前荘 (ライダーハウス) 【千歳市】 支笏湖湖畔にあるオシャレなライダーハウス モーラップ樽前荘は2023年3月31日をもって閉鎖しました ↓以下の記事は2008年利用時の様子を紹介しています↓ モーラップ樽前荘(たるまえそう)は住所上は千歳市内にありますが、運営は... 2019.05.03北海道【道南】
北海道【道南】【泊】 カフェ&ライダーハウス 雪月花廊 【喜茂別町】 廃校になった小学校をそのままライダーハウスに! ※2020年6月更新:料金改定 雪月花廊は喜茂別町の国道276号線沿いにあるカフェ&ライダーハウスで、元々廃校になっていた旧双葉小学校を改装した宿です。 ここ数年、北海道ライダーの間... 2019.05.03北海道【道南】
北海道【道南】【撮】 望羊の丘 ★★★★★ 【京極町】 牧場へ繋がる細道から羊蹄山を眺める絶景スポット! 望羊の丘は道道784号線の南側、京極町営牧場へ繋がる農道からの景色のことで、あまり観光客も訪れない穴場スポットになっています。 それでも農道脇には望羊の丘と書かれたパネルがあったり、ほん... 2019.05.03北海道【道南】
北海道【道南】【他】 羊蹄山ふきだし公園 ★★★☆ 【京極町】 連日多くの人が訪れる有名湧水所 羊蹄山の湧き水を汲めるスポットはいくつかありますが、その中でもおそらく一番有名なところが、道の駅「名水の郷きょうごく」に隣接しているふきだし公園でしょう。 道の駅から森林の中の遊歩道を歩いていくと、ど... 2019.05.03北海道【道南】
北海道【道南】【走】 道道478号線 ★★★☆ 【倶知安町】 羊蹄山を横目に走る直線ロード 道道478号線は羊蹄山の北部に沿って伸びている道で、倶知安(くっちゃん)町から京極町までの約12㎞を結んでいます。 そのうち羊蹄山北部の約8㎞の区間は、羊蹄山を横目に走る直線ロードになっています。 ... 2019.05.03北海道【道南】
北海道【道南】【撮】 サラブレッド銀座パーキング ★★ 【新冠町】 競馬ファンオススメの町 サラブレッド銀座PA(パーキング)は国道235号線から100mほど離れたところにあるパーキングエリアで、周囲の牧場風景から馬を眺めることができます。 サラブレッド銀座PAから 馬がポツポツと・・・展望として... 2019.05.02北海道【道南】
北海道【道南】【走/撮】 二十間道路 ★★★☆ 【新ひだか町】 一直線に続く桜並木 二十間道路は新冠牧場付近を貫く全長7kmにも及ぶ桜並木通りです。 見ごろは5月上旬から中旬頃。 多くの観光客が訪れる桜の名所ですが、僕が訪れたのは夏なので当然桜は咲いていませんでした。 しかし、 シーズン外だ... 2019.05.02北海道【道南】
北海道【道南】【他】 新冠 レ・コード館 ★★★ 【新冠町】 懐かしいレコードを大量に保管! その場で無料で聴ける 新冠町レ・コード館は道の駅「サラブレッドロード新冠」の敷地内にある、全国でも珍しいレコードの資料館です。 全国から寄付された大量のレコードを保管・展示し、一部はその場で聞くことが出来... 2019.05.02北海道【道南】
北海道【道南】【撮】 百人浜展望台 ★★★☆ 【えりも町】 植林運動によって緑化された海岸 百人浜は襟裳岬の東に広がる海岸沿いの緑地帯で、江戸時代に南部藩の大型船がえりも沖で難破し、この浜辺で百人が息絶えたと言われていることから由来しています。 そんな過去があるからか、この付近はちょっとした... 2019.04.30北海道【道南】
北海道【道南】【走】 道道34号線 ★★★★★ 【えりも町】 襟裳の風になびく草原風景 道道34号線は襟裳岬の突端をV字に往復する道なので、襟裳岬に向かうには確実に通る道です。 その中でもオススメしたいのは西岸の道です。 東岸も百人浜を中心になかなかいい景色ですが、西岸の一部区間に広が... 2019.04.30北海道【道南】
北海道【道南】【走】 天馬街道 ★★★ 【浦河町~広尾町】 襟裳岬ルートを大幅パス!日高と十勝を結ぶ快走路 天馬街道は国道236号線の一部区間の名称で、襟裳岬をパスして日高地方の浦河町と十勝地方の広尾郡や帯広へと繋がる最短ルートです。 そのまま国道336号線を使って襟裳岬を経由するルートよりも3... 2019.04.30北海道【道南】
北海道【道南】【撮】 襟裳岬 ★★★★★ 【えりも町】 遠回りしてでも行く価値のある絶景岬! 森進一の「襟裳岬」で一躍有名になった襟裳岬は日高山脈の南端の岬で、そのまま山脈がストンと海へ落ちるような景色はまさに絶景です。 北海道の他のエリアに比べてツーリングでは中々行きにくい地点ではあり... 2019.04.29北海道【道南】
北海道【道南】【走】 黄金道路 ★★ 【えりも町~広尾町】 大金をはたいて岩場を開いたシーサイドライン 黄金道路は国道336号線のえりも町から広尾町までの区間、約30㎞の部分のことで、道東から襟裳岬へ向かう際の必須ルートになります。 黄金道路と言われることになった由来は建設当時の莫大な費用か... 2019.04.29北海道【道南】
小ネタ情報◆バイクで一般道から海老名サービスエリアに行ってみました。 高速道路のサービスエリア/パーキングエリアの一部は一般道路から入場可能 高速道路のSA/PA(サービスエリア/パーキングエリア)入場者数日本一を誇る海老名サービスエリア。 東名高速の中では東京に最も近いSAなので、東京エリア発着の最初... 2019.04.29小ネタ情報