九州・沖縄【食】 牛右衛門のレモンステーキ ★★ 【長崎県内各所】 長崎県のローカルファミレス 長崎県内の国道を走ってると牛右衛門という見慣れないファミレスにちょくちょく遭遇します。 こういう県内のみに展開しているようなローカルファミレスには静岡の「さわやか」や宮崎の「おぐら」みたいに当たりチェーン店が... 2019.07.02九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 片島魚雷発射試験場跡 ★★★☆ 【川棚町】 荒廃が進むも今も残る幻想的な廃墟 長崎県川棚町の小さな半島の先に、廃墟マニアの間で有名な片島魚雷発射試験場跡と言う建物があります。 国道205号から住宅道路を南に下って道なりに終点まで進み、少し歩くと… かなり大きな石造りの倉庫らし... 2019.07.02九州・沖縄
九州・沖縄【他】 長崎空港 ★★☆ 【大村市】 世界初の海上空港 長崎空港は大村市の大村湾に浮かぶ「箕島」の全体を開発してできた空港で、本格的な海上空港としては世界初の空港だそうです。 空港までは無料の海上道路(県道38号線)で渡ることができるので、関空や中部空港のような有料道路... 2019.07.02九州・沖縄
九州・沖縄【他】 田平天主堂 ★★★☆ 【平戸市】 ステンドグラスの窓が美しい教会 田平天主堂は平戸大橋から平戸島に入る前の県道221号線から南へ2㎞ほど下った所にある大規模な教会で、国の重要文化財に指定されています。 明治時代にド・ロ神父が買い取った土地に信者たちが移り住んだのが始... 2019.07.01九州・沖縄
九州・沖縄【走/撮】 河内峠 ★★★★ 【平戸島】 絶景が見える区間は短いが、その為に走る価値大 平戸島の市街地から少し南西に進んだところに河内峠という峠道があります。 峠と言うには比較的緩やかなワインディング道に、しっかり整備された二車線道路でかなり走りやすいです。 全長約6kmの... 2019.07.01九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 平戸ザビエル記念教会と寺院と協会の見える風景 ★★★★ 【平戸島】 西洋と東洋の宗教が折り重なった平戸独特な風景 離島の多い長崎県内には橋をつないで陸路で上陸できる島がいくつかありますが、その中でも島内の人口規模が大きく、ツーリング要素も満載な島が平戸島です。 平戸島は1550年より南蛮貿易によって... 2019.06.30九州・沖縄
九州・沖縄【走/撮】 生月島サンセットウェイ ★★★★☆ 【生月島】 陸路で行ける島の果て果てからの絶景ツーリングルート 長崎県北西部から平戸大橋を通って平戸島へ、そしてさらに生月大橋を渡って生月島(いきつきしま)に上陸できます。 大きな橋を2つ伝っていける生月島は、陸路でたどり着けるとはいえ離島感が溢れ... 2019.06.18九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 山頭草原 ★★★☆ 【生月島】 牛だらけの牧場から生月島の海を見下ろす 長崎県の離島のまた離島でありながら陸路で上陸できる生月島(いきつきしま)のほぼ中央に山頭草原(やまがしらそうげん)という、生月島ではかなり標高の高い位置にある草原牧場があります。 山頭草原への... 2019.06.18九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 大バエ灯台 ★★★☆ 【生月島】 生月島の最北端にある小さな灯台 陸路で行ける長崎の離島、生月島(いきつきしま)を延々と北上すると最終的にこの大バエ灯台にたどり着きます。 大バエ灯台は生月島の最北端に位置する高さ10mほどの小さな灯台ですが、標高100m地点の断崖絶... 2019.06.17九州・沖縄
その他グルメ町田では超有名な焼き小龍包のお店「小陽生煎饅頭屋」 【東京都町田市】 テレビや雑誌では常連のお店 町田駅前の繁華街にある仲見世商店街は、わずか100m程度の通りの中に明らかに周辺とは時代が違うレベルで濃厚な通りとなっています。 戦後の裏路地かってくらい雑多な感じでお店が立ち並んでいるんですが、どことなく立... 2019.06.16その他グルメ
