九州・沖縄 【撮/走】 開聞岳と開聞岳周遊道路 ★★★★★ 【指宿市】 綺麗な円錐形の山。不思議なトンネル空間も 薩摩半島の南端にある開聞岳(かいもんだけ)は、標高924mの独立峰で、南側半分は海に面しています。 日本百名山の一つで、その中では最も低い山ですが周囲に他の山がない事や綺麗な円錐形状の姿から別名薩摩... 2019.10.07 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 壷畑 ★★★☆ 【霧島市】 鹿児島湾独特(?)の、異質な壷畑 桜島の北東部から鹿児島湾沿いの町、霧島市福山町にかけては写真のようないくつもの大きな壷が並べられた景色が時折見えます。 のどかな田舎の斜面にいきなり現れる壷だらけの風景には初め、度肝を抜かれました。 通称壷... 2019.10.05 九州・沖縄
九州・沖縄 【食】 「昔ながらのラーメン屋 みその食堂」まぐろラーメン ★★★ 【いちき串木野市】 意外といける?マグロの切り身が入ったラーメン 旧串木野市の名物として知られている(?)まぐろラーメンと言うものがあります。 旧串木野市内の数軒のラーメン屋さんで提供されてるそうですが僕はその中の一軒、国道3号線沿いにあるみその食堂へ行きまし... 2019.09.23 九州・沖縄
その他グルメ 渋谷のちょいとマニアックな路地にある「とりかつ チキン」 渋谷ラブホ街近くの通りからさらに路地へ 10代後半のころ、初めて一人で東京に遊びに行った時に渋谷のセンター街から109を越えたあたりで道に迷ってしまい、「渋谷にラブホ街ってあるんだな…」と衝撃を受けた多感な時期だった僕。 「渋谷=オシャレ・... 2019.09.22 その他グルメ
九州・沖縄 【泊】 あくねツーリングSTAYtion 【阿久根市】※閉鎖 珍しい列車ハウス型のライダーハウスこちらのライダーハウスは宿泊情報サイト「はちのす」さんの口コミ情報によると2014~2015年頃に閉鎖された施設です。 ※このページは閉鎖前の2009年に一度宿泊した際の記録として紹介します※ 九州新幹線開... 2019.09.18 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 おっぱい岩 ★★☆ 【天草郡苓北町】 意外とリアルな?おっぱい。※「おっぱい岩」は干潮時にしか見られないので事前に干潮時間をチェックしてください 天草郡苓北町の海岸線を通る国道324号線沿いに「おっぱい岩」という、ド直球な名称の観光地・・・?があります。 2017年までは国道3... 2019.08.31 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 崎津天主堂(崎津教会)とチャペルの鐘展望公園 ★★★☆ 【天草市】 世界遺産の崎津天主堂と、足に自信のある方は展望公園へ かつて「チャペルの鐘展望公園」のランドマーク的存在だった巨大な十字架モニュメントは老朽化のため撤去されました。 あの十字架モニュメントのインパクトを知っている僕としては、撤去されたとなる... 2019.08.31 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 馬見原橋 ★★ 【山都町】 デザイン性の高いアーチ式の二重橋 熊本と宮崎の県境付近に位置する郡山郡山都町(旧蘇陽町)の中心部の一角に馬見原橋(まみはらはし/まみはらばし)という、かなり特徴的な橋があります。 普通にバイクで通る分には普通の橋のようですが・・・ 横から見... 2019.08.26 九州・沖縄
九州・沖縄 【走】 国道388号線 一部区間 ★☆ 【熊本県湯前町~宮崎県椎葉村】 九州を代表する酷道エリア 青線は国道388号~林道分岐点、緑線は大河内桑木原林道、黒線は林道分岐点~国道388号です。 僕はこのうち青線と緑線のみ走行しました。 国道388号線の酷道区間は黒線の大河内峠付近が最も難所だそうですが、そこには行... 2019.08.25 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 高森ツリーハウス ★★★ 【高森町】 ※閉鎖? 広域林道に突如現れる謎の巨大ツリーハウス2019年8月追記:どうもGoogleマップ上の口コミによるとここ数年は管理者不在の放置状態となり、ツリーハウス内は全域立入禁止となっています。 敷地内に立ち入ることは可能で外観はまだ見学することが出... 2019.08.20 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 高森殿の杉 ★★★★ 【高森町】 生命の力強さを感じる2本の杉に圧倒2017年5月再訪:高森殿の杉の入り口前に車6台分の駐車場が、さらに100mほど下った所に5台程度の駐車場が整備されていました。 また、現在は杉の周辺に柵が設置されていて、根元まで行くことはできません。 高... 2019.08.19 九州・沖縄
