九州・沖縄

九州・沖縄

【撮/走】 古宇利大橋とその周辺 ★★★★☆ 【今帰仁村】

沖縄らしい大きな橋と青い海。 沖縄ツーリングのメインスポットの1つ 沖縄本島の本部半島の北側にある古宇利島(こうりじま)は、本島から屋我地島(やがじしま)経由で橋を伝った先にある小さな島です。 島内をぐるりと回る村道で1周約5㎞の小さな島で...
九州・沖縄

【泊】 海と風の宿 (ゲストハウス)【名護市】

沖縄の静かな集落内にある宿 「海と風の宿」は名護市街からかなり離れた位置にあるゲストハウスで、沖縄本島西海岸沿いでは貴重な安宿でもあるので沖縄ツーリングでは重宝しそうな場所にあります。 オーナーさんの「なりちゃん」は車椅子生活ながらも全国を...
九州・沖縄

【撮】 石山展望台 ★★★☆ 【大宜味村】

東海岸と西海岸どちらも一望できる絶景スポット 石山展望台は大宜味村の国道311号より1㎞ほど北側を通る村道を上りつめた所にあるマイナーな展望台です。 この展望台にアクセスする村道は国道58号から何か所か展望台を経由しつつ石山展望台を通り、県...
スポンサーリンク
九州・沖縄

【撮】 慶佐次湾のヒルギ林(マングローブ) ★★★ 【東村】

日本では珍しいマングローブを観察 マングローブ(ヒルギ)は日本では沖縄県から鹿児島県奄美大島までに自然分布していて、沖縄本島で広範囲に分布しているのは南部の漫湖周辺と、この北部の慶佐次湾(げさしわん)周辺です。 慶佐次湾へ繋がる慶佐次川河口...
九州・沖縄

【撮】 東村のサキシマスオウノキ ★★ 【東村】

不思議な樹木マニアは必見。 ちょっとした寄り道スポット サキシマスオウノキは日本では奄美大島より南の亜熱帯や熱帯地域に分布されている植物で、上の写真の通り根の部分が板のように薄く広がった形で成長するのが特徴です。 このような根を板根と言うそ...
九州・沖縄

※閉店※【食】 波止場食堂 ★★★ 【国頭村】

肉!肉!肉!沖縄料理の大盛りジャンクフード◆波止場食堂は2020年12月31日をもって閉店しました。【琉球新報】 沖縄本島北部の国頭村の小さな港町に、小さい建物だけどどれも大盛りメニューな食堂があります。(画像:panoramio/Tosh...
九州・沖縄

【走】 県道70号線 ★★ 【国頭村~東村】

沖縄の"なにもない"がある本島北西部のメイン道路 沖縄県道70号線は沖縄本島最北端の国道58号線接続地点から東村の国道331号線の接続地点までの約52㎞を結ぶ、沖縄本島北西部のメインルートとなる重要な県道です。 主に海岸沿いを通るルートとな...
九州・沖縄

【撮】 茅打ちバンタ ★★☆ 【国頭村】

辺戸岬に行く前のちょい立ち寄りスポット 沖縄本島最北端の辺戸岬より南に約2㎞、大石林山から南に約1㎞の位置にある茅打ちバンタはヤンバルクイナ展望台と同じく、断崖絶壁から沖縄の海を見下ろす展望台の1つとして知られているスポットです。 国道58...
九州・沖縄

【撮】 ヤンバルクイナ展望台 ★★★☆ 【国頭村】

巨大なヤンバルクイナが目印の展望台 沖縄本島最北端の辺戸岬からバイクで2,3分程度の場所にヤンバルクイナ展望台と言う展望台があります。 その名の通り、沖縄本島北部のみに生息していて国の天然記念物および絶滅危惧種に指定されているヤンバルクイナ...
九州・沖縄

【撮】 大石林山 ★★★ 【国頭村】

自然景観としては絶景だが、ややテーマパーク化 大石林山(だいせきりんざん)は沖縄本島最北端の辺戸岬に程近いところにある山で、海ばかりの沖縄の観光スポットとは少し一線を画したトレッキングスポットです。 そして沖縄有数のパワースポットとしても知...
九州・沖縄