九州・沖縄【他】 祐徳稲荷神社 ★★★★ 【鹿島市】 日本三大稲荷、本殿の骨組みが見事! 祐徳稲荷神社は佐賀県を代表する寺社の一つで、その参拝者数は年間300万人にも上ります。これは太宰府天満宮に次いで九州で2番目の参拝者数を誇るとか。 ここ祐徳稲荷と京都・伏見稲荷と茨城・笠間稲荷で日... 2019.06.15九州・沖縄
九州・沖縄【走】 有明干拓の堤防道路 ★★★ 【白石町】 周囲は田んぼと干潟と堤防だけ 佐賀県に入って国道444号からさらに南東(有明海側)へ突き進むと周囲は田んぼしかない、とても平坦な地区にたどり着きます。 交通の要衝はすべて国道444号が担っているので、交通量は漁港や農作業の車のみで非... 2019.06.15九州・沖縄
九州・沖縄【撮/他】 吉野ヶ里遺跡 ★★★☆ 【吉野ヶ里町】 歴史の教科書でおなじみの弥生時代の遺跡 吉野ヶ里遺跡と言えば小・中学生時代の歴史の授業で覚えさせられたことがあるような、多分誰もが知っている遺跡の一つだと思います。 青森・三内丸山遺跡と静岡・登呂遺跡と並んで日本三大遺跡の1つとして有名... 2019.06.15九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 浜野浦の棚田 ★★★★ 【玄海町】 急斜面に広がる棚田と海岸のコントラストが美しい 浜野浦の棚田は国道204号沿いにある棚田の景勝地で、「日本の棚田百選」にも選ばれています。 オススメは田植え前後の4月~5月の時期の夕暮れ時だそうですが、さすがにそんなタイミングよく訪... 2019.06.15九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 いろは島展望台 ★★★★ 【唐津市】 風車と島々に囲まれた立地 国道204号線を呼子から伊万里方面に進むと周囲を風車が囲むエリアに出てきます。 そこからちょっと複雑な農道に入ったところにいろは島展望台があります。 国道から案内板にしたがって進んだ先にあるちょっと立派な展... 2019.06.15九州・沖縄
九州・沖縄【食/他】 呼子朝市&呼子台場みなとプラザ ★★★☆ 【唐津市】 お手頃価格で呼子のイカが食べられる 唐津市北部の旧・呼子町(よぶこちょう/現・唐津市)は漁港の町として栄え、名物の呼子のイカや日本三大朝市の1つと言われている「呼子朝市」で知られている町です。 ほぼ毎日、港近くの朝市通りの各商店前に... 2019.06.15九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 風の見える丘公園 ★★★★ 【唐津市】 呼子の町並みと呼子大橋の景色が美しい 風の見える丘公園は国道204号沿いにある旧・呼子町(よぶこちょう/現・唐津市)から呼子大橋を渡った先にある展望台です。 展望台にはちょっとオシャレな風車があって、売店などの施設もあります。 展望... 2019.06.15九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 筑後川昇開橋 ★★★ 【佐賀県佐賀市~福岡県大川市】 橋の一部が上下に開く奇妙な橋 佐賀県佐賀市と福岡県大川市を分けている筑後川に、船の往来のために橋の一部が上に移動する”昇開橋”があります。 このように船の往来のために変形する橋は可動橋と呼ばれ、有名なものではかつて東京・勝鬨橋で運用... 2019.06.15九州・沖縄
九州・沖縄【食】 丸幸ラーメンセンター ★★★ 【基山町】 意外とあっさりシンプルなとんこつラーメン 丸幸ラーメンセンターは国道3号線沿いにある、大きくて黄色い建物と〇に「幸」マークが目印の有名ラーメン屋です。 住所上は佐賀県ですが、あんま佐賀県って感じがしない場所にあります。 同じく国... 2019.06.15九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 沈堕の滝 ★★★☆ 【豊後大野市】 原尻の滝そっくりな滝と謎の廃墟 原尻の滝の滝からさらに国道502号線を西に約10kmほど走らせたところに、原尻の滝とそっくりな沈堕の滝があります。 滝の規模や様子も原尻の滝そっくりですがこちらは原尻の滝よりも知名度が低い為か観光客の姿は... 2019.06.14九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 原尻の滝 ★★★★ 【豊後大野市】 「東洋のナイアガラ」とも言われる横に長い滝 原尻の滝は幅120m高さ20mと非常に横に長い特徴的な滝で、「日本の滝百選」にも選ばれています。 