九州・沖縄 【泊】 阿蘇ライダーハウス 【阿蘇市】 温泉街の一角にあるライダーハウス。色々規則アリ2017年8月追記:最近の噂だと一見さんはほぼ100%断られるとか予約の電話入れてもまず受け入れてもらえないとか年々ハードルが上がってるらしいです。 なので単純に宿を抑えときたいって目的の人には... 2019.08.17 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 ラピュタの道(天空の道) ★★★☆ 【阿蘇市】※閉鎖 熊本地震の影響で2021年現在も閉鎖。このまま廃道になる可能性大2016年4月に発生した熊本地震の影響により、ラピュタの道はほぼ全域にわたり土砂崩れや地盤沈下や地割れが発生し閉鎖されていて、2021年時点も車・二輪・歩行者問わず完全通行止め... 2019.08.17 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 旧長崎刑務所正門 ★☆ 【諫早市】 残っているのは正門のみ。跡地は商業施設と新興住宅地に 旧長崎刑務所は1908年に開設され、1992年まで使用されて大規模な刑務所です。 諸外国と比べて劣悪だった当事の刑務所を一新しようと、明治時代に創建された大規模な監獄の一つとして知られて... 2019.07.07 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 一本柱鳥居(山王神社) ★★ 【長崎市】 原爆の威力を今も静かに語る一本柱鳥居 山王神社(さんのうじんじゃ)は長崎原爆の爆心地より約900m南東にあったために被爆し、社殿や4つあった鳥居などの殆どが崩壊・損傷しました。 その中でも今も当事のまま残されている被爆遺産があります。 その... 2019.07.06 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 眼鏡岩 ★★★★ 【佐世保市】 住宅地の片隅にある巨大な奇岩 眼鏡岩は佐世保市街からちょっと北に進んだところにあるなんとも奇妙な大岩で、かなり奇抜な光景にも関わらず住宅地の片隅にあるためか、あまり観光地化されていません。 眼鏡岩の周辺はいくつかのお寺があってそれと併せて公... 2019.07.03 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 日本本土最西端の地 神崎鼻公園 ★★★ 【佐世保市】 日本本土最西端の地 北は宗谷岬・東は納沙布岬・南は佐多岬と日本本土の突端がありますが、西の突端は佐世保市の神崎鼻(こうざきばな)となります。 神崎鼻一帯はちょっとした公園になっています。神崎鼻公園入り口 連日観光客で賑わう宗谷岬や納沙布岬、... 2019.07.02 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 白水ダム ★★★★ 【竹田市】 日本一美しいと言われているダム2018年~2022年の10月下旬頃から翌6月上旬頃まで溜池内土砂掘削作業(水門等に溜まった堆積物を取り除く作業)が行われる為、上記工事期間中は白水ダムからの放水(越流)が鑑賞できません。詳細な日程等は竹田市観... 2019.06.14 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 「となりのトトロ」 ととろのバス停 ★★☆ 【佐伯市】 サツキとメイや猫バスのパネルあり。小さな川にチビトトロも ととろのバス停は国道326号線から少し外れた山あいの集落内にあるバス停で、映画「となりのトトロ」が上映される前からこの地区の地名を取った「轟(ととろ)」と言うバス停が実在していました... 2019.06.14 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 由布川峡谷 ★★★★☆ 【別府市/由布市】※一部閉鎖中 秘境感満載の穴場スポット!2017年の台風被害により、川底までのアクセス路であった「猿渡入口」と「椿入口」共に閉鎖している為、2019年6月時点でも谷底まで降りることができません。 復旧予定は2020年~2021年頃になるとのことです。 な... 2019.06.05 九州・沖縄