【撮】 辺戸岬 ★★★★☆ 【国頭村】

最果て感ある沖縄本島最北端 辺戸岬は沖縄本島最北端の岬で道中はヤンバルの山林地帯ばかりの中から一気に開けているので、とても最果て感のあるスポットになっています。 ちなみに"沖縄県"最北端は硫黄鳥島という今は無人の島で到達はほぼ不可能。 その...
九州・沖縄

◆九州ツーリング時の便利なフェリー航路 【九州エリア内の短距離フェリー】

知っておけば効率的なツーリングができるかも 九州エリア内には長距離フェリーや離島を結ぶフェリーだけでなく、湾内を繋ぐフェリーや海で隔てている隣県同士を繋ぐような短距離フェリーが多くあります。 陸路で走れば時間も距離もかかるルートを1時間弱で...
九州・沖縄

【撮/走】 佐多岬 ★★★★☆ 【南大隅町】※2007年~2011年訪問時

日本本土最南端の地。 観光地としては栄枯盛衰を繰り返した過去も 今更ながら(?)南大隅町が佐多岬を最南端アピールしたがってるそうで、今まで旧運営会社の面影らしき残骸?が残っていた佐多岬公園を、より観光地アピールするべく大リニューアルを201...
九州・沖縄

【撮】 南大隅ウインドファーム ★★★ 【南大隅町】

尾根上に続く数基の風車群 大隅半島南部にある南大隅ウインドファームは、大隅半島中央の山間部を南北に貫く広域農道、「肝属広域農道」沿いにあります。 赤線が肝属広域農道で、同じく南北に続く県道68号線と一部重複していますが、全線2車線快速道路で...
九州・沖縄

◆根占・山川フェリー  【指宿市⇔南大隅町】※2009年乗船(旧運営会社)

薩摩半島と大隅半島の南端を繋ぐ便利な航路※このページは2007年と2009年に乗船した際の写真や記録です。 2019年現在運営している「フェリーなんきゅう」とは違う運営会社の航路と船舶となるため、記事中に紹介されている船舶等は現在運行されて...
九州・沖縄

【撮】 長崎鼻 ★★★ 【指宿市】

海岸線から見る開聞岳 長崎鼻は薩摩半島最南端に位置する小さな岬で、岬の先端までは歩いて行く事が出来ます。 バイクで行く場合は、長崎鼻パーキングガーデンから歩いて5分ほど。 道中はお土産屋がびっしり軒を連ねていてかなり観光地化されています。 ...
九州・沖縄

【撮】 JR西大山駅(本土最南端駅) ★★★ 【指宿市】

JR日本最南端の駅。開聞岳の眺めも良好 JR西大山駅は指宿駅から枕崎方面へ3つ目の駅、国道226号から少し南に外れたところにあるJR駅として日本最南端および本土最南端の駅です。 (日本最南端の駅は沖縄「ゆいレール」の赤嶺駅) 駅はホームのみ...
九州・沖縄

【撮/走】 開聞岳と開聞岳周遊道路 ★★★★★ 【指宿市】

綺麗な円錐形の山。不思議なトンネル空間も 薩摩半島の南端にある開聞岳(かいもんだけ)は、標高924mの独立峰で、南側半分は海に面しています。 日本百名山の一つで、その中では最も低い山ですが周囲に他の山がない事や綺麗な円錐形状の姿から別名薩摩...
九州・沖縄

【撮】 池田湖 ★★★ 【指宿市】

遠くに開聞岳が見える、ネッシー伝説のある湖 池田湖は開聞岳から県道28号線を約5km北上したところにある、面積約10.9k㎡,周囲約15kmの九州最大の湖です。 九州最大とは言え、そう言われるほど大きくも感じない・・・。 と言う事は九州には...
九州・沖縄

【食】 一福とJR枕崎駅 ★★★☆ 【枕崎市】

ランチには枕崎産海鮮物を手頃な料金で JR最南端終着駅である枕崎駅のすぐ近くに、枕崎産の海鮮物を中心に扱う和食屋の「一福」があります。 「一福」は枕崎産かつおを中心に扱った会席料理や定食などを1000~3000円台で出している本格的なお店で...
九州・沖縄