見た目の美しさから「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。 あれ、群馬のどこぞの滝もそんな... 2019.06.14九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 白水ダム ★★★★ 【竹田市】 日本一美しいと言われているダム 2018年~2022年の10月下旬頃から翌6月上旬頃まで溜池内土砂掘削作業(水門等に溜まった堆積物を取り除く作業)が行われる為、上記工事期間中は白水ダムからの放水(越流)が鑑賞できません。詳細な日程等は竹田... 2019.06.14九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 九重“夢”大吊橋 ★★☆ 【九重町】 元・日本一の吊り橋としてかなり観光地化されている 九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ”おおつりばし)は県道40号線沿いにある巨大な歩行者用吊り橋で、九重町を代表する観光名所の一つになっています。 標高777mの峡谷に高さ173m,長さ... 2019.06.14九州・沖縄
九州・沖縄※閉鎖⇒移転【泊】 はんだ高原ライダーハウス 【九重町】 高原にひっそりと佇むライダーハウス兼キャンプ場 2022年5月更新:オーナーさんに電話で問い合わせたところ、現在は「はんだ高原ライダーハウス」のライダーハウス及びキャンプ場は共に閉鎖しており、九重町内の別の場所に新たにカレーハウス「種と根... 2019.06.14九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 「となりのトトロ」 ととろのバス停 ★★☆ 【佐伯市】 サツキとメイや猫バスのパネルあり。小さな川にチビトトロも ととろのバス停は国道326号線から少し外れた山あいの集落内にあるバス停で、映画「となりのトトロ」が上映される前からこの地区の地名を取った「轟(ととろ)」と言うバス停が実在していま... 2019.06.14九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 臼杵の武家屋敷跡 ★★★ 【臼杵市】 石畳の路地を歩く風情ある道 臼杵城跡の西側には今も多くの武家屋敷や蔵造りの建物、神社や寺などが残っていて、大分県の歴史散策の町として知られています。 そんな臼杵城跡の城下町の中でも特に情緒ある景色を見られるところが二王座歴史の道です... 2019.06.12九州・沖縄
九州・沖縄◆国道九四フェリー 【愛媛県三崎港~大分県佐賀関港】 四国~九州の最短航路。便数も比較的豊富! 2022年7月にHPを確認すると、自転車・バイクは完全予約制となっており、前日までにインターネットにて予約することが条件となっています(電話予約不可)。 1便当たりのバイクの乗船可能台数は5台程度... 2019.06.11九州・沖縄
九州・沖縄【走/撮】 県道635号 佐賀関循環線 ★★★☆ 【大分市】 海岸ギリギリを走る区間あり、展望台からは四国も 県道635号線大分県佐賀関半島の南半分をぐるりと囲うように続いている道路で全区間で約10km。南側は海岸ギリギリを走るシーサイドラインで北側は急斜面の坂を登る山道と、かなりワイルドな道です... 2019.06.10九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 別府タワー ★★☆ 【別府市】 昭和の雰囲気漂う別府のシンボル 別府タワーは1957年に建築構造家の内藤多仲氏が手がけた観光タワーで、高層タワーとしては名古屋テレビ塔・通天閣に次いで日本で3番目に建てられたものになります。 内藤多仲氏が手がけた高層タワーは古い順に... 2019.06.08九州・沖縄
九州・沖縄【撮】 グローバルタワー ★★★☆ 【別府市】 奇抜なタワーから別府を一望 グローバルタワーは大分県と別府市が所有する多目的ホール「ビーコンプラザ」に併設されている展望台です。 コンサートや市民イベントなどがあった場合に利用される公共施設なので観光要素はほとんどありませんが、グローバ... 2019.06.08九州・沖縄