九州・沖縄 【撮】 旧志免鉱業所竪坑櫓 ★★★ 【志免町】 戦時中に建てられた鉱業所の遺構 旧志免鉱業所竪坑櫓(きゅうしめこうぎょうしょたてやぐら)は当時ここで運営されていた石炭の採掘施設として1941年から1943年にかけて作られた竪坑櫓です。 地下600mもの深さに及ぶ採掘現場から地上まで石炭を... 2019.06.01 九州・沖縄
九州・沖縄 【閉店→再開】【食】 だるま堂の焼うどん ★★☆ 【北九州市】 汚い・無愛想などの感想はとりあえず置いといて。 焼うどん発祥の店 2019年12月6日、2代目店主の名物おばあちゃんだった坂田チヨノさんがお亡くなりになり(西日本新聞)、お店は閉店しました。 生涯現役を貫き、独特な人柄でお店を切り盛りしてき... 2019.05.31 九州・沖縄
北海道【道南】 【撮】 札幌市時計台 ★★★ 【札幌市】 ガッカリとは言わせない!?2019年7月再訪:一部写真差し替え 札幌市時計台は言わずと知れた札幌のランドマーク的存在の観光地で、時計台の姿を見れば誰もが札幌をイメージするくらい有名な建物です。 ・・・が、それと同時に、沖縄の守礼門(または長... 2019.05.04 北海道【道南】
北海道【道南】 【食/他】 道の駅「スペースアップル余市」 ★★★ 【余市町】 余市リンゴを使ったりんごのほっぺアイス 道の駅「スペースアップル余市」は国道5号と229号線の交差点付近にある道の駅で、通常の道の駅と同じように売店や軽食施設があるほか、余市宇宙記念館「スペース童夢」という宇宙や人工衛星などに関する科学館が... 2019.05.04 北海道【道南】
北海道【道南】 【他】 新冠 レ・コード館 ★★★ 【新冠町】 懐かしいレコードを大量に保管! その場で無料で聴ける 新冠町レ・コード館は道の駅「サラブレッドロード新冠」の敷地内にある、全国でも珍しいレコードの資料館です。 全国から寄付された大量のレコードを保管・展示し、一部はその場で聞くことが出来ます... 2019.05.02 北海道【道南】
北海道【道南】 【撮】 百人浜展望台 ★★★☆ 【えりも町】 植林運動によって緑化された海岸 百人浜は襟裳岬の東に広がる海岸沿いの緑地帯で、江戸時代に南部藩の大型船がえりも沖で難破し、この浜辺で百人が息絶えたと言われていることから由来しています。 そんな過去があるからか、この付近はちょっとした心霊スポ... 2019.04.30 北海道【道南】
北海道【道南】 【走】 道道34号線 ★★★★★ 【えりも町】 襟裳の風になびく草原風景 道道34号線は襟裳岬の突端をV字に往復する道なので、襟裳岬に向かうには確実に通る道です。 その中でもオススメしたいのは西岸の道です。 東岸も百人浜を中心になかなかいい景色ですが、西岸の一部区間に広がる草原風景は、襟... 2019.04.30 北海道【道南】
北海道【道南】 【走】 道道2号オロフレ峠 ★★★☆ 【壮瞥町~登別市】 洞爺湖~登別への峠道 オロフレ峠は道道2号線にある有珠郡壮瞥町の洞爺湖温泉や北湯沢温泉から登別温泉へ続く峠道で、峠の最高所930mまでグイグイと駆け登ります。 有名な温泉地を繋ぐ重要な峠道でもあるので、交通量はそれなりにありますが峠からの景... 2019.04.24 北海道【道南】
北海道【道南】 【撮】 西山火口散策路 ★★★★☆ 【洞爺湖町】 2000年有珠山噴火の被害をそのまま保存 西山火口郡は2000年の有珠山噴火によって形成された比較的新しい火口郡です。 2000年有珠山噴火は幸いなことに噴火前に避難したため人的被害はゼロでしたが、有珠山西側の集落はほぼ壊滅、移転を余儀なく... 2019.04.24 北海道【道南】
北海道【道南】 【撮】 青函トンネル撮影台 ★☆ 【知内町】 まぁただのトンネルですが・・・※この記事の画像は2011年撮影時(北海道新幹線開業前)のものです。 北海道新幹線が開業した現在の景色や内容とは違う部分があるかもしれません。 青森~北海道を貫く世界最長の海底トンネルの青函トンネル。 青森から... 2019.04.20 北海道【道南】