【走】 南薩広域農道 ★★★ 【南九州市~枕崎市】

開聞岳と茶畑を眺めながら走る快走路 南薩広域農道は南九州市国道226号線から枕崎市県道34号線まで続いている広域農道で、国道226号線の開聞岳から枕崎市内までの区間のエスケープルートとして役立つ道です。 南薩広域農道の区間中半分以上はアップ...
九州・沖縄

【撮】 壷畑 ★★★☆ 【霧島市】

鹿児島湾独特(?)の、異質な壷畑 桜島の北東部から鹿児島湾沿いの町、霧島市福山町にかけては写真のようないくつもの大きな壷が並べられた景色が時折見えます。 のどかな田舎の斜面にいきなり現れる壷だらけの風景には初め、度肝を抜かれました。 通称壷...
九州・沖縄

【撮】 道の駅「たるみず 湯っ足り館」 ★★★☆ 【垂水市】

桜島を眺めながら足湯に入れる 道の駅「たるみず 湯っ足り館」は桜島と陸続きになっている大隅半島側、国道228号線沿いにある道の駅で、一般的な道の駅同様売店や直売所にレストランの他に、日帰り温泉や足湯などがあります。 錦江湾を一望できる上に、...
九州・沖縄

【撮】 湯之平展望所 ★★★★☆ 【鹿児島市】

桜島火口に一番近い展望台 湯之平展望所は桜島西側から山道を登って行った先にある展望台で、展望台の標高は373m。 今も活発な火山噴火を繰り返す桜島の中で最も標高の高い所から桜島火口を眺めることができます。 湯之平展望所までは概ね2車線の快適...
九州・沖縄

【撮/走】 桜島 ★★★★★ 【鹿児島市】

今も噴煙を上げる鹿児島のシンボル 言わずと知れた鹿児島を象徴する活火山、桜島は標高1117mで鹿児島市街とは対岸の大隅半島から陸続きで繋がっています。 その為、大隅半島から国道220号から桜島の国道224号・県道26号を経由して桜島を一周す...
九州・沖縄

◆桜島フェリー 【鹿児島市街⇔桜島】

お手軽に鹿児島湾を横切る15分の船旅 鹿児島を代表する桜島は鹿児島市の管轄ですが、鹿児島市街地などの旧鹿児島市の市域は薩摩半島に対して桜島は大隅半島に位置するので、鹿児島市街地から桜島までを陸路で向かうとすると約80㎞もの大回りとなってしま...
九州・沖縄

【走/撮】 指宿スカイライン ★★★★ 【指宿~鹿児島】

走りも良し、景色も良しの好条件スカイライン 指宿スカイラインは鹿児島ICから指宿市の頴娃(えい)ICを結ぶ有料道路です。 鹿児島ICからそのまま高速道路の九州自動車道や鹿児島道路に接続していたり、一部区間に限り自転車や原付も通行できたり、中...
九州・沖縄

【撮】 城山展望台 ★★★★ 【鹿児島市】

鹿児島市街と桜島が間近に見える、定番撮影スポット 城山展望台は鹿児島市街からすぐ近くにある城山公園内にある、標高107mの小高い山にある展望台で、鹿児島市街からのアクセスもいいので観光バスもよく来る定番撮影スポットとして知られています。 観...
九州・沖縄

【食】 天文館むじゃきの「白くま」 ★★★★ 【鹿児島市】

一度は食べてみたい本場の白くま 全国のスーパーのアイスコーナーにも必ずある「白くま」は練乳味のかき氷に果物や小豆を載せた氷菓子の総称で、鹿児島が発祥の地として、市内には多くの喫茶店で白くまが食べられます。 その中で、白くま元祖の店と言われて...
九州・沖縄

【撮】 西郷隆盛像 ★★ 【鹿児島市】

上野とはちょっと違う西郷どん。記念撮影場所がシュール 鹿児島にゆかりのある人物と言えばまず出てくるのは西郷隆盛。 その西郷隆盛の銅像と言えば東京・上野恩賜公園にあるのが有名ですが、生まれ育った鹿児島にある西郷隆盛像も上野同様、定番の撮影スポ...
スポンサーリンク